アート

【Takのアート入門講座】展覧会を楽しむために、ちょっと知っておきたい3つのマメ知識

はじめまして。青い日記帳のTak(たけ)です。いきなり「青い日記帳」と言われてもご存じないですよね、決してあやしい組織ではありませんのでご安心ください。毎日飽きもせず15年以上もアートネタを書き続けているブログが「青い日記帳」です。基本的に、展覧会に行って感じたことを徒然にネット上に綴っているだけです。お時間あればちょっと覗いてみてくださいね。

ところで、みなさん。美術館・博物館やギャラリー、百貨店で開催される展覧会に一年でどれくらい行かれますか。買い物や食事のついでに友人とふらりと立ち寄るなど、年に一、二度展覧会に行かれる方が大半だと思います。ところが世の中には、展覧会が三度の飯より好きで暇さえあれば足を運んでいる変わり者も存在します。青い日記帳のTakもそんな展覧会マニアのひとりです。

そこで、僭越ではありますが、展覧会に出かける時にちょっとだけ心がけておいた方が良いことをアドヴァイスさせてください。経験に基づくものなので正体不明のネット情報よりも確かです。「そんなこと知ってるよ!」的な話もあるかもしれませんが、最後までお付き合いいただければ嬉しいです。

その1:開催期間、開館時間を確認

これは、説明するまでもありませんね。でも館によっては休館日が木曜や火曜日であったりしますし、一定ではなく時間も曜日によって夜間開館しているところもあるので、事前確認は思いのほか大事です。せっかく出かけたのに閉館日だったりしたらがっかりですからね。

その2:あったら便利な持ち物

展覧会会場に入る前に重い鞄や上着をコインロッカーに預けましょう。その際に必要となるのが100円玉です。リターン式なので帰りにちゃんと戻ってきます。それとここ数年急激に館内で写真撮影可能な展覧会が増えました。目でしっかり観るのは基本ですが、写真に収めておくことも良い思い出になります。スマホやカメラもあると便利です。

その3:好き嫌い大歓迎

食べ物に好き嫌いがあるのと同じように、会場にずらりと並ぶ作品も、自分の好みと合うもの合わないものがごちゃ混ぜになっています。お行儀よく最初の展示作品から順序良く(時に行列に並んで)観なくても全然構いません。それどころか自分のアンテナに引っかかったものだけを選んで観ても良いのです。著名な美術史家の先生も作品の前で立ち止まらずスルーすることもしばしばあります。「入館料払ったから全部しっかりと観てやるぞ!」などと変に意気込んでしまうと、何のために展覧会に行ったのだか分からなくなってしまいます。ビュッフェ式のレストランで「元を取るぞ」とガッツいている人って格好悪いですものね。

あまり展覧会に行くのに力んだりしないことを、最後に書いておきます。肩の力を抜いてリラックスして芸術作品と向かい合いましょう。次第に自分の絵の好みも分かってくるはずです。行けば行くだけバームクーヘンのように層を重ねると、気が付けば展覧会にいた!なんてことになっているはずです。そうなればもう立派な展覧会マニアです。「こちら」側に多くの方が来てくれることを願っています。

※現在どんな展覧会がどこで開催されているのかを知るのに便利なサイトが「朝日マリオン・コム」です。全国美術館・博物館情報が地域別に確認できます。

http://www.asahi-mullion.com/arts/

Tak

投稿者の記事一覧

美術blog「青い日記帳」主宰。『カフェのある美術館』(世界文化社)『美術展の手帖』(小学館)編集。『フェルメールへの招待』編集・執筆。ぴあ、goo連載。『文藝春秋』書評寄稿など、各種講演・執筆活動など、幅広く活躍中。

関連記事

  1. 驚異のイラストアーティスト田村大、初個展&初画集で飛躍の年となっ…
  2. よしもと芸人たいぞうさんと「ザ・ニュースペーパー」の福本ヒデさん…
  3. 天空で食すダ・ヴィンチ「最後の晩餐」。アートに浸れる優雅なアフタ…
  4. 100均を活用してDIYアートグッズ製作! 著作権の切れた名画で…
  5. フランス美術の300年を堪能!ヤマザキマザック美術館「秋の所蔵品…
  6. 葉っぱ切り絵アーティスト・リトによる没入型展覧会が横浜赤レンガ倉…
  7. 知られざる巨匠の傑作が続々!「シダネルとマルタン展 ー最後の印象…
  8. 『FINAL FANTASYと天野喜孝の世界展』コスプレイベント…

シネマ

アート

おすすめ記事

おすすめ京都本3選!京都に住んで1年半の筆者が紹介!

京都の本屋さんには、必ずといっていいくらい「京都本のコーナー」があります。京都を特集した書…

【顔面学講座⑯】 なぜ人間は相手を外見で判断するのか? 顔から見抜こうとする理由

「人間、顔じゃないよ。心だよ」という言葉があります。しかし、私たち人間は、自分で思っている…

独創性あふれる面白い作品揃い!初心者にこそおすすめしたい工芸展「ポケモン×工芸展」【展覧会レポート】

生活雑貨や文房具など、あらゆるジャンルで活発にコラボが続くポケモンですが、アートプロジェクトも順次…

京都・祇園のディープなカフェ「カフェみずうみ」取材レポート!

30年ちょっと前、神戸から京都に来てみると、京都にはギャラリーがたくさんありました。のちに行った東…

京都祇園に誕生した、唯一無二のアートスペース「monade contemporary | 単子現代」に行ってきた!

今回ご紹介したいのは、京都観光のメッカ・祇園に1年ほど前に出来た、カフェギャラリーといいますかアー…