くらし

「花の国」オランダの超巨大ガーデンセンターに潜入!生花から雑貨、インテリアまで何でも揃う圧巻の品揃え!

オランダの人は花や自然が大好きです。窓辺や庭に花を飾ったりお友達と気軽に花束を贈りあったり、普段の生活の中にたくさんの花を上手に取り入れています。

コロナの影響で自宅で過ごす時間が増え、家庭での生活を充実させるために鉢植えを育てたり庭を改装する人が増えました。そのおかげで、オランダ国内のガーデンセンターの昨年度の売上は過去最高を記録したそうです。

そこで、今回はオランダのガーデンセンターをご紹介します。ガーデニング好きの方はもちろん、インテリアや雑貨好きさんにもおすすめ。

広大な温室に豊富な種類の植物や色とりどりのお花!

今回訪れたのはAalsmeer(アールスメール)にあるTuincentrum het Oosten(ガーデンセンターザイースト)、アムステルダムから車で約15分、世界最大の生花市場がある街として有名です。

お店のサイトによるとこのガーデンセンターの敷地面積はなんと80000平方メートル!

大型ガーデンセンターが数多くあるオランダでも最大級の園芸店です。東京ドームで言うと1.7個分、横浜のIKEA港北店3.2個分の広い店内には、鉢植えの花や観葉植物の他庭用の家具やインテリア雑貨、ペット用品までお庭と植物に関するものならなんでも揃う豊富な品揃えを誇っています。

中に入ると広大なガラスの温室に圧倒されます。いくつも連なる温室にはサボテンと多肉植物・観葉植物・鉢植えの花などにフロア分けされています。

観葉植物フロアの温室

手のひらにのるような小さな鉢ものから2m以上の高いものまで種類もサイズもさまざま、お花のコーナーには季節ごとに色々な種類の花が咲き乱れています。

見渡す限りの花・花・花!
いい香りです♪

緯度が北海道とほぼ同じオランダはヨーロッパでも北に位置しているので、亜熱帯の植物は珍しいのですがここでは南国風のヤシの木やサボテンを見ることができます。

植物の並べ方や石や鉢の使い方も素敵
レモンの鉢植え

植物の育て方についてのアドバイスやおすすめなどは、売り場を管理しているスタッフさんが丁寧に教えてくれます。自転車や小型フォークリフトで広い売り場を巡回しているので、大きな商品はレジまで運んでもらえます。

園芸に関するものならなんでも揃う圧巻のグッズフロア

続いては園芸グッズのコーナー。植木鉢だけでもありとあらゆるサイズと素材が並んでいて、珍しい形やデザインは見ているだけでも楽しめます。

素焼きの鉢だけでもこんなに!
カラフルな陶器の鉢

ヨーロッパでは、古くからカタツムリは“前にだけ進む“という事で幸運を運んでくる縁起の良い生き物とされています。身近に縁起物を置きたい気持ちは万国共通で、こんなかわいらしいカタツムリ型の植木鉢もあります。

いくつかの小さな鉢を入れて寄せ植え風に

飾る場所に合わせて壁掛け型やハンギングタイプもたくさん!

オランダらしい木靴型
釣り下げタイプ

ヨーロッパらしい優雅なガーデンインテリア

衣食住の「住」に断然重きを置くオランダでは、庭は家族でくつろぐリビングの一部。

お天気のよい日には、手入れの行き届いた美しい庭にテーブルや椅子を置いて外でくつろぐ生活スタイルも一般的です。まるで家具店のようなフロアには、屋外用のソファやテーブルなどが置かれています。夏直前の今の時期はハンモックやバーベキュー用品などが並んでいました。

優雅な屋外リビングセット♡
ワイン樽型のソファセット
一人用の椅子もずらりと並んでいます

アパートのベランダに折りたたみの椅子や小さなテーブルを置いて、お茶を飲んだり本を読んだりする光景もよく目にします。今の時期は夜22時過ぎまで明るいので、夕食後に外でお酒を飲みながらくつろぐことも可能。

折りたたみテーブルセット
子供用のキノコ型テーブルセット

人気のアジアンインテリアとは?

ヨーロッパの人々にとって日本はミステリアスな国。日本のモノはお洒落なインテリアとして人気です。

その一つが盆栽、オランダでもBONSAIと呼ばれています。

ここのガーデンセンターには盆栽コーナーがあります。ジオラマやミニチュア雑貨のような手軽でおしゃれな鉢植えという感じです。以前近所の植物園で盆栽販売のお手伝いをしたことがありますが、若い女性の購入者はベッドルームに飾るのだと言っていました。

BONSAIコーナー

こちらは日本人が見たらちょっと首をかしげるかもしれない面白いインテリア雑貨、仏像です。

ヨーロッパの人々にとって禅や仏像は癒しをイメージするヒーリンググッズとして根強い人気があります。庭やリビングに飾られた仏像を見るとなんだか不思議な感じがしますが、日本人が天使や十字架をおしゃれな雑貨として飾る感覚と似ているのかもしれません。

座像や立ち姿の仏像のほか、首だけの置物も
ちょっとしたカルチャーショック
ユーモラスな仏様鉢カバー

参考にしたいオランダ人の週末の楽しみ方

自然と共存する生活を本当に大切するオランダの人々にとって短い夏は屋外で過ごせる貴重な季節。ガーデンセンターに出かけては庭の手入れをし週末は美しく整った自宅で過ごす、お金をかけて外へ出かけるよりも贅沢な時間の過ごし方だと思います。

日本とは住宅事情の違いはありますが、小さなところから少しずつ取り入れてみたいですね。

参考情報

Tuincentrum Het Oosten
所在地:Aalsmeerderweg 393, 1432 EB Aalsmeer
公式HP: http://tuincentrumhetoosten.nl/
営業日:月~金曜日9:00~18:00、土曜日8:30~17:30

Chika

投稿者の記事一覧

古いもの・ちいさいもの・手作りが好き。

手仕事を楽しむ時間を誰かと共有したくて手芸ワークショップを企画したり手芸の会を開催したり。

自然やアナログが大好きだけど、本職はパソコン講師。

関連記事

  1. デパ地下のお惣菜でおうち時間をちょっと豊かに。日本最大級の地下食…
  2. 流行語大賞「三密」のルーツは1000年前?!行動変容を促すキャッ…
  3. もはや居間の延長?!カフェ文化が根付くオランダのコーヒー事情や、…
  4. “週替わりで季節の花が届く” お花のサブスク「bloomee(ブ…
  5. 17年ぶりの続編ついに!精神科医・伊良部シリーズの奥田英朗さんお…
  6. ドイツで日本を味わえる!?デュッセルドルフ「Japan Tag」…
  7. ヨーロッパで大流行!編み物で心を癒す「ニットセラピー」。かぎ針編…
  8. ドイツでも出来た!「テーブルスタイル茶道」の魅力【ドイツ人の反応…

シネマ

アート

おすすめ記事

横浜馬車道 ~人と馬とが創り上げてきた、文化のみちへの手引き

横浜といえば、言わずと知れた観光地。みなとみらいに中華街、山手など市内屈指の人気スポットは多い…

TOHAKU茶館へようこそ。東京国立博物館の庭園にある応挙館がカフェとして一般公開

東京都・上野の東京国立博物館で、TOHAKU茶館(TOHAKU CHAKAN)が2023年7月14…

【顔面学講座㉒】 仮面とは何か? 変装、変身、日本人の仮面好きを考える

数年前、仮面について研究したことがありました。その時に読んだ、和泉流能楽師で演出家の野村万之丞 (…

1万本の花と季節のカクテルが楽しめるBAR 恵比寿にOPEN!

恵比寿は洗練された雰囲気とアートに満ちた、おしゃれなカフェやトレンドのショップが点在している街…

パリに行ったら絶対に行きたいオススメのお店9選

イギリスの郊外に住みながら、平日はIT企業でフルタイム、週末はのんびりライターとコーチング活動…