アニメ『このすば』と嬬恋村がコラボ!名所巡りスタンプラリー

艦これ』『頭文字D』『日常』など数々のアニメの聖地がある群馬県は、アニメファンや観光客にも人気があります。今回ご紹介するのはアニメ『この素晴らしい愛に祝福を!エピソード3』とキャベツを通じてコラボレーションしている群馬県嬬恋村。アニメにちなんだスポット、グルメそして、自然豊かな嬬恋村を巡って楽しめるスタンプラリーをご紹介します。

アニメ『この素晴らしい世界に祝福を!』とは?

JR吾妻線万座・鹿沢駅前にあるコラボのフライヤー

「この素晴らしい世界に祝福を!」は、シリーズ累計1,000万部を誇る、角川スニーカー文庫から刊行されたライトノベル作品、また、それを原作としたアニメ作品です。アニメは、暁なつめさんのライトノベルを原作に、三嶋くろねさんがイラストを手がけました。1期・2期・劇場版などを経て、2024年4月から『この素晴らしい世界に祝福を!3』がTOKYO MXなどで放映されています。笑いあり、涙ありの異世界コメディで、『このすば』という愛称で親しまれています。

「この素晴らしい世界に祝福を!」公式HPhttp://konosuba.com/

一体どんなストーリーなの?(ネタバレあり注意)

ゲーム好きで引きこもりがちな主人公カズマが不慮の事故で命を落とし、天界で女神のアクアに会い、異世界へ誘われるところから始まります。

その異世界へは一つしか望むものを持っていけないといわれますが、アクアに笑い物にされたカズマは、持ち物にアクアを指定し、旅立つことに。

二人はまるでゲームのような世界でさまざまな仲間と出会い、パーティーを組んで様々なクエストをクリアし、冒険をしていくことになるのです。

このすばの聖地として注目を浴びている嬬恋村

ジャイアントトードー

夏秋キャベツの出荷量日本一を誇る名産地として有名な群馬県吾妻郡嬬恋村。

『このすば』のエピソード3では、空飛ぶキャベツをカズマたちが収穫するというシーンが登場し、キャベツと関わりの深い嬬恋村がアニメの聖地としてコラボレーションを果たしました。

2024年6月、嬬恋村にあるJR吾妻線万座・鹿沢駅前に、アニメに登場する巨大カエルのモンスター「ジャイアントトード」のオブジェ、観光案内所の前には、アニメの登場人物たちのキャラクターパネルが設置されています。

そして、村内をまるでクエストのように楽しめるスタンプラリーも9月にはじまりました。嬬恋村はアニメの聖地・フォトスポットを観光と一緒に楽しめるため、注目を浴びています。

『このすば』オリジナルグルメも楽しめる

観光案内所には『このすば』グルメもあり

コラボレーションによって誕生した『このすば』グルメ。嬬恋村観光案内所に併設されているカフェで味わえます。キャベツシュワシュワソーダや、キャベツサンデーそして、キャベツぎっしり肉まんと嬬恋村の名物キャベツを使ったグルメがたくさん。観光案内所に立ち寄って、味わってみてくださいね。

「このすば」×「嬬恋村」スタンプラリークエストをコンプリートせよ!

スタンプラリーの台紙

嬬恋村では、「このすば」×「嬬恋村」スタンプラリーを開催しています。スタンプラリーの台紙は、村内の観光拠点に設置されており、無料で参加できます。

参加方法は簡単。用紙に書かれている村内の観光名所各所を巡り、アニメに登場する4人のキャラクターのスタンプを集めるだけ。4種類のスタンプが集まったら、嬬恋村観光案内所へ行き、ノベルティーグッズと引き換えます。(数に限りがあるそうなので、参加はお早めにどうぞ。)

おすすめ観光スポットの一つ、バラギ湖

台紙にはスタンプ設置場所以外のおすすめの観光スポット案内も載っているので、クエスト気分で観光も楽しめます。

ちなみにスタンプ台に設置されているハンコは、全て嬬恋村産のシナノキ、クリ、モミの木を使い、彫刻家のハンドメイド品というこだわりぶりです。

スタンプラリーに登場する4人のキャラクター

キャラクターの紹介

アニメをご覧になった人はご存知かもしれませんが、『このすば』を知らない方のためにも、スタンプラリーに登場する4人のキャラクターをご紹介しましょう。

-カズマ(職業 冒険者)

主人公のカズマは、引きこもりがちなゲーム好きだったが、不慮の事故で異世界へ転生することに。転生先の戦いの世界では、幸運度が高い普通の冒険者で、キャベツの収穫シーンでは、大活躍を果たしました。

-アクア(職業 アークブリースト)

女神アクアはカズマを転生させる際に、彼を笑いものにしてしまったため、異世界へ道連れにされてしまう。回復魔法が得意でキャベツの収穫シーンでは、他の冒険者たちを守りながら、キャベツの鮮度を保つという活躍を果たしました。

-めぐみん(職業 アークウィザード)

能力の高い魔法使いのめぐみんは、爆裂系魔法が得意。通常のパーティーでは、回復系を担当していますが、収穫シーンでは大爆裂魔法でキャベツを吹き飛ばす活躍を果たしました。

-ダクネス(職業 クルセイダー)

クールで美人なダクネスは、モンスターの群れに飛び込んでいく少し変わった女騎士。攻撃はなかなか命中しないが、パーティーでは壁になり仲間を守り防衛を担当する。キャベツ収穫シーンでも自分が盾になりキャベツからパーティーや冒険者を守って活躍しました。

多種多様で個性的な4人のキャラクタースタンプを、嬬恋村内の施設などを巡って集めてみてくださいね。

スタンプラリーをコンプリートしてみた

コンプリートするともらえるクエスト達成スタンプ

ということで、筆者もスタンプラリーのクエストをコンプリートさせるべくスタンプラリーを巡ってみました。ここでは、各キャラクターのスタンプポイントを筆者の巡った場所とともにご紹介しましょう。

スタンプラリーの台紙

-スタンプA カズマ

カズマのスタンプは、村の中心地「嬬恋村役場」、公共交通機関で嬬恋村への入り口「JR万座・鹿沢口駅」そして、自然豊かな癒しのリゾート「休暇村嬬恋鹿沢」に設置されています。わたしが、スタンプを押したのは「JR万座・鹿沢口駅」。スタンプは駅舎内の改札前に設置されています。ここには巨大カエルのモンスター「ジャイアントトード」も設置されているので、写真撮影にもピッタリです。

-スタンプB アクア

アクアのスタンプは、雄大な自然の中温泉を楽しめる「バラギ湖 湖畔の宿」、「嬬恋郷土資料館」そして、地球の息吹を体感しながらリゾート気分を満喫できる「万座高原ホテル」に設置されています。わたしが、スタンプを押したのは「嬬恋郷土資料館」。入り口付近にスタンプ台があります。浅間の大噴火に見舞われた嬬恋村の歴史などについての展示が見られますよ。

-スタンプC  めぐみん

めぐみんのスタンプは嬬恋村最奥の駅「JR大前駅」、溶岩が織りなす大地のアートを楽しめる「鬼押出し園」、老舗温泉旅館の「万座温泉日進館」に設置されています。わたしが、スタンプを押したのは、JR大前駅。のどかな自然に包まれた無人駅はどことなく哀愁が漂います。

-スタンプD ダクネス

ダクネスのスタンプは、地元のグルメなどが楽しめる「嬬恋村地域交流センター」、日帰り入浴が楽しめる「つつじの湯」、嬬恋の人気リゾートホテル「万座プリンスホテル」に設置されています。わたしが、スタンプを押したのは、地域交流センター。近くには観光スポットや食事どころなどもある、嬬恋村で人気のエリアです。

場所によって定休日などもあるので、事前に情報をゲットしてスタンプラリーを巡ってみてくださいね。

ノベルティーグッズをゲット!

 スタンプラリーの景品

キャラクター4種類のスタンプをコンプリートしたので、嬬恋村観光案内所を訪れ「嬬恋探索クエスト!達成スタンプ」と限定のノベルティーグッズの缶バッヂと絵葉書をいただきました。嬉しさ満点です。

ぜひ豊かな自然と歴史あふれる嬬恋村の観光とともに、「このすば」×「嬬恋村」スタンプラリーに参加、ミッションをクリアして、レアなグッズを手に入れてみてくださいね!

「このすば」×「嬬恋村」スタンプラリー開催情報

開催期間2024年9月28日(土)〜2025年3月31日(月)
場所嬬恋村各所(台紙も各所にて入手可能)
料金無料
スタンプ設置場所https://www.tsumagoi-kankou.jp/konosuba/stamp-rally
問合せ先;嬬恋村観光案内所https://www.tsumagoi-kankou.jp
おすすめの記事