[楽活]では、「[楽活]はじめの半歩イベント【伝統芸能編】」として、2018年9月23日(日・祝)に銀座のライブハウス「銀座ケントス」にて初めてとなる落語・講談イベント『「講談×落語」in KENTO’S GINZA』を開催します。
日本の伝統芸能は「歌舞伎」「能」「狂言」「講談」「落語」など多岐にわたります。歌舞伎は外国人の方には大変人気がありますが、実際ライブで観たことのない日本人の方も多いのではないでしょうか?
伝統芸能と言うと何となく堅苦しいイメージがあるかも知れませんが、一度観てみたいと思っている方も多いのでは?
何から鑑賞していいのかわからないという方のために、伝統芸能の中でも馴染みのある「講談」と「落語」の初心者向けのイベントを、[楽活]が企画しました。大人のためのライブハウス「銀座ケントス」で、若手の女流講談師・田辺銀冶、噺家・林家つる子が共演。
初心者でも楽しめる講談、落語を披露し、二人が伝統芸能の楽しみ方をたっぷり語り合います。いつもとは違うライブハウスでの伝統芸能体験は、きっと良い思い出に残るはず![楽活]がこの秋自信を持ってお届けする『はじめの半歩』イベントです。参加者には、銀座KENTO’Sで使える割引券をプレゼント!是非、お早めにお申し込み下さい!
出演者紹介
田辺銀冶
1983年東京生まれ。1992年田辺一鶴に入門。ちびっこ講談で人気者に。1998年講談協会で前座修業。高校卒業後、講談協会を休会し、海外遊学。異国の地で「日本」に目覚める。2006年11月同協会に復帰。師没後2010年、鶴瑛門下へ。2011年6月二ツ目昇進。数々の新作を発表中。夢は言葉を自由に操り世界を股にかけるスーパー講談師になること!
林家つる子
1987年群馬県生まれ。2010年九代林家正蔵の元に弟子入り。2011年初高座。同年前座となり、各寄席で修行を重ねる。2015年11月二ツ目昇進。講談社主催のオーディション「ミスiD2016」にて「I♡JAPAN賞」を受賞。年間600席の高座に上がり、日々精進中。女性ならではの感性で、男性とはまた違った視点から噺をお届け致します!
イベント詳細情報
チラシPDFはこちらからダウンロードできます(ダウンロード)
「講談×落語」in KENTO’S GINZA
日時:2018年9月23日(日・祝)
開場:13:30
開演:14:00~16:00
入場料:2,500円(完全予約制)
場所:銀座ケントス
住所:東京都中央区銀座8-2-1ニッタビル9F
http://kentos-tokyo.jp/ginza/
主催:楽活プロジェクト
後援:文化放送
お問合せ先:03-6661-2510 まで電話にて承ります。
銀座ケントスへのアクセス
公演への申込方法
電話及び下記の申込フォームから申込み予約し、指定する銀行口座に事前にお振込み願います。
1.申込フォームから予約する
【↓↓↓以下の申込フォーム↓↓↓】へのリンクをクリックし、申込予約を行って下さい。
https://tayori.com/form/38c54fdf16481bf30b7261d662fe72ac3d631df3
2.電話にて予約する
電話でも申込予約を承ります。オペレーターに必要事項を伝え、申込予約を行って下さい。電話お申込み先:03-6661-2510
この記事へのコメントはありません。