アート ドイツドイツ観光芸術祭ドキュメンタ スキャンダル作品で揺れた「ドクメンタ15 」 現地在住者が経緯を追ってみた! 楽活をご覧のみなさま、こんにちは! 新型コロナウルス感染症の感染・拡大による影響から、開催そのものが危ぶまれていた「ドクメンタ15」。 無事、9月25日に会期を終え、メイン会場とな... 2022年10月11日 あさひな ペコ
くらし ボイジャータロットスピリチュアル自己啓発 ボイジャータロット国際認定ティーチャーが伝えるボイジャータロットの特徴と楽しみ方 「タロットカードをしてみたいけれど、どのカードを選べばいい?」 「タロットカードって面白そうだけど、なんとなく怖い」 「タロットカードに興味はあるけど、カードの意味を覚えるのができ... 2022年10月4日 副島 かよこ
くらし 顔面学講座池袋 絵意知 【顔面学講座⑧】男顔・女顔 近ごろ「女顔」のほうが人気なのはなぜ? ジェンダーフリーやジェンダーレスが叫ばれる昨今、LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル・トランスジェンダー)、さらにQのクィアまたはクエスチョニングも加わって「LGBTQ」と... 2022年9月28日 池袋 絵意知
アート 国宝日本美術福岡鳥獣戯画 かわいい日本美術が集結!『国宝 鳥獣戯画と愛らしき日本の美術』が福岡市美術館で開催 京都・栂尾(とがのお)に位置する高山寺所蔵の国宝『鳥獣戯画』。ウサギやカエルなどの動物たちが擬人化され、ワイワイと騒いでいる愛らしさから、好きな日本美術のひとつに挙げる方も多いので... 2022年9月27日 タケウチ ノゾミ
2. 注目 切り絵柴田あゆみパブリックアート東京駅 この秋、KITTE丸の内が巨大な切り絵に包まれる!柴田あゆみさん初のパブリックアートが登場! これまで楽活で強力にプッシュしてきた切り絵アーティスト・柴田あゆみさんの待望の新作が、9月17日からKITTE丸の内に展示中。「切り絵による紅葉の森~大地のうた~」と名付けられた展... 2022年9月21日 かるび
神奈川特集 縄文大森貝塚薬王寺太一講演会 「縄文アートライフデザイン展」開催!縄文アートに触れられる2日間を楽しもう! 1877年9月16日、アメリカ人の動物学者であるエドワード・S・モースが、東京の品川区・大田区にある大森貝塚を発見・発掘してから145年を迎えます。 そのことを記念し、9月18日(... 2022年9月15日 楽活編集部
神奈川特集 ニュースフラッシュイベントタヒチ武蔵小杉 TAHITI FESATA 2022 MUSASHIKOSUGI 開催!本場のタヒチを体感しよう! 南太平洋最後の楽園タヒチをコンセプトにした国内最大級のオンリータヒチイベント「Tahiti Festa」。 2008年 横浜ベイサイドマリーナではじまり、パシフィコ横浜での開催を経... 2022年9月14日 楽活編集部
2. 注目 SOMPO美術館ゴッホひまわりゴーギャン SOMPO美術館の至宝!ゴッホ《ひまわり》についての意外な事実とは ゴッホの代表作といえば、多くの人が花瓶にいけられた《ひまわり》の作品を思い浮かべるかもしれません。ゴッホは、全部で7作品もの《ひまわり》の連作を描きましたが、そのうちの1枚が東京の... 2022年9月7日 かるび
アート 世界遺産ローマ旅・グルメ イタリアバロック、ベルビーニ 【Webで旅気分】古代からの歴史が幾重にも重なる「永遠の都・ローマ」で最初の一歩を踏み出そう—すべての道はローマに通ず ローマは「永遠の都」と呼ばれ、古代からの遺跡、中世の建造物、ルネッサンス時代の遺産、バロックの建築など、それぞれの時代を代表する建造物があり、世界最大の文化遺産の宝庫でもあります。... 2022年7月31日 橋本菜摘
京都特集 ギャラリーARTTRO錦市場さわひらき 現代アートとお菓子の競演!ギャラリーARTROが京都・錦市場にオープン! 2022年4月、京の台所・錦市場のそばに新しいギャラリーが出来たと聞きました。「ARTRO」という名前のギャラリーです。古くからの蔵をギャラリーに改築したものだそうです。カフェもあ... 2022年7月30日 堀 博美
神奈川特集 ギャラリー神奈川北鎌倉古美術 古都鎌倉にある古美術ギャラリー「Quadrivium Ostium」を訪ねて、古美術とのつきあい方、楽しみ方を伺いました! 古美術と聞くと、美術館や古美術店のガラスケースに並んでいるもの、床の間に飾ってあるものというイメージをお持ちかもしれません。古都鎌倉の古美術ギャラリー「Quadrivium Ost... 2022年7月14日 橋本菜摘
くらし アーユルヴェーダGRACE MAYAアヴィヤンガ 隠れ家サロン「GRACE MAYA」で「アーユルヴェーダマッサージ」を体験! アーユルヴェーダという言葉を聞いたことはありますか? それは、「生命を輝かせる」と言われています。「疲れが抜けない」「暑いのに手足の先だけ冷えている」「凝りや浮腫みでしんどい」この... 2022年7月1日 SAiCO