1. 新着

ニューヨーク・コンフィデンシャル エピソード5

このコラムでは、「どうせ私なんか…」というセリフが頭に浮かんでいた日本での私が、多様性の都といわれているアメリカのニューヨークに47日間滞在し、半歩ずつそのマインドを変えていき、『“インドミタブル(不屈の精神)”MAYUMI』になるまでの軌跡を辿っています。

★過去のエピソードはそれぞれ下記URLからどうぞ!
https://rakukatsu.jp/ny-confidential-ep1-20221124/
https://rakukatsu.jp/ny-confidential-ep2-20221221/
https://rakukatsu.jp/ny-confidential-ep3/
https://rakukatsu.jp/ny-confidential-ep4/

#3 孫との初対面

親友(と呼ぶことにした)Betsyは、すでに娘と連絡を取ってくれていて徒歩で道を案内がてら娘のアパートに連れて行ってくれた。初めての赤ん坊との対面、抱いてみるとすごく軽い、三週間早く出てこさせられちゃって、「(思いがけない出立で)あなたも大変ね」と心で呟く。

ハーフだから当たり前だが、こんな顔はあまり見たことがないと、チラッ、と娘の顔を見る。似てないなぁ、(おっと、口に出しちゃいけないけど…)、この子は我が家には、可愛すぎる!

Betsyはニットで編んだ産着をプレゼントしてくれていた。生まれたての時にちょうど良かった帽子のサイズは2週間経つと、もう小さくなっていて成長の速さに驚く。そして、アメリカの赤ちゃんは、生まれたての時からなぜか帽子を被らされている。

#4 怖い話ばっかりしている

写真はたくさん撮ったけれど娘の方針で写真は非公開。(これから様々な娘の方針との戦いが始まるのだ。)もちろん日本に比べて治安が良くないわけだから個人情報などを気にするのは当然かもしれない。誘拐とかもよくニュースになるらしく子供を一人で外に出せないので、日本の人気番組「初めてのおつかい」は、こちらの人から見ると驚異らしい。

娘の話を聞くと日本とはいろいろ違った事情があって苦労もしのばれる。育児の環境は進んでいるように思っていたが育児休暇は長くても6か月、早い人は2週間で職場に戻るという。日本では働いている親は育児休暇のあとは保育園に預けるということがほぼできそうだが、こちらの保育園は安心して預けられるところは、月額2,500ドルもするので、ベビーシッターをお願いすることが多いようだ。義理の姉のところでもベビーシッター(Nanny)を雇っているが一日200ドル!ということでおじいちゃんおばあちゃんの出番も多いようだ。

運が良ければ3歳くらいから入ることができる公立幼稚園が近くにあるらしいが、近くにそれが無い場所だと5歳ぐらいからしか受け入れてくれる幼稚園がない。つまりそれまでの間ずっとNannyを雇い続ける必要があるらしい。給料のほとんどがNanny代に消えてしまいそう。それでも、キャリア中断は昇給と昇格に響くので、この時期だけのことと割り切って、もらったお給料のほとんどを育児費用にあてる人も多いようだ。

娘が言うには(ネット情報が多いんですけど)、そういう幼稚園に入れた時の最初の教育というのがなんと、第一銃声を聞いたら「床に伏せろ」ということ。それは、避難訓練ですよね。そういうemergency訓練を、先ずさせるらしい。

それを聞いて最初に頭に思い浮かべたのは、さっき歩いてきた道路。いろんなゴミが落ちているだけではなく糞尿が、もちろん概ね犬のでしょうが、こびりついている。それから、ハト、ネズミ、ラットが目をむいて手足を伸ばして死後硬直した亡骸。何が原因で亡くなったのかはわからないけど、身を伏せた道路で、その亡骸とキスをするぐらい接近してしまったら、別の感染の心配が…、なので万が一銃声が鳴るとしても綺麗な道路のところで銃声を聞きたいと思うのだった。

そしてもう一つ思ったのは、いろんな音が混在しているこの街で銃声が分かるかどうかということ。これが銃声だと判別する能力と経験が私たち日本人にあるのだろうか。 

安倍元首相が凶弾に倒れてからまだ間がない。安倍元首相が第一銃声を認識することができなかったのだから、私だってできないのではないか。こういう訓練を幼児の頃から身につけてさえいれば安倍元首相も命を落とされることはなかっただろうが。

#5 映画のワンシーンのようなクリニック、もちろんお代はそれ相応

娘たちが通っている小児科医院についていった。さっきご紹介したあのブルックリンの道からいきなりドアを開けると、「ここはどこ?」と思ってしまうような異空間ぶり。全てがスタイリッシュ。そこに出てきた女医さんが、またブロードウェイの女優さんかと思うくらいきれいでプロポーションも抜群。赤ん坊を優しく褒めまくってあやして顧客満足度も抜群。

でもちょっと診察、問診をしただけなのに費用は350ドルくらい!先生が美人だからというわけではないと思うけど、注射とか医療行為が入ると900ドルになることもあるという。娘は会社で医療保険に入っているのでそれでカバーされるらしいが、恐ろしいほどお高いアメリカの医療費。噂通りでした。

今回は優しいBetsyのおうちから娘の家までブルックリンの道を歩いて、赤ん坊初のお目見え。でも会えば、娘にニューヨークで子育てすることの大変さを滔々とレクチャーされ、今回は産後の娘を慮って傾聴に徹した私ですが、ニューヨーク事情を知り始め、日本もいろいろあるけど、平和で安心でいいなぁと既に懐かしむ境地になってしまいました。次回は、ピリピリしている娘がとうとう爆発、そばで右往左往するムコ殿の対応を。

ぜひ、次回もご覧になってくださいね。

Mayumi

Mayumi MIO

投稿者の記事一覧

Mayumi MIO

私は職業欄に「カウンセラー」や「心理職」と書いています。 子育てを契機として人とのコミュニケーションに悩み始めた時に、「爽やかな人間関係を作るアサーショントレーニング」に出会いました。その時から心理の世界に足を踏み入れ、早30年。現在、千葉大学大学院医学研究院認知行動生理学教室講師を務める傍ら、アートマンカウンセリングルーム(久が原・高輪)を開き大学、専門学校、企業にて講師・カウンセラーを務めています。俳句、演劇などにもチャレンジ中。Hiphopも。これからこの場をお借りして心の話をしていこうと思います。
(小児発達学博士、公認心理師、臨床心理士、シニア産業カウンセラー) 

https://atmancounseling.com/

関連記事

  1. 水戸偕楽園・好文亭は梅雨でもお花見が楽しめる美術鑑賞スポット!~…
  2. 高崎マーチングフェスティバル開催!高崎の街が音楽と笑顔に包まれる…
  3. 【絶景島旅】歴史と手つかずの自然が溢れる神秘の佐渡島
  4. 小田原日帰り旅でのんびりと街歩き。YouTubeで人気のあんぱん…
  5. スーパーで買える!北ドイツ・ハンブルクで人気のビール10種16銘…
  6. 街乗りが楽しい!レトロな個性派の電動自転車「ROCKA FLAM…
  7. 首都圏から気軽に行ける!山梨県の「芸術の森公園」でアートの秋を満…
  8. 【東京朝活物語】江戸時代から続く名所!不忍池の蓮はいまが見頃

シネマ

アート

おすすめ記事

【顔面学講座⑳】 顔創道(がんそうどう)という考え方。ルッキズムを越えた生き方の提案

8月に日本顔学会 関西支部 第4回研究会「人を見た目で判断すること:我々は 『ルッキズム』 をどの…

1000年のロングセラー『源氏物語』の魅力を探る。現代語訳に挑んだ作家たちを紹介!

来年2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」では『源氏物語』の作者・紫式部を主人公に「創造と想…

高円寺の素敵な本屋さん「蟹ブックス」扉を開けたらそこは…

高円寺には、素敵な雑貨屋さんや美味しいお店が、数えきれないほどあります。今回は、高円寺通な…

【長野県の絶景スポット4選】手軽に行ける高原の風景を見に行こう!

長野県といえば、標高の高い山々が連なり、豊かな自然が豊富で観光をはじめ、ハイキングや本格的な登…

【ドイツ・カッセル】物理の法則で動く「水の芸術」を堪能!ガイドツアーに参加してみた

楽活をご覧のみなさま、こんにちは!私は現在、日本から9,000km離れたドイツから10…