1. 新着 Bunkamura ザ・ミュージアムBunkamuraマリー・ローランサンとモードローランサン 1920年代のパリを彩るローランサンの華麗なモード「マリー・ローランサンとモード」展 1920年代のパリで活躍した2人の女性、ローランサンとシャネルは同じ1883年生まれ、彼女たちの生誕140年にあたる2023年、2人を中心にして当時を伝える展覧会です。2023年4... 2023年3月2日 橋本菜摘
1. 新着 顔面学講座池袋 絵意知味覚ソース顔 【顔面学講座⑬】 顔と味覚「ソース顔、しょうゆ顔、塩顔」甘い顔・渋い顔・苦い顔 今回の「顔面学講座」では、顔は味覚や調味料にたとえることが多いので、顔と味覚の関係についてお話ししたいと思います。 昭和の時代には、濃い顔を「ソース顔」、あっさりした顔を「しょうゆ... 2023年2月28日 池袋 絵意知
1. 新着 ドイツ語学滞在カルチャーショック カルチャーショック!? ドイツ語の語学学校潜入レポート 楽活をご覧の皆さん、こんにちは! 筆者は楽活内でドイツの文化やお祭りなどを取り上げていますが、生活だけでなく、取材時に必要なお願いごとや資料の読解はすべてドイツ語で行っています。 ... 2023年2月24日 あさひな ペコ
1. 新着 ニューヨーク・コンフィデンシャル連載 ニューヨーク・コンフィデンシャル エピソード4 このコラムでは、「どうせ私なんか…」というセリフが頭に浮かんでいた日本での私が、多様性の都といわれているアメリカのニューヨークに47日間滞在し、半歩ずつそのマインドを変えていき、『... 2023年2月22日 Mayumi MIO
1. 新着 大阪SDGs食ペアリング 新オープンの『Noeud.×THE CHEFʼS』で美食とSDGsの幸せなペアリングを 皆さんには、「生きてて良かったあー!」と感じる瞬間ってありますか? 私は美術館やコンサート、映画館などあちこちで感激してはブルブル震えているのですが、「美味しいものを食べたとき」も... 2023年2月17日 明菜
1. 新着 アート鑑賞東京都美術館エゴン・シーレ展オーストリア ちょっとハードルが高い!?エゴン・シーレ展の私のオススメ鑑賞法 東京で30年ぶりの回顧展開催!エゴン・シーレは、わずか28年という短い人生の中で、鮮烈な表現主義的作品を残し、を刻んだ天才画家です。 シーレが憧れのクリムトに「僕には才能があります... 2023年2月15日 Rika
1. 新着 泉屋博古館泉屋博古館東京中国青銅器青銅器かわいい 泉屋博古館東京で3000年前の中国青銅器がグッと身近になる「不変/普遍の造形」展が開催中! 泉屋博古館東京(せんおくはっこかん)の「不変/普遍の造形」展では、3000年前の古代中国で生み出された青銅器の超絶技巧に驚き、かわいい動物型の器に魅了されます。 この展覧会はリニュ... 2023年2月7日 橋本菜摘
1. 新着 観光建築着物ホテル雅叙園東京 ホテル雅叙園東京で日本の建築美と伝統工芸品を着物姿で満喫! 初春にオススメ!着物姿で食材を堪能し、日本の建築美や伝統工芸など美しいものに触れてきました。 今回訪れたのは、ホテル雅叙園東京。90年以上の伝統を受け継ぎ、2,500点もの日本画や... 2023年2月4日 Rika
群馬特集 観光鉄印鉄道ローカル電車 ローカル電車で楽しむ鉄印の旅と関東近郊の鉄印4種類を一挙紹介 鉄道や電車好き、コレクターだけでなく、一般の人にも鉄道の楽しみ方として知られるようになってきた鉄印。 鉄道の御朱印のようなもので、ローカル電車の魅力がぎゅっと詰まっています。今回は... 2023年2月2日 CHIRI
横浜特集 横浜ガーデンネックレス横浜生花横浜国際園芸博覧会 子どもたちの笑顔が咲く。新世代に繋ぐ花の世界。「いけばな出前プロジェクト」 『2027横浜国際園芸博覧会』に向けて横浜市独自の活動の一環で、この日私が訪れたのは横浜市立鴨居小学校。 J R横浜線鴨居駅から徒歩数分の小高い丘にある鴨居小学校の設立は明治7年。... 2023年1月31日 Mayachi(まやち)
1. 新着 ニューヨーク・コンフィデンシャル連載NYコラム連載 ニューヨーク・コンフィデンシャル エピソード3 このコラムでは、「どうせ私なんか…」というセリフが頭に浮かんでいた日本での私が、多様性の都といわれているアメリカのニューヨークに47日間滞在し、半歩ずつそのマインドを変えていき、『... 2023年1月27日 Mayumi MIO
1. 新着 大阪海洋堂フィギュア 3,000点を超えるフィギュアに心酔!『海洋堂フィギュアミュージアム ミライザ大阪城』 皆さんは子どもの頃、「大人になって大金持ちになったらこれをするんだ……!」と心に誓った夢はありますか? 私はいろいろ予定していたものの、いずれもまだ実現には至っておらず、今では「自... 2023年1月25日 明菜