1. 新着 源氏物語俵万智紫式部谷崎潤一郎 1000年のロングセラー『源氏物語』の魅力を探る。現代語訳に挑んだ作家たちを紹介! 来年2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」では『源氏物語』の作者・紫式部を主人公に「創造と想像の翼をはためかせた女性」として吉高由里子が演じ、撮影が進んでいます。 『源氏物語』は... 2023年9月29日 橋本菜摘
京都特集 泉屋博古館青銅器泉屋ビエンナーレ 3000年を超えてつながる芸術。京都・泉屋博古館で『泉屋ビエンナーレ2023 Re-sonation ひびきあう聲』開幕 ふと、自分が寿命を終えたあとの世界を想像することがあります。 それで、自分のお葬式の日は空が青かったらいいな、と思っています。誰かの記憶の中に「あの人のことはほとんど忘れてしまった... 2023年9月17日 明菜
東京特集 体験ワークショップ手毬 ハレの日の贈り物てまりの魅力を伝える「はれてまり工房」へ 古くから日本にある遊具・玩具の一つとして親しまれている「手毬(てまり)」。 「末長く幸せに暮らせる」「ころころと物事がうまく運ぶ」といった願いが込められ、女の子の誕生を祝う贈り物と... 2023年8月26日 Rika
1. 新着 ポケモン工芸金沢国立工芸館 独創性あふれる面白い作品揃い!初心者にこそおすすめしたい工芸展「ポケモン×工芸展」【展覧会レポート】 生活雑貨や文房具など、あらゆるジャンルで活発にコラボが続くポケモンですが、アートプロジェクトも順次進行中です。2022年には、現代アーティストのダニエル・アーシャムとのコラボ展示も... 2023年5月24日 かるび
1. 新着 泉屋博古館泉屋博古館東京中国青銅器青銅器かわいい 泉屋博古館東京で3000年前の中国青銅器がグッと身近になる「不変/普遍の造形」展が開催中! 泉屋博古館東京(せんおくはっこかん)の「不変/普遍の造形」展では、3000年前の古代中国で生み出された青銅器の超絶技巧に驚き、かわいい動物型の器に魅了されます。 この展覧会はリニュ... 2023年2月7日 橋本菜摘
1. 新着 観光建築ホテル雅叙園東京着物 ホテル雅叙園東京で日本の建築美と伝統工芸品を着物姿で満喫! 初春にオススメ!着物姿で食材を堪能し、日本の建築美や伝統工芸など美しいものに触れてきました。 今回訪れたのは、ホテル雅叙園東京。90年以上の伝統を受け継ぎ、2,500点もの日本画や... 2023年2月4日 Rika
1. 新着 京都智積院サントリー美術館 絢爛豪華な長谷川等伯の障壁画を東京で堪能!「京都・智積院の名宝」展 京都・智積院は東山に建つ古刹、近くには三十三間堂、京都国立博物館があります。この展覧会は関東圏で智積院の名宝を紹介する初めての機会です。智積院は弘法大師空海から始まる真言宗智山派の... 2022年12月26日 橋本菜摘
京都特集 京都アート鑑賞文化京都国立博物館 時代によって姿を変えたお茶文化の歴史が分かる特別展「京に生きる文化 茶の湯」 お茶といえば、私たちの暮らしに欠かせない身近なもの。お茶を飲む文化が始まったのは平安時代後期とされており、日本におけるお茶文化にはなんと約1000年の歴史があるのです。そう思うと、... 2022年10月18日 明菜
東京特集 ニュースフラッシュフラメンコMi Tiempo芝浦 カフェレストラン「Mi Tiempo」イベント開催レポート!7月20日からはハワイアンイベントを開催! 東京・港区芝浦の運河のほとりにあるオシャレなカフェレストラン「Mi Tiempo(ミ・ティ エンポ)」で2022年6月17日(金)にフラメンコのイベントが開催されました。 ライトア... 2022年6月24日 楽活編集部
アート 大阪府立弥生文化博物館池上曽根遺跡公園とんぼ玉100人展海渡 「大阪府立弥生文化博物館」は、卑弥呼と出会える博物館!日本で唯一の弥生文化ミュージアムで歴史を学ぶ 政府が「屋外でマスク不要」の見解を発表した翌週、大阪府和泉市にある大阪府立弥生文化博物館を訪れました。 全国で唯一の弥生文化全般を広く対象とする博物館で、弥生文化に関する資料と情報... 2022年5月30日 池袋 絵意知
くらし 薩摩錫器八木主水佑元信薩摩錫器工芸館岩切美巧堂 美と機能を兼ね備えた「薩摩錫器」の魅力に迫る!~薩摩錫器工芸館・訪問レポート~ 江戸時代後期、日本各地の大名は、傾いた藩の財政を立て直すために殖産興業を目指して様々な特産品を生み出しました。中でも、明治維新の立役者となった薩摩藩で生み出された薩摩切子や薩摩焼と... 2022年4月24日 Rika
くらし 細小路圭石塚春樹彩鳳ミツワ硝子工芸 「ミツワ硝子工芸」工房見学レポート!江戸切子を現代に継承する若き伝統工芸士の奮闘を追う 江戸時代から伝わる日本を代表する伝統工芸の一つが、「江戸切子」です。その最大の特徴は、ガラスの表面に切り込みを入れて表す幾何学的な文様です。 今回あるご縁から、埼玉県草加市で江戸切... 2022年1月2日 Rika