2. 注目
-
「色彩と線の永遠なる葛藤」!マティス芸術の「核」に迫る!
20世紀最大の巨匠として、ピカソと並び賞される画家、アンリ・マティス。鮮やかな色彩と、迷いのない線によって形作られるその作品は、純粋で、それ故に力強い。そんな彼の作品は、一見、簡単に描いたようにも思える。が、実のところは、…
-
横浜山手西洋館で「花と器のハーモニー2023」が開催中!日本のいけばな七流派と世界各国の食器が華麗に競演!
楽活では、2022年から継続的に「ガーデンネックレス横浜」の取材を行っているが、会期後半に注目した…
-
イカの町のシンボル「イカキング」と「イカの駅つくモール」が語る奥能登の魅力とは!
能登半島北部の奥能登と呼ばれるエリアには風光明媚な九十九湾や小木港があり、イカの産地として有名です…
-
おすすめ京都本3選!京都に住んで1年半の筆者が紹介!
京都の本屋さんには、必ずといっていいくらい「京都本のコーナー」があります。京都を特集した書…
-
【顔面学講座⑯】 なぜ人間は相手を外見で判断するのか? 顔から見抜こうとする理由
「人間、顔じゃないよ。心だよ」という言葉があります。しかし、私たち人間は、自分で思っている…
-
独創性あふれる面白い作品揃い!初心者にこそおすすめしたい工芸展「ポケモン×工芸展」【展覧会レポート】
-
京都・祇園のディープなカフェ「カフェみずうみ」取材レポート!
-
京都祇園に誕生した、唯一無二のアートスペース「monade contemporary | 単子現代」に行ってきた!
-
ドイツで日本を味わえる!?デュッセルドルフ「Japan Tag」に行ってみた!
-
【2023年有田陶器市】陶器市を100%楽しむために!駐車場から持ち物、トイレ情報まで楽しみ方を徹底解説!