神奈川特集 街歩き鎌倉鎌倉市鏑木清方記念美術館鶴岡八幡宮 鎌倉市鏑木清方記念美術館で企画展が開催中!鎌倉の街歩きも楽しんで! 鎌倉駅から古都の風情漂う小町通りを進んだ先、鎌倉市鏑木清方記念美術館で企画展『早春の風情 ~清方のことばとともに~』(開催中〜2月27日(火))が開幕しました。早春とは短い季節の移... 2024年1月26日 さつま瑠璃
神奈川特集 観光街歩き自然箱根 箱根 ポーラ美術館 森の散策コースが素敵すぎる! 東名御殿場インターから車で約25分、箱根の国立公園内の森にたたずむ、ポーラ美術館。モネやルノワールなど印象派の作品を中心に、国内外の名作およそ10,000点を所蔵する人気の美術館で... 2024年1月25日 Chika
京都特集 京都国立近代美術館ファイバーアート小林正和 糸の芸術の世界へ行こう。『小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ』 あけましておめでとうございます。本年も元気に京都からアートを中心とした情報を発信していき、楽活読者の皆さまと楽しい日々を過ごしたく思っている美術ライターの明菜です。 さて、この記事... 2024年1月19日 明菜
1. 新着 ニューヨーク・コンフィデンシャル旅ライフスタイル旅行記 ニューヨーク・ステイト・オブ・マインド エピソード1 2023年、再び訪れたニューヨークではさらに多くのチャレンジが待ち受けていました。このコラムは、そんな中でヘンテコな私が、半歩ずつ自己実現をめざし孤軍奮闘してきた経験を綴ったもので... 2024年1月18日 Mayumi MIO
1. 新着 pickupコーチングセルフプロデュースビジュアライゼーション ビジュアライゼーションで望む未来を手に入れる 3つの秘訣 イギリスの郊外で、平日はIT企業でフルタイム、週末はのんびりライターとコーチング活動をしているKumikoです。海外での生活、夢の叶え方、セルフコーチングについて毎月更新しています... 2024年1月17日 Kumiko
1. 新着 街歩きライフスタイル釣りC.V.セバスチャンのハチャメチャ人生 CVセバスチャンのハチャメチャ?な人生日誌 ー エピソード1 ここでのお話は、はちゃめちゃな自分が、今まで経験してききたことを日誌形式と、それに纏わる、四方山話を通して、私的な人生観、果ては死生観について書いて行こうと思う。 前提として僕は運... 2024年1月16日 C.V. セバスチャン
1. 新着 顔面学講座池袋 絵意知似顔絵書籍紹介 【顔面学講座㉓】 似顔絵のススメ 似顔絵を描かれてわかる我が心 【顔面学講座㉓】 似顔絵のススメ 似顔絵を描かれてわかる我が心 記事では、顔面評論家の池袋絵意知さんが、「世界で唯一の似顔絵を描かれるプロ」として、ご自身の経験をもとに自分の顔を知... 2023年12月31日 池袋 絵意知
群馬特集 群馬写真神奈川新潟 夜の工場に魅せられて!神奈川・新潟・福島・群馬県のオススメ工場夜景を見にいこう 無機質な建物とは裏腹に、光り輝く美しい姿に、一度見たら虜になってしまう工場夜景。 記事では、フォトライターのCHIRIさんが、神奈川・新潟・福島・群馬県のオススメ工場夜景をご紹介し... 2023年12月29日 CHIRI
1. 新着 SDGsリサイクルレターセット廃盤海図 廃盤海図MINIレターセットの魅力に迫る!潮風にエモさをのせて、アナログなやり取りに彩りを 廃盤海図MINIレターセットの魅力に迫る!潮風にエモさをのせて、アナログなやり取りに彩りを 記事では、ライターの本河美佳さんがSDGsやリサイクルの観点から見ても面白い、『廃盤海図... 2023年12月27日 本河美佳
1. 新着 国宝重要文化財能能面 能面のビジュアル担当が勢揃い!三井記念美術館で新たな能の魅力を発見できる展覧会が開催中! 現在、三井記念美術館では『国宝雪松図と能面×能の意匠』という展覧会が開催中です。 今回は能面と能の意匠をテーマとして、所蔵する能面・能装束のほか、能にまつわる茶道具などを鑑賞するこ... 2023年12月26日 Rika
1. 新着 ドイツカッセルクリスマスグリム童話 グリム童話の街・カッセル|本場ドイツのクリスマスマーケット訪問記【おすすめ屋台メシも紹介】 楽活をご覧のみなさま、こんにちは! 私は現在、日本から9,000km離れたドイツから100%リモートワークでライター業を中心としたフリーランスとして働いています。 ドイツに移住して... 2023年12月21日 あさひな ペコ
1. 新着 年末年始絶景正月絶景スポット 年末年始に『富士山遥拝』しませんか?思わず拝みたくなる富士山絶景スポット5選! みなさま、年末年始のご予定はお決まりですか? 初詣に行きたいけど、渋滞や混雑に巻き込まれるのはちょっとなぁ、などとお考えのあなた、『遥拝(ようはい)』をご存じですか? 通常の初詣の... 2023年12月18日 Chika