1. 新着

3,000点を超えるフィギュアに心酔!『海洋堂フィギュアミュージアム ミライザ大阪城』

皆さんは子どもの頃、「大人になって大金持ちになったらこれをするんだ……!」と心に誓った夢はありますか?

私はいろいろ予定していたものの、いずれもまだ実現には至っておらず、今では「自宅の家の前で穴を掘って石油が出てきたら……」と想像だけが具体的になってきました。

子どもの頃の私の夢のひとつが、ガチャガチャを心ゆくまで回すことです。

展示風景

お気に入りのカプセルトイ(「ガチャガチャ」や「ガチャポン」と呼ばれる、カプセル入りの小さなフィギュアなどがランダムに出てくるアレ)をコンプリートして並べてみたい……!

そんなカプセルトイやフィギュアが好きな人が歓喜するミュージアム『海洋堂フィギュアミュージアム ミライザ大阪城』が、2022年12月12日(月)にオープンしました。なんと大阪城天守閣のすぐ近くという好立地です。

展示風景

海洋堂は、精巧かつ躍動感のあるフィギュアで国内外から注目を浴びる大阪の企業人間サイズの大きなフィギュアから手のひらサイズの食玩やカプセルトイまで、リアルな立体造形が人気です。

ミュージアムでは、特撮やアニメのキャラクター、生物やアートをモチーフにした作品など、同社が40年以上にわたり制作した3,000点以上を常設展示洋画、マンガ・アニメ、美少女フィギュア、食玩、ネイチャーモデル、カプセルフィギュアなど、10のテーマで作品を紹介します。

ここで、私が好きな作品を少し紹介させていただきますと……

展示風景

まず、岡本太郎作品のフィギュアです。大阪のシンボルでもある『太陽の塔』の模型を始め、太郎さんフィギュアや作品のミニチュアが展示されています。こういうの集めて並べたいんですよ~!(太陽の塔モノマネは大学院時代の私の十八番でした)

チョコエッグ・チョコQ ペット動物コレクション

小さい食玩の作品だと、動物のシリーズが好きですね。子どもの頃、よく買ってもらってたなあ。母親に「1個にしなさい」とか言われて、欲しいフィギュアが当たることを祈りながら、お店で1個だけ選ぶんですよね。今は大人になったので何も考えず3~5個ずつ買いますけれども。

スターウォーズシリーズ

外せないのが、『スター・ウォーズ』です。しかもこの配置! ベイダー様が真ん中の少し高くなっているところでポーズを取っています。ベイダー様が大好きな私は、「真ん中」「少し高くなっている」というだけで大喜びしてしまいます。

『鋼の錬金術師』エドワードとアルフォンス

それから『鋼の錬金術師』のエドとアルのフィギュアも! 臨戦態勢ですね。錬金術ではなく体術を使う時のポーズが採用されています。(ハガレンのキャラで一番好きなのは大佐なので、いつの日かこの並びに加えられることを願いつつ……)

展示風景

このように、3,000点以上もフィギュアが展示されているので、好きな作品がたくさん見つかるんですよね。少し進んでは足を止め……とゆっくり回っていくと、最後に「ジオラマ」の展示が待っています。それぞれのボックスの中には背景まで作り込まれ、フィギュアが「生命力」を持ったように感じられます。

『新世紀エヴァンゲリオン』のジオラマ

特に『新世紀エヴァンゲリオン』のジオラマは、キャラクターが今にも動き出しそうな躍動感がありました。

展示風景

フィギュアや食玩、ガチャガチャは、従来は良くも悪くも「子どもっぽい」ものでした。しかし、海洋堂のようにリアリティがあり品質の良いフィギュアが登場するようになってから、「大人も夢中になっていい」と常識が変わってきたと思います。

展示風景

今や日本のポップカルチャーのひとつとなったフィギュア。その第一人者である海洋堂のミュージアムは、コレクター心をくすぐる楽しい場所でした。ぜひお気軽に足を運んでくださいね。

情報

海洋堂フィギュアミュージアム ミライザ大阪城
住所:大阪市中央区大阪城1-1 、B1
開館時間:9:30~17:30(最終入館は閉館の30分前まで)
休館日:不定休
料金:大人(高校生以上)800円(720円)/ 子供(小・中学生)400円(360円)
 ※()内は団体
お問合せ:06-6940-0835
公式サイト:http://www.ryuyukan-miraiza.net/

トップ画像:愛知万博 モリゾー&キッコロ

明菜

投稿者の記事一覧

美術ブロガー/ライター。美術ブログ「アートの定理」をはじめ、各種メディアで美術館めぐりの楽しさを発信。西洋美術、日本美術、現代アート、建築、装飾、ファッションなど、扱うジャンルは多岐にわたる。人間より猫やスズメに好かれる体質のため、可愛い動物の写真や動画もSNSで発信している。

関連記事

  1. 【顔面学講座①】顔とは何か?「顔訓13箇条」でいい顔になろう!
  2. ヴィーガンとべジタリアンの違いは?イギリス在住ライターが教えます…
  3. 【東京朝活物語】焼きたて絶品デニッシュを24時間365日販売!東…
  4. 【AIと心理学】AIが「心」を獲得したとき、何が起こるのか?
  5. 食べ放題でお腹いっぱいに!横須賀海軍カレー本舗・ベイサイドキッチ…
  6. ワンタッチテントは女性でも本当にワンタッチで設営可能なのか試して…
  7. ディズニー映画の世界に没入できる!新しいアートを体感できるイベン…
  8. ちょっとハードルが高い!?エゴン・シーレ展の私のオススメ鑑賞法

シネマ

アート

おすすめ記事

横浜馬車道 ~人と馬とが創り上げてきた、文化のみちへの手引き

横浜といえば、言わずと知れた観光地。みなとみらいに中華街、山手など市内屈指の人気スポットは多い…

TOHAKU茶館へようこそ。東京国立博物館の庭園にある応挙館がカフェとして一般公開

東京都・上野の東京国立博物館で、TOHAKU茶館(TOHAKU CHAKAN)が2023年7月14…

【顔面学講座㉒】 仮面とは何か? 変装、変身、日本人の仮面好きを考える

数年前、仮面について研究したことがありました。その時に読んだ、和泉流能楽師で演出家の野村万之丞 (…

1万本の花と季節のカクテルが楽しめるBAR 恵比寿にOPEN!

恵比寿は洗練された雰囲気とアートに満ちた、おしゃれなカフェやトレンドのショップが点在している街…

パリに行ったら絶対に行きたいオススメのお店9選

イギリスの郊外に住みながら、平日はIT企業でフルタイム、週末はのんびりライターとコーチング活動…