投稿者の記事一覧
-
【顔面学講座⑯】 なぜ人間は相手を外見で判断するのか? 顔から見抜こうとする理由
「人間、顔じゃないよ。心だよ」という言葉があります。しかし、私たち人間は、自分で思っている以上に相手の外観、特に顔から内面を見抜こうとしています。初対面の人と会った時、顔をはじめとした相手の外観、声、仕草などから、ほんの数…
-
【顔面学講座⑮】 美人とは何か? ルッキズムが問題視される時代に改めて考えてみた。
外見で人を判断することで生まれる偏見や差別、外見で人の価値をつける「ルッキズム(外見至上主義)」を…
-
【顔面学講座⑭】マスクを外せない日本人。リアル匿顔の時代は来るのか?人間ならばマスクを外せ!
「マスクの着用は個人の判断」となった3月13日以降も、街を歩くと約9割の人がまだマスクをつけていま…
-
【顔面学講座⑬】 顔と味覚「ソース顔、しょうゆ顔、塩顔」甘い顔・渋い顔・苦い顔
今回の「顔面学講座」では、顔は味覚や調味料にたとえることが多いので、顔と味覚の関係についてお話…
-
【顔面学講座⑫】顔と運勢 開運吉相のつくり方。2023年「運がいい顔」はどんな顔?
お正月、初詣や初日の出を見に行かれた方も多いと思います。新年は新たに目標を立てたり、良…
-
【顔面学講座⑪】美容・健康「いい顔」になる食べ物とは?
-
【顔面学講座⑩】「顔が似る」と感じる仕組み。夫婦・親子はなぜ顔が似るのか?
-
【顔面学講座⑨】日本における化粧の歴史~昭和・平成・そして令和~
-
【顔面学講座⑧】男顔・女顔 近ごろ「女顔」のほうが人気なのはなぜ?
-
【顔面学講座⑦】日本人のルーツを探る。縄文人の顔と弥生人の顔。そして、青谷弥生人の顔