くらし Skyスマホゲーム ファンになる人続出!美しすぎるスマホゲーム『Sky 星を紡ぐ子どもたち』の世界を紹介 「おうち時間」が増えたこの頃、みなさんは何をして過ごしていますか?「出かけたいけれど中々遠くへは行けないから、家で楽しめることをもっと知りたい」「きれいな景色や音楽で癒やされたい」... 2021年7月7日 タケウチ ノゾミ
旅・グルメ 観光偕楽園好文亭水戸 水戸偕楽園・好文亭は梅雨でもお花見が楽しめる美術鑑賞スポット!~色鮮やかな襖絵の世界~ …雨、降ってますか?2021年6月14日、関東甲信越地方はここ10年で最も遅い梅雨入りが宣言されました。 雨の日は外出が億劫になってしまいがちですが、適度な外出は気分転換になるだけ... 2021年7月6日 かわむらめぐみ
アート 美術展展覧会ミュージアムショップミュージアムグッズ ミュージアムショップは、美術館のもう一つの楽しみ。展覧会の感動を持ち帰り、お洒落なアートグッズを飾ったり、使ったり 美術館にでかける楽しみのひとつがミューアムショップです。なぜなら、その美術館でしか買えないもの、期間限定の魅力的なものがたくさんあるからです。美術館の所蔵作品や特別展の作品をモチー... 2021年7月5日 橋本菜摘
アート 月光恵亮Case-K Moonshineロックンロール・サーカス渋谷PARCO 69歳のデジタルアーティストCase-K Moonshineの個展「ROCK’N ROLL CIRCUS(ロックンロール・サーカス)」 69歳のデジタルアーティストCase-K Moonshine氏が個展「ROCK’N ROLLCIRCUS(ロックンロール・サーカス)」を東京・渋谷PARCO10階のComMunEに... 2021年7月5日 野島シゲアキ
アート 現代アートまねき屋大野博之張子 まねき屋:大野博之さんインタビュー!前衛美術家をやり尽くし、張子作家に転身した意外な理由とは?! 張子作家まねき屋・大野博之さんと私との出会いは、1991年にさかのぼります。 私が京都の大学に進学して1回生の時、京都市美術館でほぼ毎年行われていた「京都アンデパンダン展」にはじめ... 2021年6月30日 堀 博美
くらし 一眼レフカメラやまぐちゆか 【一眼レフにはじめの半歩を踏み出そう】一眼レフでの遊び方5選!プロのアドバイスも紹介します! 「一眼レフに興味はあるけど、高いし」「一眼レフだと、どんな写真が撮れるの?」「写真は好きだけど、携帯で十分」 そんな風に思っていませんか? 実は私も、 「一眼レフだときれいな写真が... 2021年6月21日 副島 かよこ
京都特集 京都水無月6月30日 6月30日は「水無月」の日? 京都の謎を秘めたお菓子「水無月」に迫る! 京都の6月の和菓子といえば、なんといっても「水無月(みなづき)」です。 とりわけ、6月30日は「水無月の日」とされて、京都人たちはお店に列をなしてでも水無月を求め、食べます。 実は... 2021年6月20日 堀 博美
東京特集 伊東屋レッドクリップシャーボStylo 銀座で愛されて100年以上!文房具ファンの聖地・伊東屋本店で見えた、「一歩先の新しい価値」を提供し続けるお店の凄さとは? こんにちは。先日記事でも取り上げた榛原(はいばら) の便箋を使って手紙を出すと、「この便箋どこの?」と盛り上がることが多くて、順調に文房具沼にドボンしつつある本河(ほんかわ)です。... 2021年6月16日 本河美佳
横須賀特集 横須賀ティボディエ邸ヴェルニー公園ヴェルニー記念館 横須賀の「ヴェルニー公園」で海とバラを見ながらボードウォークを散歩しよう。 横須賀のヴェルニー公園は、横須賀製鉄所で首長を務めたフランスの技師ヴェルニーを記念する公園です。 横須賀本港に面した細長い公園でJR横須賀駅、京急汐入駅からも歩いて5分ほどとアクセ... 2021年6月12日 橋本菜摘
東京特集 浅草寺隅田川隅田リバーウォーク東京スカイツリー 夜の浅草は粋な大人の散歩道!自由気ままな夜散歩のススメ ~東京スカイツリー・浅草編~ みなさまこんばんは。夜散歩の世界へようこそ。 今晩は、東京を代表する観光地・東京スカイツリーから浅草寺までを散歩していきます。 日中は賑やかな下町ですが、夜になれば「粋な大人の散歩... 2021年6月11日 かわむらめぐみ
横須賀特集 横須賀ヴェルニー公園ティボディエ邸三浦半島 横須賀近代遺産の象徴・ティボディエ邸がヴェルニー公園内にオープン。横須賀観光の強力な起点が誕生! 幕末以降、産業立国を目指した日本の近代化とともに歩んできた港湾都市・横須賀。三浦半島の先端に位置し、風光明媚な海辺の美しい風景を保ちながらも、東京湾の玄関口として製鉄や造船、そして... 2021年6月9日 かるび
横須賀特集 横須賀浦賀浦賀ドック 鎌倉時代から軍事基地として栄えた浦賀の魅力を郷土史家・山本詔一先生に聞いてみた!【浦賀ドック取材レポート後編】 さて、「浦賀ドック取材レポート」前編では、2021年4月に横須賀市へとに寄付され、今後の一般公開が期待される日本屈指の産業遺構「浦賀ドック」について、地元の郷土史家・山本詔一先生に... 2021年6月8日 かるび