くらし デイキャンプのススメ!ピクニック感覚で手軽に楽しめる、日帰りキャンプのコツをご紹介! 最近、テレビやYouTubeなどの各種メディアでは、沢山のキャンプ情報が取り上げられていますよね。 素敵なキャンプ道具や料理などは、どれも見ているだけでワクワクします。 だけど楽し... 2021年4月21日 ゆうなぎ
くらし インテリアにも癒やしにも!砂時計の深くて意外な魅力をご紹介します! こんにちは。ライターのサラダです。 私は、昔からガラス細工が好きでよく集めていました。その延長で、数年前から砂時計にも惹かれ始め、いくつかコレクションしています。 そこで今回は、私... 2021年4月13日 サラダ
くらし 塩麹と醤油麹の失敗しない作り方!鶏肉や豚肉を使ったレシピによる食べ比べ対決レポートも! こんにちは。「おいしく楽しいおうち時間」継続中の本河(ほんかわ)です。 何故なら、先日チャレンジした甘酒づくりがことのほか楽しかったので、以前から気になっていたレシピを見ながら「塩... 2021年4月4日 本河美佳
くらし 「なんかいいな」の一瞬を永遠に!あなただけの小説を書いてみよう! こんにちは、アマチュア小説家の明菜です。いつもの肩書きは美術ブロガーですが、少し調子に乗らせていただきまして。 さて、私の身の回りには読書好きがとても多いのですが、「自分でもお話を... 2021年4月3日 明菜
東京特集 和紙のある暮らしはいかが?日本橋の老舗「榛原」で言葉を彩るレターセット選びが楽しい! こんにちは。春になると、学生時代とかつての職場のことを思い出す機会が増える本河(ほんかわ)です。 突然ですが、みなさんは最近手紙を書かれましたか?私はつい先日、知り合いに手紙を出す... 2021年3月31日 本河美佳
くらし 金継ぎのススメ(カフェ6次元・ナカムラクニオさんの金継ぎ教室体験レポート) 「パリーン」。器が割れてしまった。 ウチの奥さんが作ってくれたハート型の小物入れ。 割れてしまった破片を見ながら、どうしようかなと思いながら月日は流れていきましたが、金継ぎワークシ... 2021年3月2日 つくだ ゆき
くらし ジェロントロジーでハッピーな毎日♬ Vol.1 最近、ニュースやバラエティなどでも話題のソーシャルメディアClubhouse(クラブハウス)。そこで初めて知った『ジェロントロジー』を通信講座で勉強してみました! え、10代から老... 2021年2月23日 楽活編集部
くらし 津軽三味線っていくらするの?独学でもできる?はじめの1歩の前の疑問を解消しよう! こんにちは、美術ブロガーの明菜です。皆さんは、10万円の定額給付金で何を買いましたか? 私は津軽三味線を買いました!楽器セットが6万円で、三味線教室への入会費や月謝などを合わせると... 2020年10月21日 明菜
東京特集 蔵前のインクスタンド「inkstand by kakimori」でマイカラーインクづくりを体験してきました! はじめまして。パソコンと向き合ってばかりで「あれ?この前ペンを持ったのって、いつだっけ?」となった本河(ほんかわ)です。 そういえば昔、蔵前で万年筆とかペンに使えるインクを作れるっ... 2020年10月14日 本河美佳
くらし 3高→4低→3生って何? 「3高」というワードをお聞きになったことがある方は多いと思います。 昔、昔、あるところにバブルという時代があり、この時に良く言われた女性が男性に求める結婚条件ですよね。 ≪3高≫ ... 2019年8月3日 ネクタイ 派手夫
くらし 【楽活お薦めイベント】ムンク展の鑑賞方法を徹底解説!蔦屋銀座「銀座美術夜話会」 代表作《叫び》が来日したことで、2018年秋・冬最大の注目展となっている東京都美術館「ムンク展ー共鳴する魂の叫び」、皆様はもう行かれましたでしょうか?連日大行列ができる大盛況の中、... 2018年12月23日 かるび