1. 新着

群馬と近郊で煌めく冬のファンタジー!イルミネーション・ライトアップを見に行こう

紅葉も終わり、季節が秋から冬に移り変わると巷にはイルミネーションが煌めき出します。冬の澄んだ空気の中、色とりどりの幻想的な光はロマンチック。今回は群馬県内と近県エリアでおすすめのイルミネーション・ライトアップスポットをご紹介します。大切な人とのデートや家族でのお出かけにお役立ていただけると幸いです。

群馬のイルミネーション・ライトアップ

ここでは群馬県内で人気のイルミネーションをご紹介しましょう。

「高崎光のページェント」高崎市市内中心部が幻想的な光に包まれる

お堀に施されるイルミネーション

高崎市の冬の風物詩といえば「高崎光のページェント」。駅西口の街中が美しい光に包まれる毎年恒例のイルミネーション。

イルミネーションが点灯するのは、JR高崎駅西口のペデストリアンデッキやシンフォニーロード、高崎市役所近くのお堀、サヤモール、南銀座通り、柳通などの街路樹、街灯が煌めき、街が幻想的な光で彩られます。

高崎オーパ前のツリー

駅前の商業施設高崎オーパ前にはまるでクリスマスツリーのような大きなイルミネーションがあしらわれ、行き交う人が足を止めて写真を撮りたくなる美しさ。観光や出張、買い物などで訪れた際に楽しんでほしいイルミネーションです。

【情報】
料金:無料
開催期間2022年10月29日~2023年2月28日
時間:17:00~22:00
場所:高崎駅西口、シンフォニーロード、お堀周辺
問合せ先:027-330-5333(高崎光のページェント実行委員会)
高崎光のページェント:http://www.takasaki.fm/hikari/

「ぐんまフラワーパーク 妖精たちの楽園」花の楽園が夜景遺産の光に包まれる

まるでイルミネーションのお花畑

前橋市の赤城山南麓にある花の楽園ぐんまフラワーパークでは「妖精たちの楽園」と称したイルミネーションが行われます。

日本夜景遺産のライトアップ部門にも認定されている妖精たちの楽園は、パーク全体がおよそ100万球のイルミネーションのゴージャスな光に包まれます。

夜景遺産に認定されるイルミネーション

メインエリアにあるパークタワーにはプロジェクトマッピングで妖精が映し出され、幻想的な光景を放ちます。子供たちにも大人気のイルミネーションですよ。

【情報】
料金:大人610円 中学生以下無料
開催期間:2022年11月5日~2023年1月9日(期間中休みなし)
時間:日没~21:00(最終入園20:30)
住所:群馬県前橋市柏倉町2471-7
問合せ先:0120-1187-38
ぐんまフラワーパーク:http://www.flower-park.jp/sp/

「榛名湖イルミネーションフェスタ2022」極寒の湖に照らされる美しい光

榛名湖できらめくイルミネーション

上毛三山の一つで群馬の中央に位置する榛名山、ここにある榛名湖で行われる「イルミネーションフェスタ2022」。湖畔や水面にあしらわれたイルミネーションの光が静かな榛名湖を幻想的な光に包み込みます。

イルミネーションのメインスポットは榛名湖南側の商店街。なんと20万球のLEDが煌めきます。また花火が打ち上げられる日もありますよ。

湖にもイルミが浮かぶ

湖面に映る花火とイルミネーションの美しい光が夜は凍てつく寒さなので、厚着などの防寒をお忘れなく! 榛名山周辺の観光と一緒にぜひ楽しんでほしいイルミネーションです。

【情報】
料金:無料
開催期間:2022年12月16日~12月25日
時間:17:00~21:00
花火打上日:2022年12月17・18・24・25日
場所:榛名湖畔(無料駐車場あり)
問合せ先:027−374−5111(榛名観光協会)
はるなび:http://harunavi.pya.jp/wp/1403-2/

「ららん藤岡イルミネーション2022」道の駅で煌めくイルミネーションの光

ドライブや観光、さらにグルメを求めて多くの人が訪れる人気の道の駅、ららん藤岡。上信越自動車道藤岡インターに併設している道の駅で、「ららん藤岡イルミネーション」が行われます。

群馬県内でも早い時期に始まるイルミネーションです。

観覧車も幻想的

道の駅全体が美しい光を放ちます。中央に大きなツリー、近くにはハート型、そして園内の藤棚にもイルミネーションが施されています。

ららん藤岡のシンボル的存在、ミニ観覧車にもいるミニネーションが施され、雰囲気ある夜の遊園地へと変貌、幻想的な光景が広がります。

【情報】
料金:無料
開催期間:2022年10月22日〜2023年1月31日
時間:17:00〜22:00
住所:群馬県藤岡市
問合せ先:0274−24−8220
道の駅ららん藤岡:https://www.laranfujioka.com

「妙義山天空のイルミネーション」名峰の丘で煌めく絶景イルミ

味のある漢字のイルミネーション

上毛三山の一つ妙義山の冬の風物詩「妙義山天空のイルミネーション」。山の中ほどにある妙義山パノラマパークがイルミネーションの光に包まれます。

傾斜地を利用して目の前一面が光の海に。特に妙義山やハートをモチーフにしたイルミネーションが人気。

遊歩道は暗いので足元に気をつけて

またパークから妙義町立ふるさと美術館や日帰り温泉もみじの湯へつながる、「俳句の道」と呼ばれる遊歩道があり、イルミネーションを楽しみながら歩くことも出来ます。

妙義神社や道の駅みょうぎも徒歩数分のところにあるので、参拝や観光と一緒にぜひ楽しめるイルミネーションです。

【情報】
料金:無料
開催期間:2022年12月3日〜2023年1月10日
時間:17:30〜20:00
住所:群馬県富岡市妙義町岳322−7
問合せ先:0274−62−6001
しるくとみおか
http://www.tomioka-silk.jp/spot/news/detail/id=3033

【道の駅中山盆地 イルミネーション】山間の地にきらめく光はまるで天空のイルミネーション

駐車場正面の芝生広場に広がるイルミネーション

高山村の冬の風物詩道の駅中山盆地イルミネーション。山間の地にある道の駅の建物や敷地にきらびやかなイルミネーションが施され、幻想的な光を放ちます。

日帰り温泉ふれあいプラザ前の可愛らしいイルミネーション

沼田市から草津方面に抜ける国道145号線沿い、吾妻郡高山村にある道の駅中山盆地は農産物の直売やご当地グルメを堪能でき、日帰り温泉、さらには子供たちの大好きな遊具がある「高山ふれあいパーク」も隣接し、レジャースポットとしても人気の場所です。

料金:無料
開催期間:2022年11月20日~2023年2月28日
時間:17:00~21:00
住所:群馬県吾妻郡高山村大字中山2357-1
問合せ先:0279-63-2000(道の駅中山盆地)
道の駅中山盆地
https://www.takayama-kanko.jp/tokusanhin.html

お隣埼玉県のライトアップ・イルミネーション

埼玉・新潟県のライトアップ・イルミネーション。

群馬のお隣埼玉県北部と新潟県のイルミネーションやライトアップもご紹介しましょう。

「マリーゴールドの丘イルミネーション」冬空に幻想的な青い光が煌めく

丘の頂上にきらめくイルミネーション

埼玉県本庄市のマリーゴールドの丘。その名の通り秋になるとオレンジ色のマリーゴールドが丘一面に広がるのですが、例年冬になるとイルミネーションが煌めくことで有名です。

幻想的な光を放つ希望の鐘

JR上越・北陸新幹線本庄早稲田駅の東側に位置し電車でもアクセスしやすい広い公園の丘の上や歩道に青色を基調としたイルミネーションが施されます。

また丘の下にある希望の鐘も煌びやかな光を放ち、幻想的な冬のひと時を過ごすことができます。

【情報】
料金:無料
開催期間:2022年11月26日〜2023年1月29日
時間:17:00〜22:00
住所:埼玉県本庄市早稲田の杜1−13他
問合せ先:0495−25−1137(本庄市都市計画課)
本庄市:https://www.city.honjo.lg.jp/soshiki/toshiseibi/toshikeikaku/tantoujouhou/sisetukouen/kouenn/marigoldillumination.html

「秩父ハープ橋ライトアップ」イベントに応じて色を変える秩父の名物ライトアップ

秩父市内を一望できるミューズパークより

秩父市の街中から人気のレジャースポット秩父ミューズパークへのゲートとなる秩父公園橋。形がハープのように見えるので通称「秩父ハープ橋」とも呼ばれています。アニメ映画「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」の聖地でもあります。

ハープ橋は冬だけでなく年間を通じて様々な色にライトアップされます。年末年始や芝桜やゴールデンウィーク、お祭りやお盆、紅葉シーズン、県民の日や秩父夜祭、そしてクリスマスなどに点灯し、色もその時々によって異なります。

秩父夜祭で紫にライトアップされる

こちらは秩父夜祭のライトアップ。ミューズパークからの眺望で、夜景とともに煌めく橋の光が幻想的。運が良ければ雲海も見ることができますよ。

【情報】
料金:無料
開催期間・時間:イベントなどにより異なる(秩父観光ナビ年間スケジュールを参照ください)
住所:埼玉県秩父市中村町周辺
問合せ先:0494−22−3668(県土整備部 秩父県土整備寺務所 道路環境担当)
秩父観光ナビ:https://navi.city.chichibu.lg.jp/koenbashi_lightup/

【ユニオンツールのクリスマスイルミネーション】地元の人に愛される本格企業のイルミネーション

前庭全体に施されるイルミネーション

新潟県長岡市にあり金属製品などの製造、販売を手掛けるユニオンツール長岡工場の敷地内に子供たちが大好きなかわいらしい生き物などをモチーフにしたイルミネーションが光り輝いています。

イルミネーションが施されている場所はユニオンルール長岡工場の駐車場前庭。車ももちろん止められます。このイルミネーションはかなりの大きさですが、実は社員の方がデザインから飾りつけまでを手掛けているというから驚きです。

海の生き物の姿も光る

ハートや海の生き物、さらには鳳凰などのイルミネーションがきらめきます。トンネルもあり、子供たちも大喜び。街の人に愛されるイルミネーションです。

【情報】
料金:無料
期間:2022年12月1日~12月23日
時間:16:30頃~22:00
住所:新潟県長岡市南陽1丁目2740
問合せ先:0258-22-2620
ユニオンツール:https://www.uniontool.co.jp/csr/community/event.html 

※参考記事
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/205459

CHIRI

投稿者の記事一覧

「毎日旅するように生きていく」がモットー、フォトライターCHIRIです。鶴まう形の群馬県を中心に、時々青い海の魅力を求めて時には車中泊で彷徨い、魅力を各種メディアで発信。

スイーツから郷土料理、激辛ラーメンまで食べるの大好き!日帰り温泉や秘湯・パワースポット・絶景・秘境などなど、定番から穴場まで胸キュン旅巡航中。

関連記事

  1. 1920年代のパリを彩るローランサンの華麗なモード「マリー・ロー…
  2. アントワープの見どころを紹介!ルーベンスとダイヤモンドの街【明菜…
  3. ドイツ中部の山岳地帯を走る蒸気機関車「ハルツ狭軌鉄道」に乗ってき…
  4. え、それも違うの!?東京→福岡に移住して驚いた18のこと【移住体…
  5. 山の上ホテルはおこもりステイにオススメ!文豪に愛された神保町の隠…
  6. 小川原湖畔キャンプ場(青森県三沢市)で穏やかに流れる特別な時間を…
  7. 松戸市の美味しすぎるパン屋「Backstube zopf」!行列…
  8. アニメ「スーパーカブ」聖地巡礼レポート!TV放映1周年記念イベン…

シネマ

アート

おすすめ記事

おすすめ京都本3選!京都に住んで1年半の筆者が紹介!

京都の本屋さんには、必ずといっていいくらい「京都本のコーナー」があります。京都を特集した書…

【顔面学講座⑯】 なぜ人間は相手を外見で判断するのか? 顔から見抜こうとする理由

「人間、顔じゃないよ。心だよ」という言葉があります。しかし、私たち人間は、自分で思っている…

独創性あふれる面白い作品揃い!初心者にこそおすすめしたい工芸展「ポケモン×工芸展」【展覧会レポート】

生活雑貨や文房具など、あらゆるジャンルで活発にコラボが続くポケモンですが、アートプロジェクトも順次…

京都・祇園のディープなカフェ「カフェみずうみ」取材レポート!

30年ちょっと前、神戸から京都に来てみると、京都にはギャラリーがたくさんありました。のちに行った東…

京都祇園に誕生した、唯一無二のアートスペース「monade contemporary | 単子現代」に行ってきた!

今回ご紹介したいのは、京都観光のメッカ・祇園に1年ほど前に出来た、カフェギャラリーといいますかアー…