くらし

インテリアとしても活躍!年中使えるベアボーンズ・リビング レイルロードランタンの魅力をご紹介します。

デザイン性が高いと人気のベアボーンズ・リビング社のレイルロードランタン。キャンパーに人気で、インスタグラムなどのSNS上でも素敵な画像がアップされています。

いつかは筆者も手に入れたいと考えていましたが、なかなか購入する機会もなく時間が経過。

そして先日、迷いに迷った末についに購入しました!

実物を手にしてさらに、レイルロードランタンの良さを実感したので、みなさんにご紹介したいと思います。とてもおしゃれなので、キャンプをしない人もインテリアとして楽しめますよ!

ベアボーンズ・リビング レイルロードランタンとは

ベアボーンズ・リビング レイルロードランタン 

アメリカ合衆国のアウトドア用品ブランド、ベアボーンズ・リビング社から発売されているLED照明です。北米の鉄道会社が戦前に使用していたオイルランタンを模して作られていて、レトロな雰囲気が人気のランタンです。

レイルロードランタンの魅力

魅力その1:手軽で安全に使用できる

ツマミを右に回すと点灯と調光ができます。

LEDランタンなので、ツマミ1つで点灯や調光が可能です。使用用途に合わせて自由に明るさを設定できる無段階調光なのも嬉しいポイントです。

火気を使用しないので、燃料系のランタンを使用するときに注意が必要な一酸化炭素中毒や火事の心配もありません。使用場所を選ばずに、どこでも楽々・安全に使用できます。

魅力その2:気泡のはいったおしゃれなホヤ部分

気泡のはいったガラスホヤ。

ガラスでできたホヤ部分には、無数の気泡が入っています。これだけでもおしゃれですが、点灯することでこの気泡が照らされて、さらにおしゃれ度がアップ。

細部にまでこだわったデザイン性の高さ。人気になるのも納得です。

魅力その3:暖かな光を放つエジソン球タイプのLED

オレンジ色の暖かな灯り。

LEDとは思えないオレンジ色の暖かな灯りが、オイルランタンのように優しく周囲を照らしてくれます。

燃料系のランタンが欲しいけれど、点灯や準備撤収の手間は省きたいという方に、うってつけのランタンです。

レイルロードランタンを使用してみて

アンティークブロンズは高級感のあるカラー

アンティーク調なライトが欲しかったので、筆者はアンティークブロンズを購入しました。どこに置いても馴染むカラーであるとともに、シックで高級感があるのでとても満足しています。

重厚感のある大きめサイズがおしゃれ

高さ約23cmのレイルロードランタン。初めて手にしたときには、大きいと思いました。

しかし、使用していくうちにこの大きさと重厚感が、おしゃれ度を格上げしてくれているように感じてきています。

キャンプギアをコンパクトに持ち運びたい方にはおすすめできませんが、キャンプサイトの雰囲気づくりやインテリアとしても活躍できる、おしゃれなランタンを探している方にはおすすめです。

バッテリーを入れるときに注意したいこと

ランタンの下部を外してバッテリーを入れます。

早く点灯したくて、ついつい勢いで剥がしそうになるバッテリーのパッケージですが、剥がさずにそのままの状態で指定の位置に入れて使用します。ネットを検索すると、実際に剥がしてしまった方のレビューが多数投稿されていたので注意が必要かもしれません。

照明としての実力

光量はLowモードで35ルーメン、Highモードで200ルーメンの明るさです。

Lowモード:35ルーメンの明るさは、寝室やキャンプ時の常夜灯としてもぴったりです。

100ルーメン前後の明るさに調光すればテント内をムードのある灯りで優しく照らしてくれるので、このところ我が家では、子供の寝かしつけのときの絵本タイムでも活躍しています。

Highモード:200ルーメンの明るさ。

Highモードの200ルーメンの灯りは、テント内や食卓をしっかりと照らしてくれるので、キャンプ場でのサブライトやテーブルライトとしての使用に適しています。

ただし、キャンプサイト全体を照らすほどの明るさは無いので、キャンプで使用する場合は、1000ルーメン程度の明るさのメインライトの準備も必要です。

使用時間は短め

Lowモードで100時間、Highモードで3.5時間程度の使用時間です。

Highモードでの点灯時間が短いので、夜間に食卓用のライトとして使用してしまうと、常夜灯としての充電が残らないということも。

キャンプで使用する場合には、Lowモードでの使用や他のライトとの併用、またはUSB充電できるように、電源付きのキャンプサイトを選ぶとよさそうです。

インテリアや非常用ライトとしてもおすすめ

玄関に置いたら雰囲気のある素敵空間になりました。

玄関に飾ってみました。

レイルロードランタンがあるだけで、全体がおしゃれ見えします。

落ちてガラスホヤが割れないように、注意・対策が必要そうですが、玄関に置いておけば、いざというときの非常用のライトとしても活躍してくれそうです。

レイルロードランタンは機能性もデザイン性も両立したバランスのいいランタン

今までもLEDランタンを購入したことがある筆者。

ライトとしての十分な機能を果たしてくれないものや、劣化しやすい材質のものなど、購入したことを後悔するライトを選んでしまうこともありました。

しかし今回購入したレイルロードランタンは、機能性やデザイン性も高く、とても満足しています。なによりキャンプのオフシーズンにも、インテリアとして活躍してくれることが嬉しいです!

おしゃれで、使えるLEDランタンを探している方は、ぜひ参考にしてくださいね。

商品情報

ベアボーンズ・リビングHPより「レイルロードランタン」
https://barebonesliving.jp/product/camp/detail/20230010/

Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B084GVBBNJ

楽天(※検索キーワードを「ベアボーンズ レイルロードランタン」で設定)
https://bit.ly/3j5J3Uc

ゆうなぎ

投稿者の記事一覧

青森でほのぼの暮らす一児の母。
田舎暮らしを活かした情報や、子供とのこと、趣味のキャンプ情報をお伝えします。
初めの半歩のお手伝いができれば幸いです。
インスタでは「イラスト」と「娘との遊びの記録」を発信中。
イラスト
https://www.instagram.com/hanasan0211/
遊びの記録
https://www.instagram.com/inase806/

関連記事

  1. 今、clubhouseで起きていること。独自の展開を続けるclu…
  2. 【インタビュー】金沢21世紀美術館「ダブル・サイレンス」をどう楽…
  3. ホテル雅叙園東京で日本の建築美と伝統工芸品を着物姿で満喫!
  4. 【一眼レフにはじめの半歩を踏み出そう】一眼レフでの遊び方5選!プ…
  5. 本を好きにさせてくれてありがとう。伊坂幸太郎さんのおすすめ小説5…
  6.  【顔面学講座⑭】マスクを外せない日本人。リアル匿顔の時代は来る…
  7. 夏場のカビにもさようなら!お風呂掃除はアイテムが揃えば楽々!綺麗…
  8. 群馬のオススメ「無料」レジャースポットを一挙紹介!入園無料なのに…

シネマ

アート

おすすめ記事

おすすめ京都本3選!京都に住んで1年半の筆者が紹介!

京都の本屋さんには、必ずといっていいくらい「京都本のコーナー」があります。京都を特集した書…

【顔面学講座⑯】 なぜ人間は相手を外見で判断するのか? 顔から見抜こうとする理由

「人間、顔じゃないよ。心だよ」という言葉があります。しかし、私たち人間は、自分で思っている…

独創性あふれる面白い作品揃い!初心者にこそおすすめしたい工芸展「ポケモン×工芸展」【展覧会レポート】

生活雑貨や文房具など、あらゆるジャンルで活発にコラボが続くポケモンですが、アートプロジェクトも順次…

京都・祇園のディープなカフェ「カフェみずうみ」取材レポート!

30年ちょっと前、神戸から京都に来てみると、京都にはギャラリーがたくさんありました。のちに行った東…

京都祇園に誕生した、唯一無二のアートスペース「monade contemporary | 単子現代」に行ってきた!

今回ご紹介したいのは、京都観光のメッカ・祇園に1年ほど前に出来た、カフェギャラリーといいますかアー…