アート

よしもと芸人たいぞうさんと「ザ・ニュースペーパー」の福本ヒデさんが2人展「東の福本ヒデ&西のたいぞう2人展」を開催!

東西で”本気で”芸術制作に取り組む東西の個性派芸人2名が、二人展「東の福本ヒデ&西のたいぞう2人展」を開催!今回タッグを組んだのは、よしもと芸人たいぞうさんと「ザ・ニュースペーパー」の福本ヒデさん。展覧会第一弾は、6月15日(水)~27日(月)までJR京都伊勢丹10階のアートスペースで行われます。

福本ヒデさんは、「ザ・ニュースペーパー」での時事コントの活動のほか、政治パロディ画を制作している。それは、まさにコントの絵画版です。しかも、美術検定1級の知識を生かし、世界の名画をパロディにしています。

政治ネタが好きな方、美術ファンの方、どちらにも楽しんでいただける内容になっています。両方好きな方は楽しみが倍増するでしょう。

お二人から楽活向けに頂いたメッセージと、出品予定作品の一部をご紹介します。

福本ヒデさんの作品とメッセージ

福本ヒデ「マスクをまく人」
福本ヒデ「ふがいない三十六景 永田町波風」

こんなにたくさんまとめて展示するのは、コロナ前の2019年以来です。ぜひ、観に来ていてだいて、混沌とした社会へのストレスを発散してほしい。たいぞうさんは『芸人で絵を描いている人が増えてきた。しかし僕は本気でやっている人と展覧会をやりたいと思った。』そうです。そこで、面識はなかったのですが、私に声をかけてくださいました。

会場が京都駅と直結したジェイアール京都伊勢丹なので、アクセスが便利です。久しぶりの京都旅行の際の新幹線の待ち時間にお越し下さい。笑

福本ヒデさん

たいぞうさんの作品とメッセージ

たいぞう「協力する力」
たいぞう「自分のやりたいこと」

「僕がこの世界に入って今年30周年になります。その記念で僕のデザインのグッズが出ました。個展も関西中心に開催したり7月は東京、8月は地元香川県でもやります。」

たいぞうさん

展覧会期間中、福本ヒデさんは6月19・25日に、たいぞうさんは15・18・19・22・25・26日にそれぞれ在廊します。直接作家さんに会えるチャンスでもありますね!(※それぞれ在廊時間は正午~午後5時まで)

モザイク状にカラフルな色彩が踊り、緻密な作風で人気のたいぞうさん、「ザ・ニュースペーパー」で培った風刺精神を作品に込める福本ヒデさん。芸人らしい独自の感性で、一味違うアート作品をたっぷり楽しませてくれる2人の競演に注目ですね!

展覧会情報

東の福本ヒデ&西のたいぞう2人展
開催期日:2022年6月15日(水)~27日(月)
開催時間:午前10時~午後8時(※最終日午後6時終了)
開催場所:JR京都伊勢丹 10Fアートスペース
問い合わせ:075-342-5727(趣味雑貨直通)
公式HP:https://www.mistore.jp/store/kyoto.html

福本ヒデ プロフィール

広島県神石高原町出身。社会風刺コント集団「ザ・ニュースペーパー」メンバー。
美術検定1級(アートナビゲーター)を取得し、政治風刺画をまとめた書籍『永田町絵画館』 (ワニブックス刊)はじめ、Youtubeチャンネル「福本ヒデ美術館」、自身がデザインしたオリジナルグッズを販売するサイト「FUKUHIDE‘S WORLD」など、「美術芸人」としても多方面で活躍中。

たいぞう プロフィール

本名:横山 泰三(よこやま たいぞう)
所属:よしもとクリエイティブ・エージェンシー

芸人と画家の二足のわらじで活動中
大阪府府障がい者府障がい者芸術・文化大使
香川県観音寺市・応援大使
大阪アニメーションスクール専門学校の講師

関連記事

  1. 【速報】1/6からいよいよ開幕!内覧会レポート(分離派建築会10…
  2. コロナ時代の美術館めぐりの注意点を紹介!自宅でアートを楽しむ方法…
  3. 【Webで旅気分】古代からの歴史が幾重にも重なる「永遠の都・ロー…
  4. 印象派の先にはどんな名品があるの?プチ・パレ美術館展でわかる「印…
  5. お正月休みは心に響くアート映画をおうちで楽しもう!動画配信で見ら…
  6. 初めて伝統芸能に触れる人におすすめ!伝統芸能がテーマの漫画4選
  7. 「大阪府立弥生文化博物館」は、卑弥呼と出会える博物館!日本で唯一…
  8. 「縄文アートライフデザイン展」開催!縄文アートに触れられる2日間…

シネマ

アート

おすすめ記事

【顔面学講座⑳】 顔創道(がんそうどう)という考え方。ルッキズムを越えた生き方の提案

8月に日本顔学会 関西支部 第4回研究会「人を見た目で判断すること:我々は 『ルッキズム』 をどの…

1000年のロングセラー『源氏物語』の魅力を探る。現代語訳に挑んだ作家たちを紹介!

来年2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」では『源氏物語』の作者・紫式部を主人公に「創造と想…

高円寺の素敵な本屋さん「蟹ブックス」扉を開けたらそこは…

高円寺には、素敵な雑貨屋さんや美味しいお店が、数えきれないほどあります。今回は、高円寺通な…

【長野県の絶景スポット4選】手軽に行ける高原の風景を見に行こう!

長野県といえば、標高の高い山々が連なり、豊かな自然が豊富で観光をはじめ、ハイキングや本格的な登…

【ドイツ・カッセル】物理の法則で動く「水の芸術」を堪能!ガイドツアーに参加してみた

楽活をご覧のみなさま、こんにちは!私は現在、日本から9,000km離れたドイツから10…