京都特集 京都本大垣書店京都移住 おすすめ京都本3選!京都に住んで1年半の筆者が紹介! 京都の本屋さんには、必ずといっていいくらい「京都本のコーナー」があります。 京都を特集した書籍や雑誌を集めたコーナーですね。観光地特集の雑誌や、グルメ情報の書籍はもちろん、京都の歴... 2023年5月29日 明菜
京都特集 京都祇園カフェみずうみ 京都・祇園のディープなカフェ「カフェみずうみ」取材レポート! 30年ちょっと前、神戸から京都に来てみると、京都にはギャラリーがたくさんありました。のちに行った東京の銀座ほど多くはありませんが、当時は例えば三条通りの京極通~蹴上あたりまで行くと... 2023年5月21日 堀 博美
京都特集 京都祇園モナド・コンテンポラリーmonade contemporary 京都祇園に誕生した、唯一無二のアートスペース「monade contemporary | 単子現代」に行ってきた! 今回ご紹介したいのは、京都観光のメッカ・祇園に1年ほど前に出来た、カフェギャラリーといいますかアートスペースといいますか、とにかくユニークな「アートの場所」です。 京都市バスなら「... 2023年5月21日 堀 博美
京都特集 THE LIBRARYART SPACE 本好きもアート好きも必見!「図書館」を作る「本」のアート「THE LIBRARY」 その白い部屋には本が並んでいます。 上の段に表紙を見せて置かれている本は、表紙はおおむねオリジナルの絵画、イラストや写真などで彩られています。かと思えば表紙にペンでタイトルと著者名... 2023年4月1日 堀 博美
京都特集 アフタヌーンティーヌン活いちごストロベリー リーガロイヤル京都でブランドいちごフェア「Strawberry Fair 2023 ~スイーツトリップ× 大分県ベリーツ~」開催中! 2022年の流行語に「ヌン活」がノミネートされるなど、ますます人気が高まるアフタヌーンティー。筆者も紅茶と甘いものが大好きなので、記念日にはアフタヌーンティーへ……というより、アフ... 2023年1月23日 明菜
京都特集 顔面学講座池袋 絵意知開運 【顔面学講座⑫】顔と運勢 開運吉相のつくり方。2023年「運がいい顔」はどんな顔? お正月、初詣や初日の出を見に行かれた方も多いと思います。 新年は新たに目標を立てたり、良い年になるよう願いを立てるには最高タイミング。 そこで、今年初の「顔面学講座」は “開運”... 2023年1月13日 池袋 絵意知
京都特集 きのこ正月開運菌神社 滋賀県には日本唯一のきのこの神社があった! 菌(くさびら)神社 日本には八百万(やおよろず)の神がおられると言われ、実にたくさんの神社がありますが、その中には「きのこ」の神社もあります。滋賀県栗東(りっとう)市の「菌神社」です。 菌は「くさびら... 2023年1月1日 堀 博美
京都特集 観光紅葉京都観光紅葉狩り 京都の紅葉をディープに探る! 亀岡市・鍬山神社の紅葉で癒される 今年もまた京都の紅葉を見たいと思ったのですが、とにかく混雑が苦になります。 京都市の紅葉の名所・嵐山は、休日も平日も、朝も夜も、常に人でいっぱいだと聞きます。また、他の名所も人混み... 2022年11月26日 堀 博美
京都特集 京都アート鑑賞文化京都国立博物館 時代によって姿を変えたお茶文化の歴史が分かる特別展「京に生きる文化 茶の湯」 お茶といえば、私たちの暮らしに欠かせない身近なもの。お茶を飲む文化が始まったのは平安時代後期とされており、日本におけるお茶文化にはなんと約1000年の歴史があるのです。そう思うと、... 2022年10月18日 明菜
京都特集 ギャラリー錦市場さわひらき岡本秀 現代アートとお菓子の競演!ギャラリーARTROが京都・錦市場にオープン! 2022年4月、京の台所・錦市場のそばに新しいギャラリーが出来たと聞きました。「ARTRO」という名前のギャラリーです。古くからの蔵をギャラリーに改築したものだそうです。カフェもあ... 2022年7月30日 堀 博美
京都特集 京都お花見ソメイヨシノ渉成園 京都で桜の穴場スポット発見!『渉成園』でのんびりお花見してきた 桜の樹の下には屍体が埋まっている! と、桜の話をするときには梶井基次郎『桜の樹の下には』を引用しなければ気が済まない、美術ブロガーの明菜です。梶井も京都の桜を見ていたのかな。 凍て... 2022年4月4日 明菜
京都特集 京都ふろしき風呂敷むす美 包んでも結んでも楽しい!初心者に優しい専門店「むす美」で風呂敷デビュー! 京都の三条通には、レトロな建築やおしゃれなカフェ、セレクトショップが集まっています。 陽の光があたたかい冬の日、ハイカラな三条通を散策していると、目に入ってきたのは、絵画かポスター... 2022年3月14日 明菜