伊豆半島といえば豊かな自然と美しい景観、そして食べ物も美味しく温暖な気候でもあるため、年間を通じて多くの観光客が訪れる人気のエリアです。また伊豆の地形は大変珍しいことから、ジオパークにも認定されています。ここでは伊豆半島の誕生から絶景・パワースポット、さらにイチオシのグルメスポットもご紹介します。日頃疲れた心と体を癒してくれること間違いなしですよ。
伊豆半島とジオパークについて
伊豆半島は静岡県東部に位置し、南北60km、東西40kmの大きさをもつ太平洋に突き出た半島です。豊かな自然が溢れる人気の観光地として有名ですが、日本列島の中でも特異的な景観を持つためユネスコ世界ジオパークに認定されています。
ところでジオパークという言葉を耳にすることが多くなりましたが、一体どのようなものなのかご存知でしょうか?
地球が生み出した美しい自然や景観を後世に残していくために、大地に注目したユネスコのプログラムのことをジオパークと言います。地質遺産を守りながらその土地の魅力を多くの人に知ってもらえるよう、環境教育やジオツーリズムなどが積極的に行われています。
ここでは地球の息吹を感じる日本と伊豆半島の誕生について説明していきましょう。
地殻変動によりユーラシア大陸から分離した日本列島
恐竜白亜紀にユーラシア大陸の一部だった日本列島は2,500万年前の地殻変動で大陸の縁が割れ始め、西南日本は時計周り、東北日本は反時計回りに動き、1,400万年前に現在の位置に定着しました。
しかし当時まだ日本には伊豆半島はありませんでした。一体どのように誕生したのでしょうか。
海底火山から誕生した伊豆半島
伊豆半島の誕生は今から約2,000万年前に遡ります。その頃は現在の硫黄島あたりで深海の海底火山として存在していました。
かつての伊豆半島は海底火山群での集合体で東日本大震災を引き起こした太平洋プレートの一部。フィリピン海プレートの下に沈みこんでいて、将来の伊豆半島をつくるマグマを生み出していました。
本州が乗っているユーラシアプレートの下にこのフィリピン海プレートが沈み、それとともにフィリピン海プレートに載った海底火山が北へ移動してきました。
およそ100万年前に本州にぶつかり陸地が海を埋め、現在の形になったといわれています。20万年前までは地となっても噴火活動が盛んで、天城山や達磨山などの大きな火山が誕生し、今の伊豆半島の基礎となる地形を作り出しました。
大きな火山活動の後には、日本では数少ない独立単成火山群の活動が始まり、伊豆東部火山群が活火山として活動を続けています。プレートは今でも本州の下に伊豆の大地を押し込み、地殻変動で様々な地形を作り出しています。こうした二重三重の地質学的特異性が、多くの美しい景観や温泉を有する現在の伊豆半島を形成しています。
地球の息吹を感じられる伊豆絶景スポット
お待たせしました。火山活動という地球の息吹が生み出した伊豆の絶景・パワースポットをご紹介しましょう。美しい自然が織りなす雄大な景色に息を呑む場所ばかりですよ。
【城ヶ島海岸】まるでドーバー海峡のような絶景! 吊り橋や灯台もあり
伊東市にあり相模湾に面した城ヶ崎海岸は、背後にある大室山が今から約4000年前に噴火した際の溶岩によって作られた断崖絶壁の海岸。
溶岩の断崖絶壁はまるで日本のドーバー海峡のような圧巻の光景を放ち、晴れていれば伊豆七島も見られます。
ここには「門脇つり橋」があり、高さ約23m、長さ48m、橋の下には断崖と打ち寄せる波が見られ、足が震えるほどのスリルを体感できます。
敷地内には白く凛々しいフォルムの「門脇埼灯台」があり、周辺の風景とマッチしています。この灯台は昭和35年から点灯し、船が安全に航海できるように導いてくれています。
また遊歩道もあるので雄大な自然の中、散策も楽しめます。アジサイやハマカンゾウやスカシユリ、イソギクやツワブキなど季節の花々も見られますよ。
【白浜神社】コバルトブルーの海沿いに佇むパワースポット
静岡県下田市白浜にある神社です。正式名称は伊古奈比咩命神社(いこなひめのみことじんじゃ)。伊豆最古の神社として知られ、その歴史は2400年以上にもなります。
由緒創建は、古く孝安天皇元年(紀元前392年)にまでさかのぼります。当時、この地は安曇氏の領地であり、伊古奈比咩命を祀るために建てられたのが始まりとされています。
主祭神は伊古奈比咩命(いこなひめのみこと)で、縁結び・子育ての女神様です。併せて商業と漁業の神様である三嶋大明神(恵比寿様)と、お供の3柱の神様が祀られています。
白浜神社の境内には、巨大な鳥居や日本最古の恵比寿像など見どころ満載。裏手には大明神岩にかかる注連縄と赤い鳥居があり、白浜海岸の絶景スポットとして有名な場所です。
【沢田公園露天風呂】極上の贅沢!露天から拝む駿河湾の夕陽
西伊豆町にある堂ヶ島は、地球が生み出した自然の彫刻がアートのような景観を織りなします。地殻変動などで隆起した地形や奇岩、澄んだ海水そして、駿河湾に沈む美しい夕日を楽しめます。
この堂ヶ島にある沢田公園は、海底火山が噴火した際の土石流や軽石などが水底にたまり、長い年月をかけて地上に隆起した火山灰層が見られます。
駐車場があり、その目の前に露出した白色の海底火山層が圧巻の光景を織りなします。階段を登りきった場所から見えるのがこの風景。駿河湾を一望できます。右手には開放感抜群でオーシャンビューの沢田公園温泉の露天風呂があります。
晴れていれば露天風呂から言葉を失うほど美しい夕日を見られ、極上の贅沢を堪能できます。
伊豆半島でイチオシの名物グルメ
旅の醍醐味の一つといえばグルメ!伊豆ならではの名物料理を堪能できる食事処をご紹介しましょう。どちらもイチオシの食堂ですよ。
【堂ヶ島食堂】堂ヶ島の絶景と鮮魚料理を堪能できる
西伊豆の堂ヶ島海岸から徒歩約1分、国道136号沿いにあるこの大きな建物が堂ヶ島食堂です。オーナーが漁師をされているので、漁師カフェともいわれています。
食堂は階段を上った 2階にあります。広い店内の窓際の席からは堂ヶ島の自然を眺望しながらおいしい食事を堪能できます。カフェかバーのようなおしゃれな空間なのですよ。
メニューは新鮮な鮮魚を使った丼や定食などからうどん、そば、単品料理、アルコールなどのドリンクメニューなどがあります。お食事メニューを注文した人は、ところてんの食べ放題もついてきます。
ところてんは、店主さんが地元堂ヶ島の海で獲った新鮮な天草を使って作られたものなのです。
小サイズにも関わらずボリューム満点。マグロ、イカタコなど新鮮な海の幸がのっている豪華な丼と、お漬物、酢の物などの副菜そしてお味噌汁がついています。
採れたてで新鮮な伊豆の美味しい食材を堪能できる御膳、お値段リーズナブルなのも嬉しいですね。
【河津屋食堂】愛情満点料理とチャレンジグルメも楽しめる
同じく西伊豆にある河津屋食堂は、肉屋の血を引く肉食系の食堂。懐かしさを感じる昭和レトロな雰囲気でアットホームなお店です。
店内にはカウンターとテーブル席があり、観光客から地元の方まで多くのお客さんで賑わう人気店です。
ラーメン、定食など種類豊富な食事メニューをはじめ、アルコールなどのドリンクも充実しています。おいしさや素材にとことんこだわり、店主さんの愛情がたっぷり詰まったお料理を提供してくれます。
河津屋食堂の隠れ名物は「デカ盛り」や「激辛」などのチャレンジメニュー。ユーチューバーやフードファイターも訪れる、など、各種メディアにも取り上げられた有名なメニューです。いずれかに自信のある方はぜひチャレンジしてみてくださいね。(いずれも事前に問い合わせが必要です。)
炒め野菜とひき肉がふんだんに乗った辛みそラーメンは食欲をそそります。コクのあるスープが麺に絡まり、程よい辛さが刺激的な一杯。暑い夏も寒い冬も食べたくなるオールマイティーな一杯です。
※価格はいずれも訪問当時のものです。
おわりに
ジオパークにも認定され地球の歴史と息吹を感じる伊豆半島の誕生から絶景・パワースポット、そしてイチオシのグルメスポットをご紹介しました。
雄大な自然が織りなす景観と美しい海と美味しいお料理が心と体を癒してくれます。地球の息吹を感じながらのパワーチャージに、次のお休みの日や連休に足を運んでみませんか?
今回紹介したスポット情報
施設名:城ヶ崎海岸
所在地:〒413−0231 静岡県伊東市富戸
駐車場:あり
問合せ先:0557−37−6105(伊東市観光案内所)
伊豆・伊東観光ガイド:https://itospa.com/spot/detail_54002.html
施設名:白浜神社
所在地:〒415−0012 静岡県下田市白浜2740
社務所営業時間:9:00〜16:00
電話:0558−22−1183
白浜神社:http://ikonahime.jp
施設名:沢田公園露天風呂
所在地:〒410−3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2817−1
営業時間:3月〜5月、9月 9:00〜19:00 6月〜8月9:00〜20:00 10月〜2月 9:00〜18:00
定休日:水曜日(祝日の場合はその翌日)
料金:町外 大人600円 子供200円 町内 大人400円 子供200円
電話:0558−52−2400
西伊豆町:https://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/kakuka/kankou/kankou/onsen/sawada.html
施設名:堂ヶ島食堂
所在地:静岡県賀茂郡西伊豆町仁科 2045-3
営業時間:11:00~16:00
定休日:木曜日
電話:0558-52-0134
堂ヶ島食堂:https://dougashima.net/
施設名:河津屋食堂
所在地:〒410−3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科 1111
営業時間:10:00~22:00
定休日:不定休
電話:0558-52-0049
河津屋食堂:https://instagram.com/kawazuya00049