ギリシャクレタ島にあるクノッソス宮殿を歩いて感じた歴史の魅力

楽活をご覧のみなさま、こんにちは!

筆者はドイツに移住してからは仕事・学業のかたわら、博物館や工場、美術館見学などに参加しながら『楽活』へ寄稿させていただいております。

また日本から9,000km離れたドイツから100%リモートワークでライター業を中心としたフリーランスとして働きながら、2024年4月からはカッセル大学で大学院生を始めました。

そんな中、2024年の大学院入学前の春休み休暇として、ギリシャにあるクレタ島クノッソス宮殿に訪れました。クレタ島のクノッソス宮殿はミノア文明の象徴であり、壮大な建築と壁画、発掘物など今でも多くの訪問者を魅了してやみません。

そこで筆者は、2024年にクレタ島のクノッソス宮殿を訪れた際の体験を『楽活』をご覧頂いている皆様へ共有したいと考えました!。

クノッソス宮殿とは

クノッソス宮殿の外観。オフシーズンにもかかわらず世界各国からの観光客でにぎわっていました

クノッソス宮殿は迷路のように広がる壮大な構造で知られる、ギリシャ・クレタ島の古代遺跡です。

紀元前3,000年頃に起源を持つミノア文明。その中心地とされているクノッソス宮殿は、多くの宮殿を建築していることから「ヨーロッパ最古の都市」とも称され、その影響はギリシャ本土にも及びました。

宮殿は何度も自然災害や侵攻に遭い、破壊されながらも、文化的・歴史的価値は現代にも引き継がれています。一方で、今なお多くの謎を残しているクノッソス宮殿は、歴史家や考古学者だけでなく歴史愛好家の間でも熱い議論の的となっています。

伝説の宝庫

クノッソス宮殿には、複雑に連なる1,300以上の部屋があることから「出入りした者が二度と出られない」との言い伝えがあります。

そのような構造も相まって、ギリシャ神話に登場する半人半牛の怪物「ミノタウロス」が閉じ込められた場所である可能性が高いとも考えられています。

クノッソスがミノア文明の中心地であったことから、『ミノタウロス伝説』の地説が強く支持されているようです。

1900年代になってから本格的に調査が始まる

クノッソス宮殿の本格的な調査は、1900年にイギリスの考古学者アーサー・エヴァンスによって始められました。

エヴァンス以前は、1878年に地元イラクリオン出身の古美術愛好家であるミノス・カロケリノスやドイツ人貿易商ハインリヒ=シュリーマンといった人物が発掘調査を試みました。しかし大規模な調査は、地主による阻止や合意が得られないなどといった理由で、失敗に終わってしまいます。

その中で、運よくクノッソス宮殿の調査に成功したのが、エヴァンスだったのです。

エヴァンスは10年以上にわたって遺跡を発掘した結果、高度な文明が存在した証拠となる陶芸品や壁画、さらにはワインの生産設備や水洗トイレ、浴槽の痕跡を発見。これらの発見は、クノッソスが古代で最も進んだ青銅器文明のひとつであったことを示していることが判明しました。

なおエヴァンスの死後、イギリス考古学研究所によって調査が引き継がれ、現在まで続いています。

世界遺産に登録されなかった理由

発掘調査により歴史的価値があることが世界的に証明されたにもかかわらず、クノッソス宮殿は、今なお世界遺産としての登録がされていません。その理由は、エヴァンスの遺跡復元方法と関係しているようです。

クノッソス宮殿の発掘者であるエヴァンスが行った復元には、当時は使用されていなかったセメントなどの現代的な材料が用いられました。

彼の想像力に基づく大胆な復元を行ったものの、専門家からの批判も多かったようです。セメントでの復元は遺跡の保護には効果的だったものの、一方で遺跡の歴史的真正性を損なう結果となりました。

結果的に、原形を留めないほどの改変が行われたとされ世界遺産の登録基準を満たせなかっただけでなく、現代の考古学者にとっても問題のある復元だったと見なされています。

【2024年】ユネスコ世界遺産に推薦する動きが!

ギリシャ側では2024年、クノッソス宮殿をはじめとするクレタ島に残る古代ミノア宮殿群のユネスコ世界遺産リスト登録を、再び目指して動き出しているようです。

関連するユネスコ委員会に提出する立候補文書は、徹底的な検討を受ける準備が整ったとしており、エヴァンスの復元など各問題に対処しつつ、改めてクレタ島の古代ミノア宮殿の価値を国際的に認めてもらうための努力が、関連当局により行われるとのこと。

正式な世界遺産への推薦プロセスは、2024年に正式に開始されるようです。

クノッソス宮殿をはじめとする古代ミノア遺跡群が実際に世界遺産に登録されるのかどうか、今後のニュースに注目していきましょう!

参考:Knossos to be recognized as UNESCO heritage

クノッソス宮殿見学レポート【見どころ、楽しみどころ】

木で囲まれたゲートをくぐるとクノッソス宮殿に到達します

筆者が今回クノッソス宮殿を訪れたのは、2024年4月上旬でした。穏やかな気候で混雑も少ないためか、クノッソス宮殿見学においてはベストシーズンとのことです。

この項目では、実際の写真を交えながらクノッソス宮殿の見どころ、楽しみどころをご紹介します。

タブレット併用で当時の様子を見ながら歩ける

ガイドさんの案内もこのタブレットを活用して行われました!

筆者が参加したクノッソス宮殿の見学ツアーでは、タブレットを活用して当時の建築構造と現在の佇まいをその場で比較しながら巡りました。タブレットと併用した最先端の見学方法により、訪れる人々に当時の生活や建築の美しさを直感的に体験できるという仕組みです。

タブレットに映し出された映像では当時の面影を詳細に再現しており、まるで訪問者が当時のクノッソス宮殿を歩いているような感覚に!動きづらい面もありましたが、歴史を身近に感じながら、遺跡の全貌を理解する手段だといえますね。

クノッソス宮殿遺跡からわかる当時の人々の生活に触れられる

当時の貯蔵室(儀式用保存庫の可能性も)を復元

クノッソス宮殿遺跡は、紀元前2600年から紀元前1100年に栄えたミノア文明の生活様式を今に伝えます。

かつてこの地を支配した王家の住居とされており、遺跡内に残された複雑なデザインと芸術作品などが、当時の社会が創造性と知識に富んでいたことを物語っています。

ミノア文明が突然消失した背景はまだ解明されておらず、未だ多くの謎に包まれていますが、現在まで少なからずギリシャ周辺に影響を与え続けていることは確かです。

ユニークな建築構造がわかる

城壁もなく見晴らしのいいクノッソス宮殿

クノッソス宮殿のユニークな建築構造も見逃せません。クノッソス宮殿は城壁を持たないというだけでなく、水平方向に広がるデザインが特徴です。

階段や凹凸のあるファサードは、その場所ごとに特定の機能が割り当てられていることを示しています。

広々とした構造は地面とのつながりを強くしていることから、訪れると開放感ある壮大な眺めを感じられるでしょう。また主要な通路は舞台のように設計されており、古代ミノア社会の壮大な光景を今に伝える圧巻の建築美を体験できます。

外せない!クノッソス宮殿で見ておきたい遺構

こちらにも大きなツボがいくつか格納されていました

クノッソス宮殿は、見逃せない遺構や展示が満載です。特に雄牛をモチーフにした彫刻や装飾は、古代ミノア文化での強さや多産力、神聖な力の象徴として今に伝えられています。

現地に残っている遺構の多くは複製であるものの、クノッソス宮殿に残された遺構からは当時の信仰や価値観も感じ取れるため、歴史の深さを一層味わえるでしょう。

ここでは筆者が特におすすめしたいクノッソス宮殿の遺構についてご紹介します。

王室の間

王室の間

クノッソス宮殿の「王室の間」、通称「玉座の間」は、1900年3月に発掘された部屋で、中央に石製の椅子が設置されています。王室の間はクノッソス宮殿の政治的、経済的、宗教的な活動の中心であり、エリートの集まる場所として機能していた場所です。

発掘当時、王室の間の床には聖獣グリフォンを描いた壁画の破片が散乱していたそうです。王室の間を発見したエヴァンスは当初、アリアドネ(ギリシャ神話でテセウスの手助けをした女性)の部屋と推測していましたが、後に王が坐する場と認定しました。

ちなみにオランダのハーグ国際司法裁判所の裁判所の椅子は、クノッソス宮殿の王座の間の椅子を模したそうです。

当時の様子がわかる美しいフレスコ画の複製

赤色の柱や幾何学模様のフレスコ画が美しい

クノッソス宮殿の外せない見どころのひとつに、色鮮やかなフレスコ画が挙げられます。壁画は4,000年前のミノア人によって描かれており、日常生活や神話、自然の場面が生き生きと表現された芸術作品です。

壁画は主に幾何学模様をあしらった装飾的な役割があるものと、日常生活や礼拝、儀式の様子を描いたものの2つに大別されます。

さらに動物を描く際の「フライングギャロップ」という技法を使用しているほか、フレスコ画の色彩も豊富です。赤や青、黄、緑といった幅広い色が使用されているだけでなく、金箔などの装飾要素も組み込まれています。

クノッソス宮殿にあるフレスコ画は複製ですが、修復された壁画はイラクリオン博物館で見学することも可能です。以下からは壁画の中でも注目したい作品をピックアップしてご紹介します。

グリフォン(グリフィン)

「玉座の間」に描かれたグリフォン(グリフィン)の複製フレスコ画

クノッソス宮殿の「玉座の間」に描かれたグリフォン(グリフィン)のフレスコ画は、古代ミノア文明の象徴的な存在です。

グリフォン(グリフィン)はワシの頭にライオンの胴体、ヘビのような尾を持った神話上の生き物で、それぞれ空の神、地を支配する神、地下世界(冥界)の神を象徴としています。

なおグリフォン(グリフィン)は、しばしば女性を守る存在としても描かれていることから、グリフォンに守られた玉座に座っていたのは、女王や女神官だった可能性も指摘されています。

百合の王子
書籍『クノッソス』の裏表紙にあしらわれた百合の王子

クノッソス宮殿のフレスコ画「百合の王子」は、百合と孔雀の冠を被り、百合の首飾りを纏った人物を描いた浮彫壁画です。(クノッソス遺跡には展示無し/ 2024年4月時点)

手には神話上の生き物であるグリフォン(グリフィン)またはスフィンクスを引く手綱が描かれており、権威ある姿からは当時の社会で重要な役割を果たしていたのではないかとされています。

そのため「百合の王子」は「祭司ー王」としての地位を表しているとされます。

壁画は当初、男性とされていましたが、白い肌で描かれたミノス人という点から、現在では女王であった可能性がささやかれています。しかし壁画「百合の王子」は鮮やかな色彩と複雑なディテールで描かれている一方で、オリジナルも一部しか発見されていないことから、未だに多くの謎を残しています。

雄牛飛び
ホテルにあった「雄牛飛び」のレプリカ

クノッソス宮殿の東翼で発見された「雄牛飛び」のフレスコ画は、古代クレタ島で行われていた勇敢な競技または宗教的儀式を描いたクレタ島の象徴的存在のひとつです。(クノッソス遺跡には展示無し/ 2024年4月時点)

「雄牛飛び」とは雄牛の角を掴んだあと背中で手をつき、空中で反転し着地するというもので、参加者の勇気と卓越した運動能力が要求されます。

男女共に参加する「雄牛飛び」は、牛の野生性を制御し、神聖な力との一体感を求める重要な儀式ともみなされていました。

筆者は実際に、タブレットを介して「雄牛飛び」の様子を再現映像で見ましたが、まるでサーカスのようなアクロバティックな動きに感服しました。

野牛狩り
一部がレプリカとして展示されているフレスコ画「野牛狩り」

浮き彫り壁画「野牛狩り」は追い詰められ息を切らす野牛を描いたもので、クノッソス宮殿の見張り場で発見されました。

ミノア文化において牛は神聖視されており、特に雄牛は権力や力の象徴とされていました。「野牛狩り」は、クレタ島の文化と生活の中で牛がどれほど重要な存在であったかを色鮮やかに示しているだけでなく、古代人の日常と信仰の一端を垣間見れる貴重な作品だといえます。

イルカ
王妃の間にある「イルカ」のフレスコ画

クノッソス宮殿の王妃の間にある「イルカ」のフレスコ画にも注目です。フレスコ画「イルカ」にはイルカのほか、小魚やウニが波の中を泳ぐ様子を描いており、繊細な波の影が描かれています。

イルカは愛情の象徴とされ、王妃の間にこの壁画が描かれたという説があります。一方でガイドの話によると、ミノス王妃は海や海洋生物を愛していたとされており、当時の宮廷画家は、宮殿にいながらも王妃が愛した海を感じられるようにするために、この作品を創り上げたとのこと。

現在は遺跡内で壁画として展示されていますが、元々は床に描かれていた可能性があるという指摘もあるようです。

聖なる牛の角

コンクリート復元された「聖なる牛の角」遺跡の各所で見られます

クノッソス宮殿にある「聖なる牛の角」はコンクリートで復元された巨大なオブジェで、ミノア文明における牛の重要性を象徴しています。

「聖なる牛の角」は雄牛の角を模しており、ミノア文明では魔除けや力の象徴として崇められていました。

前述でも述べたように、雄牛は当時のミノア人にとって力と多産力の象徴であり、同時に神聖な力とのつながりを示す重要な装飾的役割があったようです。

さらにミノアの神殿や宮殿では、雄牛の角が奉献や装飾として広く利用されていたとされており、さまざまな形で現在にも残されているのだとか。

クノッソス宮殿のをより楽しむために

「王室の間」を除き順路はなく、自由に見学できます

クノッソス宮殿をより楽しむためには、個人旅行よりもガイド付きツアーに参加することをおすすめします。クノッソス宮殿だけでなく博物館には詳細な説明板が少ないため、ガイドの解説を聞くことで、宮殿の歴史や文化を深く理解できるでしょう。

その他にも、筆者が現地の見学で感じたことを本章でまとめますので、もしこの記事をきっかけにクノッソス宮殿への見学を検討しようとしている方は、ぜひ参考にしてみてください。

謎が謎を呼ぶ宮殿であることを前提に見学する

2024年4月時点で上層階に設置された見学場から見れた下層階。見学できる場所も発掘調査状況によって解放されている可能性があります

クノッソス宮殿は、謎が謎を呼ぶ場所としても知られています。そのため、見学に訪れる際は「新しい発見や解明されていない事実がまだある」という前提で訪れることをおすすめします。

例えば近年発見された宮殿の下を通る秘密の地下トンネルは、まだ謎が解明されていない部分のひとつです。トンネルは可動式の石板で隠されていたことから古代の司祭が宗教儀式で利用したと言われていますが、本来の目的はまだわかっていないそうです。

ガイドや書籍でもすべてが「諸説」であることを念頭に置く

クノッソス宮殿を訪れる際は、ガイドや書籍で紹介される内容がすべて「諸説」であることを念頭に置くとよいでしょう。クノッソス宮殿に残された遺物の多くが絵画などで現されており、文書による明確な記録がほとんどないため、解釈がさまざまだからです。

「フェストスの円盤」のように未解読の象形文字も存在していることから、考古学者たちの見解も、あくまで仮説の範囲に留まっているケースが多いのだとか。加えて現地のガイドや書籍でも解釈や案内方法において、一致していないことが多いようです。

先述した「イルカ」のフレスコ画を例に挙げると、現地で購入した書籍や他の方の旅行記では「壁画」としていますが、筆者が現地のガイドから聞いた説明では「床に描かれていた」可能性を指摘する内容でした。

したがってクノッソス宮殿は「絶対的な答えはない」「こんな説もあるんだ」というスタンスで、さまざまな見解や説を柔軟な視点で楽しむのがポイントです。

神話と事実の関係性を理解しながら見る

神話と事実の関係性を理解しながらクノッソス宮殿を見学することで、より深い体験ができるでしょう。クノッソス宮殿は複雑な構造からか、神話でミノス王の住居や怪物ミノタウロスが閉じ込められていたとされています。

一方の発掘調査では、当時のミノア人の宗教的儀式や貿易ネットワークの証拠も見つかっており、宮殿が商業や崇拝、行政の中心として機能していたことが明らかになっています。神話と歴史的事実の間にある微妙な関係を感じることで、クノッソスの魅力がさらに広がりますよ。

暑さ対策はしっかりと!

日傘(?)を指すガイドさん。日焼け、紫外線対策もバッチリ!?

暑さ対策も欠かせません。クノッソス宮殿のほぼ全域には屋根がないため直射日光が強く、長時間の見学は体力を消耗します。特に夏場は暑さも相まって、何も対策なしで訪問するのはリスクがあるといえます。

ちなみにガイドツアーを利用した場合の所要時間は2時間程度ですが、もし自身でじっくり見る場合や長時間にわたるガイドツアーに参加するとなると、4時間以上かかることもあるでしょう。

筆者が訪問した4月は気温は20度と過ごしやすかったものの、直射日光の影響からかなり暑かったため、水の携帯と日焼け止めの塗布、帽子で対策をしました。

また上記写真のガイドのように日傘の使用もおすすめですので、特に夏場に訪問する際は準備を怠らず、万全な暑さ対策でクノッソス宮殿を楽しみましょう。

余力があればイラクリオン考古学博物館の見学もおすすめ

出典:Opening hours of the Archaeological Museum of Heraklion on Sunday 21/5/2023, the day of the national elections - Heraklion Archaeological Museum

クノッソス宮殿を訪れた後は、ぜひイラクリオン考古学博物館も訪れることをおすすめします。

イラクリオン考古学博物館は1908年に設立された、ギリシャで最も古くから存在する有名な博物館のひとつです。新石器時代からローマ時代にかけて、約5,000年以上にわたる歴史を網羅するコレクションが展示されています。特にミノア芸術に関しては世界最高レベルの展示があるほか、クノッソス宮殿から発掘された多くの貴重な遺物がイラクリオン考古学博物館に保存されています。

筆者は残念ながらクノッソス宮殿見学で暑さにやられてしまったこともあり、博物館見学の余力がなかったのですが、フレスコ画の修復現物も見られるのでおすすめです。

なお案内板が少ないため、ガイドツアーの利用がおすすめとのこと。2024年4月時点の入場料は12ユーロ、割引対象者は6ユーロ、クノッソス遺跡とのコンビチケットは20ユーロです。

余力があれば、イラクリオン訪問時にぜひ立ち寄ってみてください。

最後に

これから先の未来も新しい発見がどんどん見つかるかもしれません!

本記事では、筆者が実際に見学したクノッソス宮殿の魅力をご紹介しました。

クノッソス宮殿はギリシャ神話と古代の歴史が交わる場所で、ユニークな建築構造や美しいフレスコ画、興味深い遺構など、見どころが満載です。

さらにタブレットを使って、当時の様子を再現しながら歩けるのも魅力のひとつ。最初の発掘から100年以上経過しているにも関わらず、ここまで遺跡の保存状態がよいとは思いませんでした!

まだまだ謎が残るクノッソス宮殿に、機会があればぜひ訪れてみてください。

詳細情報

施設名クノッソス宮殿
住所Knossos 714 09 ギリシャ
入場料大人19ユーロ
営業時間・4 月1日から8月31日まで:8:00 ~ 20:00(最終入場:19:30)
・9 月1日は、日の長さが段階的に短縮されるため、次のとおり営業時間が適用されます。
- ~9月15日:8:00~19:30(最終入場:19:00)
- 9月16日~30日:8:00~19:00(最終入場:18:30)
- 10月1日~15日:8:00~18:30(最終入場18:00)
- 10月16日から31日:8:00~18:00(最終入場17:30)
ホームページhttps://hhticket.gr/tap_b2c_new/english/tap.exe?PM=P1P&place=000000008(英語)
おすすめの記事