1. 新着

【顔面学講座⑱】 男は顔で選べ!いい男の顔とは?「男を見る目」の養い方

カッコイイ顔に惹かれて付き合ってみたけど、優しいのは最初だけ・・・。男選びで失敗してしまった女性からの相談を何度も受けてきました。

「いい男」を顔から見抜くにはどうすればよいのでしょうか? そもそも「いい男の顔」はあるのでしょうか?

今回は、さまざまな観点から「いい男」の顔を解説します。

時代や価値観によって変わる「いい男」と「いい男の顔」

「いい男の顔」は時代や価値観によって変わってきます。

たとえば、戦争中、紛争中のような荒れた時代であれば、戦いや危険など外敵から自分(女性)を守ってくれる「強い男の顔がいい顔」です。

危険から身を守ってくれる「肉体的にも精神的にも強い男の顔」はエラがっしりと張った輪郭だったりします。

逆に現代のような平和ボケも甚だしい平和な時代であれば、自分(女性)のことをいつも気にかけてくれる「優しい男の顔がいい顔」です。

平和な現代はシュッとした顔の男子が人気。

普遍的に大切なのは「健康」と「自信」

ただし、時代に関係なく普遍的に「いい男の顔」があるとすれば、それは「健康」と「自信」です。

「健康」は人が生きていく上で重要で、生物学的には「健康な顔はいい顔」で「健康な男はいい男」です。具体的には左右の対称性や、太りすぎてもなく痩せてもいない顔。そして、色艶のいい顔が「健康な顔」です。

次に「自信」ですが、仕事が上手くいっているとそれが顔に表れ、自信のあるいい男の顔になってきます。実業家、芸能人、格闘家でユーチューバーなど、成功者としての自信によって、驚くほど顔つきが変わった人が数多くいます。

仕事がデキる男はそれが自信につながって顔つきが変わってくる。

当然、女性にもモテるようになり、それがまた自信につながって「いい顔」になっていきます(中には「過信」になって「傲慢な悪い顔」になるケースも見られますが)。

場合によっては個性が強すぎるパーツがあったとしても「自信がある男の顔」は、不思議と全体的にバランスとれた調和のある顔になってきます。田舎から出てきたばかりの頃は「じゃがいも」みたいな顔だった人が、自信によって味のあるアート作品のようになってきます。

健康運はすべての基本

では、具体的にどのような顔が「いい男の顔」なのか? 「健康」というキーワードから見ていきます。

悩みごとが多いと精神的に不健康になり、肉体的にも不健康になり、その辛い顔が蓄積されて悪い顔になってしまう。

健康な顔を見分けるポイントは肌と鼻

具体的には顔の色艶であり、目の輝きであり、鼻の肉付きや色艶であり、精神的な健康も入れるとポジティブ思考を表す「口角が上がっていること」も含まれます。

この中で最も重要なのが肌の色艶で、観相学で「運」を観る時はパーツの形よりも肌の色艶を重視します。肌が乾燥してカサカサでもダメだし、脂ぎってベトベトでもダメ。男性においても潤いがあって血色がいい肌が何よりも大事です。

健康一番。肌の色艶を考えて、自然な食品による健康的な食事と水をたくさん飲むことを心がけています。鼻が痩せないように睡眠もしっかり。

鼻は健康に大きく関係するパーツですので、鼻先の肉付きがよくて艶があり小鼻が張ったバイタリティ(活力)のある鼻。痩せ細った鼻ではなく、肉付きがいいほうが健康的です。

また、観相学で鼻はその人自身を表すパーツですので、長さや高さ太さ(肉付き)があって大きいほど、ブレることがなく自分をしっかり持っている人のいい鼻です。

社交性があるもの大事

社会的な生活をするには【助け合って生きていく】能力も重要です。その観点から見ると「社交的な顔」がいい顔です。結婚後は、両家の親や親族とも上手くやっていく必要が出てきます。

この「社交的な顔」とは、パーツの配置や形が極端ではなく、形的にはそれなりに丸みがあってバランス感覚のある顔です。

元気が一番。元気な顔がいい顔だ。

また、人間は社会的な生き物なので、一緒にいる人と関係をよくする顔は「いい顔」と言えます。つまり、コミュニケーション上手な男。表情が豊かで笑顔が多い顔です。「元気な顔」で、相手にも「元気」を与える顔です。

笑顔が多い人には、人もお金も集まってくる。

アントニオ猪木さんが「元気ですかー!元気があれば何でもできる」と言っていましたが、私の「ふくろう流顔訓13箇条」の第12条にも「元気が一番。元気な顔がいい顔だ。」があります。

元気があれば健康にもなれるし自信も湧いてくる。男も女も根本的に大事なのが「元気」。

「健康」と「自信」と「元気」。これらはすべてつながっています。「元気な顔の男」を選びましょう。

池袋 絵意知

投稿者の記事一覧

観相家、顔研究家、顔面評論家。ふくろう流観相学主宰。出版社、人材総合サービスを経て顔研究の道へ。著書に『顔面仕事術』(ソフトバンクパブリッシング)、『あなたは何顔美人?』(WAVE出版)、『1分で見抜け!顔やしぐさでわかる本当の性格』(明日香出版社)など。日本顔学会会員、化粧文化研究者ネットワーク会員。趣味は神社仏閣めぐり、アート鑑賞。ほぼ一日中クラシック音楽を聴いている。※個人さまの顔相鑑定・開運相談も承っております。

関連記事

  1. ヴィーガンとべジタリアンの違いは?イギリス在住ライターが教えます…
  2. 「森のきのこ倶楽部」サンゴハリタケの18日間連続栽培レポート!数…
  3. 【顔面学講座⑪】美容・健康「いい顔」になる食べ物とは?
  4. ドイツでも出来た!「テーブルスタイル茶道」の魅力【ドイツ人の反応…
  5. ディズニー映画の歴史を学べる!新しいアートを体感できるイベント!…
  6. ニューヨーク・コンフィデンシャル エピソード1
  7. 金継ぎのススメ(カフェ6次元・ナカムラクニオさんの金継ぎ教室体験…
  8. 京都でしか見られない日本初公開作品100点を含む約200点が来日…

シネマ

アート

おすすめ記事

ニューヨーク・コンフィデンシャル エピソード11

このコラムでは、「どうせ私なんか…」というセリフが頭に浮かんでいた日本での私が、多様性の都といわれ…

3000年を超えてつながる芸術。京都・泉屋博古館で『泉屋ビエンナーレ2023 Re-sonation ひびきあう聲』開幕

ふと、自分が寿命を終えたあとの世界を想像することがあります。それで、自分のお葬式の日は…

ヴィーガンとべジタリアンの違いは?イギリス在住ライターが教えます!

イギリス在住8年目の Kumikoです。今回はイギリス料理の『ヴィーガン』と『べジタリアン…

天才芸術家サルバドール・ダリの奇想天外な人生を描いた伝記映画「ウェルカム トゥ ダリ」

9月1日(金)より、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館、YEBISU GARDEN …

【顔面学講座⑲】 女は顔で選べ!いい女の顔とは?顔から見抜くポイントを解説

前回は「男は顔で選べ!いい男の顔とは?」というテーマで解説しました。男女平等に、今回は…