くらし

3高→4低→3生って何?

「3高」というワードをお聞きになったことがある方は多いと思います。

昔、昔、あるところにバブルという時代があり、この時に良く言われた女性が男性に求める結婚条件ですよね。

≪3高≫

・高学歴…大卒もしくは院卒・一流大学卒
・高収入…年収1,000万円以上
・高身長…180㎝以上

こうした結婚条件は時代と共に変化します。

「4低」というワードをご存知でしょうか。

≪4低≫

低姿勢…威張らない・偉そうな態度を取らない
・低依存…家のことを妻に丸投げしない
・低リスク…リストラの心配がない、安定した仕事に就いている
・低燃費…浪費家ではない、趣味にお金をかけない

偉そうにしたり威張ってはダメ、家事は男性も積極的に参加するべき、リストラの心配がない公務員がベスト…と、注文が細かくなってきた感があります。

出世より家庭とパートナーを重視し手堅く生きる男性のイメージで、例えば、「わナンバー(レンタカー)のベンツでも恥ずかしくない」、「ベンツや別荘など憧れの対象はない。但し、日常生活の質を高めたい」という人が求められています。

これまで当たり前とされてきた、男性像・女性像に変化が訪れたとも言えるでしょう。「男性はリードして当たり前」…から、「同じ目線になってコミュニケーションを取ることを求められる」ようになりました。また、「女性は家のことをやる」・「男性は外で働く」という概念もなくなってきていますよね。

そして、今は「3生」というワードのようです。

≪3生≫

・生存力…家庭内でトラブルが起こった時に対処できる力がある
・生活力…妻に頼らなくても家事をこなすことができる力、親に依存しなくても経済的に自立できる力がある
・生産力…何もないところから、新しいものを生み出す力がある。人脈があり人望が厚い

今の時代は、生き抜く力が強い男性がモテます。経済力がメインではないようです。ひと言でまとめるならば、「サバイバル力」です。

極端ですが、ある日突然無人島で暮らすことになっても、そこから人生を切り開いていけるような生命力に溢れた男性が求められています。

時代に合わせて、理想とする結婚の条件は変わっていきますね。

なので、時代や世代に合わせて趣味などを変えたり、試したりしていく必要もあるかもしれません。

「3生」でない人は、趣味や考えが合わないと結婚できないなんてことになりますよ!そのためにも、ぜひ「楽活」が推奨する「はじめの半歩」を実践してみませんか?

ネクタイ 派手夫

投稿者の記事一覧

結心会会長・上野直昭。1981年 損害保険会社に入社して以来保険一筋
全国数多くの生命保険、損害保険代理店さんと交流があり、業界情報量はダントツ?です保険ビジネスについて熱く語るブログ「ネクタイ派手夫の保険流通革命」を11年間毎日欠かさず更新中!

関連記事

  1. 蔵前のインクスタンド「inkstand by kakimori」…
  2. ニューヨーク・コンフィデンシャル エピソード3
  3. 備えあれば憂いなし!小さな子供とキャンプを楽しむための必須アイテ…
  4. 【顔面学講座③】ライオンの顔、シマウマの顔、サルの顔~なぜ動物で…
  5. 【顔面学講座⑮】 美人とは何か? ルッキズムが問題視される時代に…
  6. ドイツで買える日本のインスタント麺6種類を食べ比べ!海外限定のお…
  7. 3年ぶりに秋の佐賀平野を彩る「2022佐賀インターナショナルバル…
  8. 東京都大田区で神社巡り。都心で最も騒がしい場所にある「嶺白山神社…

シネマ

アート

おすすめ記事

おすすめ京都本3選!京都に住んで1年半の筆者が紹介!

京都の本屋さんには、必ずといっていいくらい「京都本のコーナー」があります。京都を特集した書…

【顔面学講座⑯】 なぜ人間は相手を外見で判断するのか? 顔から見抜こうとする理由

「人間、顔じゃないよ。心だよ」という言葉があります。しかし、私たち人間は、自分で思っている…

独創性あふれる面白い作品揃い!初心者にこそおすすめしたい工芸展「ポケモン×工芸展」【展覧会レポート】

生活雑貨や文房具など、あらゆるジャンルで活発にコラボが続くポケモンですが、アートプロジェクトも順次…

京都・祇園のディープなカフェ「カフェみずうみ」取材レポート!

30年ちょっと前、神戸から京都に来てみると、京都にはギャラリーがたくさんありました。のちに行った東…

京都祇園に誕生した、唯一無二のアートスペース「monade contemporary | 単子現代」に行ってきた!

今回ご紹介したいのは、京都観光のメッカ・祇園に1年ほど前に出来た、カフェギャラリーといいますかアー…