伝統文化

群馬のソウルフード「焼きまんじゅう」がお洒落なスイーツへ進化!人気店のアレンジに大注目!

日本各地には、ソウルフードと呼ばれる地元民に愛されるローカルフードがありますね。皆さんの故郷にはどんな美味しいソウルフードがあるでしょうか?

群馬県のソウルフードの一つに焼きまんじゅうがあります。群馬を離れている人でも、一口食べるだけで、故郷を彷彿させる熱愛のフード。

群馬を誇る焼きまんじゅうと、手軽に焼きまんじゅうのテイストを味わえるスイーツをご紹介したいと思います。中にはお取り寄せできるものもありますよ。

群馬のソウルフード「焼きまんじゅう」とは?

焼きまんじゅうののれん

県内で知らない人はいないといっても過言ではないのが焼きまんじゅうです。群馬県民に熱愛される郷土料理の一つで、大きな串に刺さった白いまんじゅうに、茶色いたれを塗って焼き上げた食べ物です。

白い生地の部分は、上質の小麦で作られた巣まんじゅうと呼ばれるもの。串にさした巣まんじゅうに砂糖の入った味噌だれをふんだんに塗り、こんがりと焦げ目がつくまで炭火などで焼き上げます。

焼きまんじゅうの歴史

江戸時代から食べられてきたとされる焼きまんじゅうの誕生には、諸説あります。群馬県は小麦の生産が盛んで、広く家庭でも食べられていました。それもあり、焼きまんじゅうの「元祖」となるお店が一体どこなのか、その真実はわかりません。

群馬県北部の沼田市にある1825年創業の東見屋まんじゅう店や、前橋市にある857年創業1の原嶋屋総本家などがその発祥であると言われています。ちなみに県北部の沼田市周辺では「味噌まんじゅう」と呼ばれています。

歴史ある焼きまんじゅうは庶民に親しまれ、花見やお祭りなどの行事で屋台に並ぶ庶民の味。

群馬県内には数多くの焼きまんじゅう店が存在し、まんじゅうの中にあんこを入れているお店もあります。またお土産スポットや県内のサービスエリアなどでは自宅で焼いて食べられる焼きまんじゅうも販売され、お土産にもぴったりです。

これが群馬のソウルフード「焼きまんじゅう」

群馬県民が熱愛する「焼きまんじゅう」

お待たせしました、こちらが群馬名物焼きまんじゅうです。すでに、たれで茶色になっています。複数のまんじゅうが1つの串に刺さった状態で提供されます。

味噌だれの焦げ目と香ばしい匂いがたまりません、生地は弾力があり、キメは粗め。酒まんじゅうのあんこなしバージョンのような食感。茶色い味噌だれはみたらしよりコクがあり、癖になる甘じょっぱさがたまりません。

味噌だれと生地のハーモニーが最大の魅力の焼きまんじゅうは、ひとくち食べればあなたを幸福の世界へと導いてくれることでしょう。

たれがたっぷり、焦げ目が香ばしい焼きまんじゅう

ここで一つ心得ていただきたいこと、それは・・焼きまんじゅうを食べると、たれでベタベタになる恐れがある!ということ。

もちろん、これも醍醐味の一つなんですけどね。

イチオシ!焼きまんじゅうスイーツ

焼きまんじゅう味のマフィン

焼きまんじゅうってそんなに美味しい?焼きまんじゅうって何?という方に、ぜひ親しみを持っていただきたく、筆者イチオシの焼きまんじゅうスイーツをご紹介したいと思います。

お取り寄せできるものもありますよ。

焼きまんじゅうドーナツ|ふわふわドーナツと味噌だれがたまらぬ味わい【高崎市 創作菓子工房木の実】

焦げ目とたっぷりのたれがかかった焼きまんじゅうドーナツ

こちらが「焼きまんじゅうドーナツ」。ふわふわドーナツの表面は焼きまんじゅうの味噌だれがたっぷり塗られていて、香ばしい。

ドーナツの中にも焼きまんじゅうのたれ

もちろん中にもたれが入っていて、周辺のドーナツ生地はしっとりした食感。たれが染み込み、ドーナツと焼きまんじゅうのたれのハーモニーがたまらない一品です。

店内に並ぶ焼きまんじゅうドーナツ/1個230円(税込)

焼きまんじゅうドーナツは、富岡市に本店を構える「創作菓子工房木の実」で購入できます。創業は1987年。群馬にちなんだお菓子を生み出す町の老舗洋菓子店で、お隣の高崎市にも支店があります。

創作菓子工房木の実 吉井店 外観

施設情報:創作菓子工房木の実 吉井店
営業時間:10:00〜18:30
定休日:月曜日
住所:群馬県高崎市吉井町池1479−8
電話:027−387−1500
駐車場:あり
公式サイト:https://www.kinomi1987.com/66314/
公式Instagram:https://www.instagram.com/kinomi1987/

みそプリン|名店の味噌だれを使ったまろやか濃厚プリン【佐波郡玉村町】

こちらが「みそプリン」。一見普通のプリンに見えますが、侮ってはいけません。

こだわりの新鮮卵を使ったとろっとろプリンの上に、焼きまんじゅうのたれと生クリームが乗った、新感覚のプリンです。

生クリームとたれをプリンと混ぜて召し上がれ/1個370円(税込)

とろとろまろやかで濃厚なプリンと、たれ、そして生クリームの絶妙なハーモニーを存分に味わえる極上スイーツ。バケツで食べたくなるほどの美味しさです。

手作りなので数量限定です

みそプリンを生み出すのは、焼きまんじゅうの名店「飯玉屋」。メニューには焼き立ての焼きまんじゅうだけでなく、焼きそばやところてんなども。イートインで食べられます。

焼きまんじゅうスイーツも充実。みそプリンの他、みそソフトや焼きまんじゅうパフェなどのスイーツも味わえますよ。

お店の外観

施設情報:飯玉屋
営業時間:10:00〜17:00
定休日:火曜日
住所:群馬県佐波郡玉村町福島149−10
電話:0270−65−5602
駐車場:あり
公式サイト:https://iidamaya.com

上州焼きまんじゅうバウム|串に刺さった焼きまんじゅう型バームクーヘン【前橋市 プレミアムバーム】取り寄せ可

こんがりバームクーヘンが串にささっています

こちらが「上州焼きまんじゅうバウム」。県内の高校生が考えたアイデアを商品化した焼きまんじゅう味のスイーツで、まるで焼きまんじゅうのように串に刺さったバームクーヘンです。

試行錯誤ののち誕生した焼きまんじゅうバウム/1個324円(税込)

外はサクサク、中はしっとり食感。バームクーヘンの表面にたっぷり塗られたみそだれが内部にまで染み込んで絶品です。焼きまんじゅうの味を存分に堪能できるバームクーヘンです。

可愛い「ぐんまちゃん」のパッケージに入っています

プレミアムバームの店舗や群馬県内のファミリーマート、さらには公式通販サイトからお取り寄せもできます。

群馬を誇るバームクーヘン専門店プレミアムバームでは、埴輪を形取り群馬県とコラボして誕生した可愛らしいハニワバームもあります。また、バームクーヘンやチーズタルトなども美味しいですよ。

お店の外観

施設情報:プレミアムバーム
営業時間:10:00〜19:00
定休日:火曜日
住所:群馬県前橋市西片貝町5−2−10
電話:027−289−8320
駐車場:あり
公式サイト:https://sweet-baum.com
公式通販サイト:https://pbaum.thebase.in

焼きまんじゅうマフィン|お土産コンテストグランプリ受賞!種類豊富な絶品マフィン【前橋市 MOO CAFE】取り寄せ可

カップに入った焼きまんじゅうマフィン

こちらが「焼きまんじゅうマフィン」。生地に焼きまんじゅうのたれを練りこみ、マフィンの中にも焼きまんじゅうの味噌だれが入っているという香ばしさ抜群の逸品。

マフィンの中にもお楽しみが詰まっています/1個220円(税込)~

味の種類も豊富で、プレーンや黄金ミルク、ゴマあん、こしあんなど、どれも食べたくなってしまうものばかり。マフィンの中から各種のあんが顔を出します。

種類豊富な「焼きまんじゅうマフィン」がズラリと並ぶ店内

また、群馬県北部奥利根の純粋蜂蜜「黄金の雫」を使った新商品「蜜月」も誕生。

蜂蜜入りの焼きまんじゅうマフィン

味噌だれと蜂蜜のハーモニーもたまりません。焼きまんじゅうの美味しい味噌だれを堪能できる至福のスイーツです。

味噌と蜂蜜のハーモニーがたまらない/1個350円(税込)
ワンランク上の焼きまんじゅうマフィン

前橋市内にあるMOO CAFEはマフィンを購入できるとともに、店内のカフェスペースではスイーツも味わえます。焼きまんじゅうマフィンは公式サイトからお取り寄せできるほか、群馬県内の提携販売店でも購入できます。

お店の外観

施設情報:MOO CAFE
営業時間:11:00〜17:00
定休日:水・日曜日
住所:群馬県前橋市住吉町1−13−24 住吉ビル2F
電話:027−288−0348
駐車場:あり
公式サイト:https://moo-factory.com/cafe/
公式Instagram:https://www.instagram.com/moocafe_sumiyoshi/

焼きまんじゅうラスク|名店の焼きまんじゅうをそのままラスクに【前橋市 たなかや焼饅頭店】

こちらは「焼きまんじゅうラスク」。なんと焼きまんじゅうがそのままラスクになったスイーツです。もともとはふわふわの焼きまんじゅうをカリカリのラスクに仕上げました。

焼きまんじゅうがそのままラスクに大変身

ラスクの生地に焼きまんじゅうが使われていて、しっかりとみそだれが染み込んでいます。生地、たれともに、焼きまんじゅう本来の美味しさを堪能できるスイーツです。

お値段350円(税込)

MOO CAFEで販売中

焼き饅頭ラスクは、創業昭和10年の老舗たなか焼きまんじゅう店たなかや焼饅頭店の素材を使い、上でご紹介した「MOO CAFE」で製造販売されています。

もちろん、たなかや焼饅頭店は絶賛営業中。バリエーション豊富な焼きまんじゅうを味わえますよ。

たなかや焼饅頭店店舗外観

施設情報:たなかや焼饅頭店
営業時間:10:00〜17:00
定休日:水曜日
住所:群馬県前橋市朝日町3−12−7
電話:027−224−3903
駐車場:あり
関連サイト:https://www.maebashi-cvb.com/spot/3143

まとめ

群馬のソウルフード焼きまんじゅうと、その美味しさを堪能できるスイーツをご紹介しました。

群馬にお越しの際はぜひ焼まんじゅうそのものを味わってほしいのと、お土産に焼きまんじゅうスイーツを楽しんでいただければ幸いです。またお取り寄せできるものもあるので、是非自宅でも味わってみてくださいね。

CHIRI

投稿者の記事一覧

「毎日旅するように生きていく」がモットー、フォトライターCHIRIです。鶴まう形の群馬県を中心に、時々青い海の魅力を求めて時には車中泊で彷徨い、魅力を各種メディアで発信。

スイーツから郷土料理、激辛ラーメンまで食べるの大好き!日帰り温泉や秘湯・パワースポット・絶景・秘境などなど、定番から穴場まで胸キュン旅巡航中。

関連記事

  1. 焼酎だけじゃない?!芳醇で旨口な佐賀の日本酒の魅力を徹底解説!プ…
  2. 1000日間で営業終了?!型破りな経営のラーメン屋・Tsurum…
  3. 登山を始めてみませんか?初心者にもおすすめ大分・久住山を紹介しま…
  4. 森鴎外没後100年を機に悲恋を描いた傑作『舞姫』の世界はいかが?…
  5. 老舗旅館でアート展!『アート&ブックプロジェクト ようこそ「えん…
  6. 「ローズフェア with 趣味の園芸」がスタート!横浜市役所がバ…
  7. 上野の美術館帰りにオススメ!アイリッシュパブ「The World…
  8. 都内で注目のインドカレー人気店!スパイス香る絶品カレーの実食レポ…

シネマ

アート

おすすめ記事

おすすめ京都本3選!京都に住んで1年半の筆者が紹介!

京都の本屋さんには、必ずといっていいくらい「京都本のコーナー」があります。京都を特集した書…

【顔面学講座⑯】 なぜ人間は相手を外見で判断するのか? 顔から見抜こうとする理由

「人間、顔じゃないよ。心だよ」という言葉があります。しかし、私たち人間は、自分で思っている…

独創性あふれる面白い作品揃い!初心者にこそおすすめしたい工芸展「ポケモン×工芸展」【展覧会レポート】

生活雑貨や文房具など、あらゆるジャンルで活発にコラボが続くポケモンですが、アートプロジェクトも順次…

京都・祇園のディープなカフェ「カフェみずうみ」取材レポート!

30年ちょっと前、神戸から京都に来てみると、京都にはギャラリーがたくさんありました。のちに行った東…

京都祇園に誕生した、唯一無二のアートスペース「monade contemporary | 単子現代」に行ってきた!

今回ご紹介したいのは、京都観光のメッカ・祇園に1年ほど前に出来た、カフェギャラリーといいますかアー…