投稿者の記事一覧

橋本菜摘

橋本 菜摘 
美術大好きのアートブロガーです。美術館でボランティアをして多くの仲間と作品に出会いました。面白いものがあったら誰かに話したい、美術作品と出会うきっかけづくりをしたいと思っています。
ブログ「アート ハミングバード」には展覧会で見たこと、考えたことを載せています。
http://hummingbird331.blog.fc2.com/
Instagram:okiron2017

  1. モネ100%、光を捉えるモネの眼が連作を生み出す「モネ 連作の情景」展

    「モネ 連作の情景」展は、「睡蓮の画家」としても著名なクロード・モネ(1840~1906年)の代表作60点以上を集め、すべてがモネ作品です。2024年は、1874年に第1回印象派展が開催されてから150年を迎える記念の年でもあります。…

  2. 「ローマ」の2000年の美術史と西洋芸術の源を探る「永遠の都ローマ展」

    カピトリーノ美術館は、世界でもっとも歴史が古い美術館のひとつで、1734年に一般公開が始まった公共…

  3. 1000年のロングセラー『源氏物語』の魅力を探る。現代語訳に挑んだ作家たちを紹介!

    来年2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」では『源氏物語』の作者・紫式部を主人公に「創造と想…

  4. 聖書から現代美術まで、光をテーマに200年の美術史をたどる「テート美術館展 光」

    「テート美術館展 光 - ターナー、印象派から現代へ」が国立新美術館で2023年10月2日(月…

  5. 建築家ガウディが魂を込めた光降り注ぐ聖堂「ガウディとサグラダ・ファミリア展」

    建築家アントニ・ガウディ(1852~1926年)が手がけた建物は、ひとめ見たら忘れられない…

  6. 神奈川県「ソレイユの丘」がリニューアルオープン、遊ぶ、食べる、泊まる、楽しみ方は無限大。

  7. 【展覧会レビュー】自然を捉えてきた500年の歴史を書物200点からたどる「自然という書物」展

  8. 1920年代のパリを彩るローランサンの華麗なモード「マリー・ローランサンとモード」展

  9. 泉屋博古館東京で3000年前の中国青銅器がグッと身近になる「不変/普遍の造形」展が開催中!

  10. 絢爛豪華な長谷川等伯の障壁画を東京で堪能!「京都・智積院の名宝」展