地域・ローカル特集

蓼科の山奥で楽しむ「天空のライブ」!人里離れた隠れ家リゾートで一期一会のジャズパフォーマンスはいかが?

蓼科の山奥でジャズを聴く機会がありました。

山奥と行っても、かなりの本格的な高地。本格的な粉雪が楽しめる「ピラタス蓼科スノーリゾート」まであと少しのところにある、1700mもの標高にあるペンションがライブ会場です。雲海の絶景を見ることができるほどの場所です。

以前もここのライブで、あるジャズシンガーが、空気が薄いので声が出なくて歌いにくいとおっしゃっていました。空気の薄さをそんな風に感じるのはさすがプロだな……と感心しました。そんな歌手の力量が試される場所でのライブについてのお話です。

人の温もりが感じられる距離感が心地よい「天空のライブ」

「天空のライブ」と聞くとどんなイメージが湧きますか。モダンで洗練された感じ?

ミュージシャンの熱い演奏もさることながら、ここの居心地の良さは持ち寄りパーティのようなアットホームな雰囲気。大きな薪をストーブにくべ、揺らぐ炎の下、お客同士の距離が近いのです。

持ってきた食べ物飲み物自慢をきっかけに、見知らぬ人との距離がぐぐっと縮まります。まさに一期一会。食べ物やらを隣のテーブルに回しているうちに、しだいに安心感のある気持ちのよいファミリアーな雰囲気が漂ってきます。

もし、何も持ってなくても隣の席から何かは回ってきますよ。

今はコロナ対策で、間隔を取るためのアクリルボードも設置され、人数も制限されていますが、その上でマスクしながら楽しく隣とおしゃべりが始まります。感染対策をしつつも、楽しむ気持ちは変わりませんね。

ここで開かれるライブのジャンルはジャズを中心に、沖縄の音楽だったりアコーディオンだったり様々でし。でも、そんな雰囲気が好きな常連さんが多いようです。その上、楽器を弾ける方が多く、時折、即興のセッションが始まることもあります。

壁や天井には、ミュージシャンのサインが所狭しと落書きのように書き込まれています。11月は、ニューヨークで長年活躍しているジャズギタリストとピアノの弾き語りの女性シンガーの二人のパフォーマンスでした。

そして、何よりも「天空のライブ」を特別なものにしている特別な秘密が、ここにはありました。

一期一会のライブに特別感を添える、蓼科高原の絶景

その秘密は、この場所に着くまでの行程にあります。

車を走らせ、徐々に都会の喧騒から離れて八ヶ岳を望む蓼科高原にたどり着くと、鹿や狸の赤ちゃんの群れに出会ったり、ラファエロの天井画のような夕焼け、降るような星空を見たりして徐々に気分が変わっていきます。

会場に着く頃には、すっかり心が解きほぐされ、その上で行われるライブは観客との間で特別な感情が交錯して会場全体に特別の一体感が生まれるようです。特に今回は、コロナ禍でお客さんの前での演奏の機会を奪われたミュージシャンが、観客と向き合って演奏できる喜びのようなものが滲み出ていて、一層特別でした。

終了後、ミュージシャンも観客も、ライブ会場となっているペンションにそのまま宿泊することができます。ライブの後も、時間を気にすることなくゆっくりとミュージシャンと話をすることができます。

そんなこともこの「天空のライブ」の根強い人気の秘密なのかもしれません。しばらく親しく話し込んだ弾き語りの女性シンガーの方から、別れ際に、「あなたに会えてよかった。あなたに会うためにここに来た気がする。」と言われました。

普通は演奏してくれた人に会えて嬉しいのは観客の方です。でも、ミュージシャンから、そんなふうに観客の一人に対して心からのメッセージをくれるなんて、びっくりするほど素敵ですよね。

初めての経験でした。

日頃、嫌なことはいっぱいあるはずなのに、そんなことはすべて忘れてしまいました。人間の心の動きは不思議です。心理の仕事をしていても、不思議なことばかりです。

そんな素敵なライブ会場を営んでいらっしゃるのは、写真に仲良く映ったお二人。最初は、照れて距離を取っていらしたのですが、私からのリクエストに「僕ら仲良し夫婦です。」とおっしゃって、肩に手を回されてこのお写真となりました。

客席は30ほどですので、採算は取れているのやら?

この記事が少しでも貢献できると嬉しいなぁ。

参考情報

天空のライブハウス「ペンションピラタス2」
https://2.p-pilatus.jp/

Mayumi MIO

投稿者の記事一覧

Mayumi MIO

私は職業欄に「カウンセラー」や「心理職」と書いています。 子育てを契機として人とのコミュニケーションに悩み始めた時に、「爽やかな人間関係を作るアサーショントレーニング」に出会いました。その時から心理の世界に足を踏み入れ、早30年。現在、千葉大学大学院医学研究院認知行動生理学教室講師を務める傍ら、アートマンカウンセリングルーム(久が原・高輪)を開き大学、専門学校、企業にて講師・カウンセラーを務めています。俳句、演劇などにもチャレンジ中。Hiphopも。これからこの場をお借りして心の話をしていこうと思います。
(小児発達学博士、公認心理師、臨床心理士、シニア産業カウンセラー) 

https://atmancounseling.com/

関連記事

  1. 夏は激辛ラーメン!群馬名物「雷ラーメン」の名店5選!辛さと旨さの…
  2. 群馬と近郊で煌めく冬のファンタジー!イルミネーション・ライトアッ…
  3. 【インタビュー】『横濱シスターズ』が今度は横浜の老舗「クリフサイ…
  4. クセが強い神社、川越・熊野神社に行ってみた!足つぼロードで悶絶!…
  5. おすすめ京都本3選!京都に住んで1年半の筆者が紹介!
  6. 松戸市の美味しすぎるパン屋「Backstube zopf」!行列…
  7. 鎌倉時代から軍事基地として栄えた浦賀の魅力を郷土史家・山本詔一先…
  8. 人気温泉地・片品村のご当地グルメを一挙大紹介!尾瀬観光やスキー、…

シネマ

アート

おすすめ記事

「芸術文化観光専門職大学」見学記~平田オリザ学長と校内を巡る~

先日、たまたま兵庫県豊岡市を訪れる機会がありました。豊岡というところは、駅前にシャッター街が広がり…

「色彩と線の永遠なる葛藤」!マティス芸術の「核」に迫る!

20世紀最大の巨匠として、ピカソと並び賞される画家、アンリ・マティス。鮮やかな色彩と、迷い…

横浜山手西洋館で「花と器のハーモニー2023」が開催中!日本のいけばな七流派と世界各国の食器が華麗に競演!

楽活では、2022年から継続的に「ガーデンネックレス横浜」の取材を行っているが、会期後半に注目した…

イカの町のシンボル「イカキング」と「イカの駅つくモール」が語る奥能登の魅力とは!

能登半島北部の奥能登と呼ばれるエリアには風光明媚な九十九湾や小木港があり、イカの産地として有名です…

おすすめ京都本3選!京都に住んで1年半の筆者が紹介!

京都の本屋さんには、必ずといっていいくらい「京都本のコーナー」があります。京都を特集した書…