旅・グルメ

クセが強い神社、川越・熊野神社に行ってみた!足つぼロードで悶絶!

こんにちは、美術ブロガーの明菜です。突然ですが、初詣はどこかへ行きましたか?

私は川越の熊野神社に行ってきました!

熊野神社はめちゃくちゃ面白い神社で、おみくじの種類が豊富だったり、「足踏み健康ロード」というバラエティー番組の罰ゲームのようなコーナーがあったりと、とってもユニークなんです。私も実際に行って体験してきたので、楽しさをレポートしたいと思います!

ユニークなおみくじが楽しい!

熊野神社には、色々な種類のおみくじがあります!恋みくじ、こどもおみくじ、血液型おみくじなど、おみくじ自体にキャラがありますよね。もちろん普通のおみくじもあるのですが、悩んじゃうな~。

私も血液型おみくじや扇子おみくじのようにキャラの強いおみくじを引こうと思ったのですが、いや待てよ、と。おみくじのキャラという保険に頼る人生で良いのか?ここは普通のおみくじで大吉か大凶を出し、楽活にネタとして捧げるのがブロガーの使命ではないか?と思ったんですね。

そこで、「大吉か大凶、それ以外はお蔵入り」と念じながら普通のおみくじを引いたところ…

なんと、ヤラセ無し一発目で大吉が出ました!

思うがままになる運だそうです。すごいな~。

ま、このあと別件の取材でカメラを落として壊し、修理費として約3万円の出費がかかるのですが。大吉を引くところで2021年の運を使い果たしたようです。

キャラ強めのおみくじが揃っているので、皆さんも熊野神社で引いてみてはいかがでしょうか?おみくじの種類を選ぶところから既におみくじが始まっている…みたいな気持ちになります!

熊野神社名物「足踏み健康ロード」がヤバすぎる!

熊野神社にしかないものと言えば、「足踏み健康ロード」です!これ凄くないですか、石や木材で足つぼを強烈に刺激する道ができています。

しかも雨上がりなので濡れて色が変わっている…。

石が等間隔ではめ込まれている場所に、靴を脱いで乗ってみたのですが、

痛い痛い痛い痛い痛い!!!

写真では伝わらないと思いますが画角の揺れで伝わって!!

これはちゃめちゃに痛いです~!足つぼマッサージや足つぼボードの経験はあるのですが、今まで受けた刺激の中で格段に痛い!!!もしかして剣山の上に立ってますか?

耐えられなくて「ぎゃっ!!」と言ってしまい、わりと遠くの人を振り向かせてしまったのは申し訳なかったですね。

どのツボがどの臓器とつながっているのか説明するボードもありましたが、正直、足全体が痛かったのでどこが悪いのか判定できません。

足踏み健康「ロード」ですが、最初から最後まで歩き切れる人はいるのでしょうか…私には信じられないです。皆さんもぜひチャレンジを!

普通にお参りもしよう!

さて、ここまで熊野神社がいかに個性的かを紹介してきましたが、普通に由緒ある神社なのでお参りをしましょう!森羅万象を生んだイザナギノミコト、イザナミノミコトが祀られており、開運や縁結びのご利益があるそうです。

私は御朱印を集めているので、熊野神社でもいただきました。

1月に訪れたので「初詣」の印をいただきましたが、時期によっては「春詣」「夏詣」「秋詣」「冬詣」になります。四季詣の4つの印を揃えた人には、七福神財布が進呈されるそうですよ。

小江戸のユニークな神社、川越 熊野神社

クセが強めな熊野神社では、色々な種類のおみくじ、足踏み健康ロードと他ではできない体験ができました!

なお、私が訪れたのは平日だったので混雑は無く、自然にソーシャルディスタンスを確保してお参りできました。

ちなみに、霊視芸人としてブレイク中のシークエンスはやともさんによると、初詣は12月31日までに行けば良いそうです。今年は密を避けるために三が日のお参りは見送った、という方も多いと思いますが、ご自身のタイミングでお参りされてはいかがでしょうか。

川越 熊野神社の詳細情報

場所:〒350-0066 埼玉県川越市連雀町17-1
TEL:049-225-4975
FAX:049-225-4975
アクセス:https://goo.gl/maps/UukoX8mnncxgvxEMA
公式サイト:https://kawagoekumano.jp/

明菜

投稿者の記事一覧

美術ブロガー/ライター。美術ブログ「アートの定理」をはじめ、各種メディアで美術館めぐりの楽しさを発信。西洋美術、日本美術、現代アート、建築、装飾、ファッションなど、扱うジャンルは多岐にわたる。人間より猫やスズメに好かれる体質のため、可愛い動物の写真や動画もSNSで発信している。

関連記事

  1. 【Webで旅気分】街全体が世界遺産!オンラインで楽しむヴェネツィ…
  2. バングラデシュ人直伝!超簡単絶品卵カレーの作り方&インド料理との…
  3. 【鎌倉DESSE】やっぱりパン屋が好き!北鎌倉の住宅地にある屈指…
  4. ニューヨークコンフィデンシャルエピソード9
  5. 身を清めてから作る?!京都の伝統和菓子・亀屋清永「清浄歓喜団」に…
  6. ホテル雅叙園東京で日本の建築美と伝統工芸品を着物姿で満喫!
  7. 地元民だけが知る、京都の穴場紅葉スポット!木々が燃えるように色づ…
  8. 建築好きは要注目!海辺の風光明媚な史跡「旧田中家別邸」

シネマ

アート

おすすめ記事

【顔面学講座⑳】 顔創道(がんそうどう)という考え方。ルッキズムを越えた生き方の提案

8月に日本顔学会 関西支部 第4回研究会「人を見た目で判断すること:我々は 『ルッキズム』 をどの…

1000年のロングセラー『源氏物語』の魅力を探る。現代語訳に挑んだ作家たちを紹介!

来年2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」では『源氏物語』の作者・紫式部を主人公に「創造と想…

高円寺の素敵な本屋さん「蟹ブックス」扉を開けたらそこは…

高円寺には、素敵な雑貨屋さんや美味しいお店が、数えきれないほどあります。今回は、高円寺通な…

【長野県の絶景スポット4選】手軽に行ける高原の風景を見に行こう!

長野県といえば、標高の高い山々が連なり、豊かな自然が豊富で観光をはじめ、ハイキングや本格的な登…

【ドイツ・カッセル】物理の法則で動く「水の芸術」を堪能!ガイドツアーに参加してみた

楽活をご覧のみなさま、こんにちは!私は現在、日本から9,000km離れたドイツから10…