名古屋特集 久屋大通公園オアシス21水の宇宙船名古屋観光 久屋大通公園(Hisaya-odori Park)が水と緑の癒し空間としてリニューアル!名古屋の新ランドマークをご紹介! こんにちは。ライターのサラダです。みなさんは名古屋に来たとき、どこへ観光しにいきますか? 私は名古屋に住んでいますが、正直「ここはおすすめ!」と言える場所ってあまりないかも…と思っ... 2021年5月20日 サラダ
東京特集 サイクリング皇居散策レンタサイクルNTTドコモ 都心の一人旅にオススメなレンタサイクルBike Share Serviceでマイペース散策~東京駅から皇居半周~ 新型コロナウイルスの流行により180度変わってしまった私たちの生活。気軽な外出もはばかられ、運動もおろそかになっていませんか? そこで、今回はNTTドコモが展開するレンタサイクル「... 2021年5月19日 かわむらめぐみ
群馬特集 群馬古墳埴輪 古墳王国・群馬の個性的な埴輪を一挙にご紹介!古代ロマンあふれる1500年前のキュートな作品揃い! 突然ですが、古墳や埴輪に興味ありますか? 筆者の住んでいる群馬県にはたくさんの古墳があり、埴輪(はにわ)も多数出土されています。古墳大国群馬県の埴輪の中でも、キュートな表情で人気の... 2021年5月3日 CHIRI
横浜特集 おうち時間デパ地下横浜高島屋百貨店 デパ地下のお惣菜でおうち時間をちょっと豊かに。日本最大級の地下食料品エリア・横浜高島屋「Foodies’Port」に行ってみた! こんにちは。家族の事情で海外暮らし、7年ぶりに戻った日本の食事に感動している食いしん坊の“mayachi(まやち)”です。 コロナ対策で外食等自粛となって1年以上、自炊もデリバリー... 2021年5月2日 Mayachi(まやち)
京都特集 京都和菓子清浄歓喜団亀屋清永 身を清めてから作る?!京都の伝統和菓子・亀屋清永「清浄歓喜団」に感じた1000年の歴史の凄味とは? 京都といえば寺社仏閣など有名な史跡や祇園、嵐山といった名所を思い浮かべる人も多いでしょう。しかし京都はグルメもハイレベル。特に、和菓子は江戸や明治に創業した有名な老舗がひしめきあっ... 2021年5月1日 堀 博美
オランダ・ベルギー特集 スーパーで買える!北ドイツ・ハンブルクで人気のビール10種16銘柄を徹底的に飲み比べてみた! あなたはビールがお好きですか?日本人の多くが「ドイツと言えばビール!」とイメージするくらい、ビールのイメージが強いのではないでしょうか。 ここ数年、日本の大都市でもバイエルン州ミュ... 2021年4月13日 あさひな ペコ
東京特集 浜町〜馬喰町エリアで注目の個性派パン屋を大調査!実食・下町春のパンまつりレポート こんにちは。朝はパン派の本河(ほんかわ)です。 突然ですが、皆さんには行きつけのパン屋さんってありますか?私は朝ごはんには、バターたっぷりの厚切りトーストがあるだけで幸せになれるタ... 2021年4月3日 本河美佳
東京特集 和紙のある暮らしはいかが?日本橋の老舗「榛原」で言葉を彩るレターセット選びが楽しい! こんにちは。春になると、学生時代とかつての職場のことを思い出す機会が増える本河(ほんかわ)です。 突然ですが、みなさんは最近手紙を書かれましたか?私はつい先日、知り合いに手紙を出す... 2021年3月31日 本河美佳
横須賀特集 横須賀に本格的な穴窯が!縄文土器に魅せられ、アーティスト村で活動する薬王寺太一さんのアトリエ訪問レポート! 最近、楽活では不思議なご縁に導かれ、横須賀の様々な魅力をお届けしています。特に、ここ数回は、汐入駅にほど近い、軍港に隣接する大型ショッピングモール「コースカベイサイド」を集中的に特... 2021年2月10日 かるび
東京特集 日本橋浜町『nel CRAFT CHOCOLATE TOKYO』でチョコレートに溺れるひとときを! こんにちは。自粛生活が続いて、お菓子に手が伸びる頻度が増えている本河(ほんかわ)です。 2月前半のお菓子イベントといえばそう、バレンタイン。「美味しいチョコレートを食べたい!」とい... 2021年2月7日 本河美佳
東京特集 山の上ホテルはおこもりステイにオススメ!文豪に愛された神保町の隠れ家的老舗ホテルはいかが?! 建築美を堪能できる、東京のど真ん中にあって閑静な丘の上に立つ、「山の上ホテル」をご紹介します。 日本のアール・デコ様式建築を代表する名建築として名高く、建築家ウイリアム・ヴォーリズ... 2021年2月1日 Rika
京都特集 京都国立近代美術館はショップとカフェも凄い!展覧会を満喫するグッズ&カフェ特集(分離派建築会100年 京都展特集Vol.3) 全5回で密着取材シリーズをお送りさせていただいている「分離派建築会100年 建築は芸術か?」。展覧会もはじまって3週間が経ちました。すでにご覧になられた方もいるかもしれませんね。 ... 2021年1月30日 かるび