旅・グルメ

春はすぐそこまで!群馬の河津桜名所を歩く

春本番、3月に入ると暖かくなり河津桜がピンクの花を見せてくれます。伊豆が有名ですが、実は群馬県にも河津桜の美しいスポットが点在します。春本番を確信でき、新しい一年の始まりを教えてくれる群馬の名所をご案内したいと思います。

春の訪れを告げる河津桜とは?

春の足音が聞こえるとピンクの花を咲かせる河津桜

河津桜が咲きはじめました〜!とニュースなどで耳にすることも多い春先、例年2月に入ると耳にすることがあると思います。一体どんな花なのかしらな~い!という人必見!ここでは河津桜について簡単にご紹介しましょう。

河津桜は沖縄などで見られるカンヒザクラとオオシマザクラが自然交配して生まれたと言われています。静岡県河津町で1955年に発見され、これにちなんで名前が付けられたのだそう。ソメイヨシノに比べ早い時期に咲き、大きな濃いピンクの花を見せてくれます。

場所によって前後しますが、群馬県内では例年2月の中旬ごろから開花しだし、3月中旬には満開を迎えます。開花から1か月ほどの間、美しい花を楽しめます。

群馬県内で河津桜の美しいスポット

それでは、観光と一緒にお花見が楽しめる群馬の河津桜の名所をご紹介しましょう。

1.【前橋市】敷島タクシー前の河津桜

敷島の河津桜スポット

関東平野を流れる利根川の河川敷には、県内最大級の群馬県立敷島公園があります。市民の憩いの場であり、スポーツの大会なども盛んに行われる公園です。

敷島タクシーの看板が道の向こうに見えます

河津桜が見られるのは近くを走る国体道路沿い、敷島公園入り口の敷島タクシーが目印です。道路の反対側には公園の駐車場があるので、車を停めて道沿いの河津桜を楽しめます。近くにはサッカーグラウンドなどもあるので、清々しい雰囲気の中鑑賞できます。

満開になると美しい花を見せてくれます

住所:群馬県前橋市敷島町240
問合せ先:027−225−2116(公園管理事務所)
駐車場:あり、無料

2.【伊勢崎市】いせさき市民のもり公園

いせさき市民のもり公園の河津桜スポット

県南東部に位置する伊勢崎市ののどかな田園地帯にある「いせさき市民のもり公園」。広い園内には子供たちの大好きな遊具をはじめ、小高い丘や散策道、野外コンサートにバーベキューもできるエリアなどもあり多目的に利用できます。

満開になると丘一面がピンクに染まります

河津桜が見られるのは、園内中央にある「くさぶえの丘」周辺。斜面に植えられた河津桜が色づき、美しい光景を放ちます。これに誘われるかのようにメジロなどの野鳥もやってくるのでフォトグラファーにも人気のスポットです。

この日は、メジロの姿はあいにく見られず

住所:群馬県伊勢崎市山王町2663
問合せ先:0270−20−3333(公園管理事務所)
駐車場:あり、無料
公式HP:https://www.city.isesaki.lg.jp/soshiki/tokeibu/koen/ijikannri/1430.html

3.【太田市】冠稲荷神社

冠稲荷神社の鳥居

太田市の閑静なエリアにある冠稲荷神社(かんむりいなりじんじゃ)は、源義国によって創建されたおよそ1500年もの歴史を持つ由緒あふれる神社です。

御祭神として宇迦御魂神(うかのみたまのかみ)や保食命(うけもちのみこと)、天照大御神(あまてらすおおみかみ)など多くの御祭神が祀られ開運や厄除けなどのご利益があるとされています。

本殿・拝殿をはじめ伏見稲荷大社や聖天宮、厳島社、菅原社など多くの境内社がある群馬最強レベルのパワースポットです。

お稲荷様が沢山並ぶ社の前に咲く河津桜

冠稲荷神社の境内では春になると様々な花が咲き、ほっこりするような景色を見せてくれます。例年2月中旬から3月中旬にかけて河津桜も咲きます。戌亥参道に鎮座する白狐社の前で見られます。お社とピンクの花のコラボレーションが神秘的な光景を放ちます。参拝と一緒に河津桜で春を感じられますよ。

境内で見られるピンクの花は格別

住所:群馬県太田市細谷町1
問合せ先:0276−32−2500
駐車場:あり、無料
公式HP:https://kanmuri.com

4.【前橋市】熊野神社

熊野神社の鳥居

前橋市市内から高崎市に抜ける県道6号線沿いに佇む熊野神社。道路から少し高い木々に包まれた場所に鎮座しています。歴史あふれる風貌の鳥居をくぐると石碑と祠、参道の奥には本殿・拝殿、そして裏手には1685年に造立された石籠もあります。

御祭神として速玉之男命(はやたまのおのみこと)や伊邪那美命(いざなぎのみこと)、事解之男命(ことさかおのみこと)が祀られ、縁切り、縁結び、安産、厄除けなど多くのご利益があるとされています。

幻想的な雰囲気の本殿と拝殿

この熊野神社の境内駐車場側には河津桜が植えられ、シーズンになると県道を走っていても豪快に咲くピンクに色づいた河津桜がひときわ目を引きます。神社参拝と一緒に春の訪れが感じられる、県内でも人気の河津桜スポットです。

駐車場から河津桜を眺める

住所:群馬県前橋市青梨町1364
駐車場:あり、無料

5.【前橋市】鏡神社

鏡神社の拝殿

群馬屈指の河津桜が人気のスポットといえばこちら、江田鏡神社。前橋市と高崎市の間を走る県道12号線沿いに鎮座します。鳥居を抜けた参道の奥には本殿と拝殿、境内には有名な石工の石籠が置かれています。

御祭神として鏡作りの神様である石凝姥命(いしこりどめのみこと)が祀られており、五穀豊穣、無病息災、家内安全などのご利益があるとされています。神社の裏手には淡島様や如意輪観音が安置され歴史あふれるパワースポット。同じく前橋市内に鎮座する前橋の総鎮守総社神社に由来し、平安時代に創建されたと推定、由緒ある地元の人に愛されるパワースポットです。

河津桜と石籠の幻想的な光景

シーズンになると鳥居の外からもほんわかしたピンク色の河津桜が咲き誇り、境内を彩ります。風情あふれる光景が広がり、参拝と河津桜のお花見を一緒に楽しめますよ。

参道全体が桜並木のよう

住所:群馬県前橋市江田町689
駐車場:あり、無料

6.【渋川市】かわづの丘白井

かつて栄えた白井宿の名残

渋川市の道の駅こもち裏手にある、「かわづ桜の丘白井」も群馬の河津桜の名所。周辺は白井宿とも呼ばれ、江戸時代に宿場町・城下町として栄えました。現在は道の駅や温泉もあり多く観光客で人気のスポットで情緒あふれる景色が見られ、散策にもピッタリです。

道の駅裏手のかわづ桜の丘白井

この道の駅の裏の小高くなっているエリアが「かわづ桜の丘白井」です。オーナー制度で植えられたおよそ70本の河津桜が遊歩道沿いに並び、例年シーズンを迎えると河津桜が色づきます。満開になるとピンクのトンネルのような光景が広がり、春を堪能できますよ。

遊歩道に咲く河津桜、見ごろが待ち遠しい

住所:群馬県渋川市
問合せ先:0279−22−2073(渋川市役所建設交通部)
駐車場あり、無料

おわりに

河津桜が咲きだすと季節は一気に春本番

春の訪れとともにピンクの美しい花を見せてくれる河津桜のプチ豆知識と群馬県内の名所をご紹介しましたがいかがでしたか?!

いずれも人気のスポットで、例年2月下旬から見頃を迎えます。(2022年は寒さのため3月中旬から見頃を迎えるスポット多し、まだまだ楽しめます!)

春の日差しとともに心もほっこりする河津桜を見に、ぜひ群馬に足を運んでみてくださいね。

参考サイト

https://www.kawazu-onsen.com/sakura/
https://hanami.walkerplus.com/special/kawazu/
https://kanmuri.com/ka/blog/2022/03/09/
https://powerspot-jinja.net/izanaminomikoto-jinja/
https://www.mikumano.net/zgunma/maebasi1.html
https://www.guntabi.com/sibukawa/sirai.html

CHIRI

投稿者の記事一覧

「毎日旅するように生きていく」がモットー、フォトライターCHIRIです。鶴まう形の群馬県を中心に、時々青い海の魅力を求めて時には車中泊で彷徨い、魅力を各種メディアで発信。

スイーツから郷土料理、激辛ラーメンまで食べるの大好き!日帰り温泉や秘湯・パワースポット・絶景・秘境などなど、定番から穴場まで胸キュン旅巡航中。

関連記事

  1. 都内で注目のインドカレー人気店!スパイス香る絶品カレーの実食レポ…
  2. 【2023年有田陶器市】陶器市を100%楽しむために!駐車場から…
  3. 箱根・富士屋ホテルがリニューアル!140年の歴史が刻まれた館内は…
  4. 夏は激辛ラーメン!群馬名物「雷ラーメン」の名店5選!辛さと旨さの…
  5. 西九州新幹線開業で盛り上がる長崎への旅!
  6. 観光に活気が戻ったトルコ。コロナ禍での、人気のリゾート地への最新…
  7. 日本三大秘境徳島・祖谷にある日本三奇橋の「祖谷のかずら橋」を詳細…
  8. 【パパと一緒に】今年はまだまだ間に合う!河津桜まつりで一足早く春…

シネマ

アート

おすすめ記事

「芸術文化観光専門職大学」見学記~平田オリザ学長と校内を巡る~

先日、たまたま兵庫県豊岡市を訪れる機会がありました。豊岡というところは、駅前にシャッター街が広がり…

「色彩と線の永遠なる葛藤」!マティス芸術の「核」に迫る!

20世紀最大の巨匠として、ピカソと並び賞される画家、アンリ・マティス。鮮やかな色彩と、迷い…

横浜山手西洋館で「花と器のハーモニー2023」が開催中!日本のいけばな七流派と世界各国の食器が華麗に競演!

楽活では、2022年から継続的に「ガーデンネックレス横浜」の取材を行っているが、会期後半に注目した…

イカの町のシンボル「イカキング」と「イカの駅つくモール」が語る奥能登の魅力とは!

能登半島北部の奥能登と呼ばれるエリアには風光明媚な九十九湾や小木港があり、イカの産地として有名です…

おすすめ京都本3選!京都に住んで1年半の筆者が紹介!

京都の本屋さんには、必ずといっていいくらい「京都本のコーナー」があります。京都を特集した書…