1. 新着

おすすめ京都本3選!京都に住んで1年半の筆者が紹介!

京都の本屋さんには、必ずといっていいくらい「京都本のコーナー」があります。

京都を特集した書籍や雑誌を集めたコーナーですね。観光地特集の雑誌や、グルメ情報の書籍はもちろん、京都の歴史や風俗を扱った本まで、あらゆるジャンルの「京都」です。

京都を中心に展開する「大垣書店」の京都本店。もちろん京都本のコーナーあり!

私は千葉の田舎から出てきたので、カルチャーショックを受けました。本屋さんで地元特集コーナーなんて見たことないよ。

京都に住んで1年半が経ちますが、本屋さんと京都本にたくさん助けられてきました。この記事では、京都初心者の東人である筆者が、これはおすすめ! と感じた本を3つ紹介します。

①『京都手帖』

光村推古書院が毎年出版している『京都手帖』は、週間スケジュール帳に歴史的な行事の日程が書き込まれた、ガイドブックとスケジュール帳のハイブリッドな本です。地元目線のマニアックな記事も嬉しいです。

京都で暮らす京都初心者はもちろんですが、ときどき旅行に訪れる他都道府県の方にもおすすめ。スケジュール帳にあらかじめ行事が印刷されているので、どんな日程で有休を取ればどの行事を見にいくことができるのか、一目瞭然です。旅行プランを立てるのに便利だと思いますよ!

2023年は4年ぶりに葵祭が開催されましたし、コロナ禍で見送りとなっていた行事が復活しつつあります。目玉の行事やイベントを見逃さないためにも、京都手帖をぜひご活用ください!

毎年、複数のデザインが展開されているので、お気に入りを探してみてくださいね。

②『京都おいしい店カタログ』

朝日新聞出版のグルメ情報本です。’23−’24年版では最新のお店を中心に、約300軒のおいしいお店が紹介されています。256ページと大ボリュームなのと、紙とインクの匂いというのでしょうか、本の本らしい味わいに一目惚れして購入しました。

本当に新しいお店から、名店のDNAを受け継ぐお店まで、いろいろな飲食店が見つかります。ざっと確認したところ、一見さんお断りのようなお店は無く、気軽に入れそうなお店ばかりなのも嬉しいです。

アフタヌーンティーやパフェなど、もしかしたら京都らしくないかもしれない最新スイーツのお店まで載っています。京都は和食や和菓子だけでなく、美味しい食べ物がいっぱいあるんです! おしゃれな誌面を見ながら、旅の計画を立てるのも楽しいのではないでしょうか?

③『本当は怖い京ことば』

京都に住んで思うのは、街中で京ことばを耳にする機会は実はそんなに無い、ということ。関西ですし関西らしいイントネーションを聞くことは多いのですが、京ことばかと言われると……? 大学が多いのもあってか、全国各地から人が集まっているようで、いろいろな言葉が聞こえてきます。

それでも、たまに老舗に取材にうかがうと、京都生まれ京都育ち、先代も京都人、先先代も京都人、その先代も……と、根っからの京都人の方に出会うことがあります。まさに「はんなり」の印象を与える京ことば。本当に美しいです。

しかし、ネットやSNSなどでは「めちゃくちゃ回りくどいイヤミを言う」としてネタにされがちな所も。私が出会った京都の方は皆さんお優しい方ばかりですが、一度、私が失礼をしてしまったことがあり、そのときは……チクッといただきました。(私が悪い)

優しいのに、物腰柔らかいのに、どうして「チクッ」とやらざるを得ないのか? いわゆる「京都ジン」の思考プロセスがわかりやすく解説されるのが、『本当は怖い京ことば』です。

筆者の方も独特の言い回しや考え方に辛酸を舐めてきたそうで、エピソードが非常に生々しいです。思わず笑ってしまうお話を通し、楽しく京都ジンを学ぶことができます!

まとめ

おすすめの京都本を3つご紹介しました。『京都手帖』と『京都おいしい店カタログ』は、観光や生活で使える本で、『本当は怖い京ことば』は歴史に根ざした京都人の精神に触れられる本だと思います。

京都観光や趣味の読書に、記事を役立てていただけたら幸いです!

明菜

投稿者の記事一覧

美術ブロガー/ライター。美術ブログ「アートの定理」をはじめ、各種メディアで美術館めぐりの楽しさを発信。西洋美術、日本美術、現代アート、建築、装飾、ファッションなど、扱うジャンルは多岐にわたる。人間より猫やスズメに好かれる体質のため、可愛い動物の写真や動画もSNSで発信している。

関連記事

  1. 【速報】1/6からいよいよ開幕!内覧会レポート(分離派建築会10…
  2. 山之内すずさんが公式アンバサダー!大阪で「Immersive M…
  3. 現代アートとお菓子の競演!ギャラリーARTROが京都・錦市場にオ…
  4. DJ TAKASHIも登場!今、芝浦のカフェレストラン「Mi-t…
  5. 日本橋浜町『nel CRAFT CHOCOLATE TOKYO』…
  6. 登山を始めてみませんか?初心者にもおすすめ大分・久住山を紹介しま…
  7. 建築好きは要注目!海辺の風光明媚な史跡「旧田中家別邸」
  8. 冬こそ行くべし!雪の貴船神社は京都が誇る絶景の名所!

シネマ

アート

おすすめ記事

ニューヨーク・コンフィデンシャル エピソード11

このコラムでは、「どうせ私なんか…」というセリフが頭に浮かんでいた日本での私が、多様性の都といわれ…

3000年を超えてつながる芸術。京都・泉屋博古館で『泉屋ビエンナーレ2023 Re-sonation ひびきあう聲』開幕

ふと、自分が寿命を終えたあとの世界を想像することがあります。それで、自分のお葬式の日は…

ヴィーガンとべジタリアンの違いは?イギリス在住ライターが教えます!

イギリス在住8年目の Kumikoです。今回はイギリス料理の『ヴィーガン』と『べジタリアン…

天才芸術家サルバドール・ダリの奇想天外な人生を描いた伝記映画「ウェルカム トゥ ダリ」

9月1日(金)より、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館、YEBISU GARDEN …

【顔面学講座⑲】 女は顔で選べ!いい女の顔とは?顔から見抜くポイントを解説

前回は「男は顔で選べ!いい男の顔とは?」というテーマで解説しました。男女平等に、今回は…