1. 新着

まるで美術館!一日中アートが楽しめる「パークホテル東京」に滞在してきました!

約400点もの作品が展示されているパークホテル東京。25階から34階まで、階ごとに異なるギャラリーが展示作品をキュレーションを担当しており、各階を回りながら多様な作品を楽しむことができます。

私のお気に入りの場所は、日本文化をテーマとした展示が展開されている28階。

美術作品の展示だけではなく、制作用具や工程なども知ることができました。

また、東京にはたくさんの伝統工芸があることを知りました。

25Fのロビー階では、11月19日(日)まで、ART colours Vol. 40 夏-秋展示「あめつちのうた」展が開催中でした。さまざまな作品が、開放的なアトリウム空間のなかに見事に調和しています。

ポストカードには、一部の作品が切り抜かれた状態で掲載されています。ポストカードを手に取りながら、アトリウムのどこに作品が展示されているのか、”宝探し”に挑戦していただきたいです。

芸術家の美意識を体感!アーティストルームに宿泊してみた

さて、今回は「日本の美意識が体感できる空間」というコンセプトのもとにアーティストが制作した、アーティストルームに宿泊しました!

私が宿泊したのは沼野伸子さんが作成した「草花」というお部屋。

何気ないものにふと足を止め、ゆっくりとした時間を、そんな思いから草花をモチーフとしているそうです。

道端に咲く草花は、ともすれば見過ごしてしまいがちです。

ですが、日本の歴史を振り返ってみると、昔の人々は名もなき草花に価値を見つけ、実用的なものとしてだけでなく、美的なものとして日々の生活の中で楽しんでいました。その感性を愛おしく思うとともに、未来へと伝えていきたいものと感じています。

草花に着想を得た文化のひとつに「紋様」があり、家紋や着物の柄の中などに見つけることができます。同じ草をモチーフにしていても、形や色を少しずつ変化させることで様々な紋様が生み出され、その多様さが魅力や楽しさになっているのではないかと思いました。

部屋のあちこちにあしらわれた草花は、そういった紋様のあり方からヒントを得たそうです。

かわいいポップなデザインが、日本の伝統文化に繋がっているなんて!お部屋にはあらゆるところに草花があり、発見すると嬉しい気持ちに。

また、窓も可愛くてフォトスポットに。窓枠にも注目してみてください!

大巻伸嗣さんのアート作品にインスパイアされた「シャイニーサマーアフタヌーンティー」もおすすめ

今回、大巻伸嗣氏の作品《Echoes–Infinity》をテーマにしたアフタヌーンティー「シャイニーサマーアフタヌーンティー」も楽しみました。綺麗な青が印象的な、夏を感じるアフタヌーンティーでした。

作品のイメージのような、植物の息吹を感じる作品のように、夏の実りをふんだんに散りばめた品々を味わいながら過ごす素敵な時間でした。

アート鑑賞、アーティストルームでのアート没入体験、アートをイメージしたアフタヌーンティーなど、五感を使ってアートを満喫することができました。

梅雨が続くこの時期に、多くの方にオススメしたいアートホテルです。

パークホテル東京・基本情報

所在地:〒105-7227 東京都港区東新橋1丁目7番1号
汐留メディアタワー(フロント25F)
電話番号:03-6252-1111
公式HP:https://parkhoteltokyo.com/ja/
ART colours Vol. 40 夏-秋展示「あめつちのうた」展
展示期間:2023年5月22日(月)~11月19日(日)
展示会場:パークホテル東京 アトリウム (25F)
※無休 11:00~20:00
※プロジェクションマッピングの投影は日没~22時を予定
※夏期と秋期で展示替え(一部)あり
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000041134.html

Rika

投稿者の記事一覧

小さい頃から美術館が好きで、年間100以上の展覧会へ足を運ぶ。特に好きなジャンルは琳派。日本の伝統的なもの(芸術・文化・祭り・芸能・工芸など)が好きで、全国各地の魅力を発掘中。現在、旅サイト、美容雑誌、ファッション雑誌などの公式ブロガーとして活動中。

関連記事

  1. 【顔面学講座⑮】 美人とは何か? ルッキズムが問題視される時代に…
  2. 逃げ恥にも登場した「瓦そば」を都内の名店「瓦.Tokyo」で…
  3. ルーヴル美術館の名画から愛を知る展覧会「ルーヴル美術館展 愛を描…
  4. こだわりの健康志向がうれしい「くれは食堂」ランチを実食!南青山の…
  5. ドイツで日本を味わえる!?デュッセルドルフ「Japan Tag」…
  6. 山下清、49年の軌跡をたどる
  7. 秩父の冬の風物詩「氷柱」は今が見頃!三大氷柱にイチオシご当地グル…
  8. ダムの聖地群馬!奥利根にそびえる3大ダムの絶景と絶品魅惑のダムカ…

シネマ

アート

おすすめ記事

ニューヨーク・コンフィデンシャル エピソード11

このコラムでは、「どうせ私なんか…」というセリフが頭に浮かんでいた日本での私が、多様性の都といわれ…

3000年を超えてつながる芸術。京都・泉屋博古館で『泉屋ビエンナーレ2023 Re-sonation ひびきあう聲』開幕

ふと、自分が寿命を終えたあとの世界を想像することがあります。それで、自分のお葬式の日は…

ヴィーガンとべジタリアンの違いは?イギリス在住ライターが教えます!

イギリス在住8年目の Kumikoです。今回はイギリス料理の『ヴィーガン』と『べジタリアン…

天才芸術家サルバドール・ダリの奇想天外な人生を描いた伝記映画「ウェルカム トゥ ダリ」

9月1日(金)より、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館、YEBISU GARDEN …

【顔面学講座⑲】 女は顔で選べ!いい女の顔とは?顔から見抜くポイントを解説

前回は「男は顔で選べ!いい男の顔とは?」というテーマで解説しました。男女平等に、今回は…