アート 【速報】快挙!柴田あゆみさんの切り絵が『週刊文春』の巻頭カラーで掲載! 2020年春以来、楽活でずっと応援させて頂いている切り絵アーティスト・柴田あゆみさんの作品が、『週刊文春』4月22日号の巻頭カラーに見開きで紹介されました! これは、ちょっとした快... 2021年4月16日 かるび
くらし インテリアにも癒やしにも!砂時計の深くて意外な魅力をご紹介します! こんにちは。ライターのサラダです。 私は、昔からガラス細工が好きでよく集めていました。その延長で、数年前から砂時計にも惹かれ始め、いくつかコレクションしています。 そこで今回は、私... 2021年4月13日 サラダ
オランダ・ベルギー特集 スーパーで買える!北ドイツ・ハンブルクで人気のビール10種16銘柄を徹底的に飲み比べてみた! あなたはビールがお好きですか?日本人の多くが「ドイツと言えばビール!」とイメージするくらい、ビールのイメージが強いのではないでしょうか。 ここ数年、日本の大都市でもバイエルン州ミュ... 2021年4月13日 あさひな ペコ
旅・グルメ バングラデシュ人直伝!超簡単絶品卵カレーの作り方&インド料理との違いやバングラデシュの食文化も解説! バングラデシュという国がどこにあって、どんな人々が住んでいて、何を食べているかというのをご存じですか? 私はこの2年ほど、月に一度のペースでバングラデシュの方からバングラデシュ料理... 2021年4月8日 副島 かよこ
くらし 塩麹と醤油麹の失敗しない作り方!鶏肉や豚肉を使ったレシピによる食べ比べ対決レポートも! こんにちは。「おいしく楽しいおうち時間」継続中の本河(ほんかわ)です。 何故なら、先日チャレンジした甘酒づくりがことのほか楽しかったので、以前から気になっていたレシピを見ながら「塩... 2021年4月4日 本河美佳
くらし 「なんかいいな」の一瞬を永遠に!あなただけの小説を書いてみよう! こんにちは、アマチュア小説家の明菜です。いつもの肩書きは美術ブロガーですが、少し調子に乗らせていただきまして。 さて、私の身の回りには読書好きがとても多いのですが、「自分でもお話を... 2021年4月3日 明菜
東京特集 浜町〜馬喰町エリアで注目の個性派パン屋を大調査!実食・下町春のパンまつりレポート こんにちは。朝はパン派の本河(ほんかわ)です。 突然ですが、皆さんには行きつけのパン屋さんってありますか?私は朝ごはんには、バターたっぷりの厚切りトーストがあるだけで幸せになれるタ... 2021年4月3日 本河美佳
東京特集 和紙のある暮らしはいかが?日本橋の老舗「榛原」で言葉を彩るレターセット選びが楽しい! こんにちは。春になると、学生時代とかつての職場のことを思い出す機会が増える本河(ほんかわ)です。 突然ですが、みなさんは最近手紙を書かれましたか?私はつい先日、知り合いに手紙を出す... 2021年3月31日 本河美佳
旅・グルメ 焼酎だけじゃない?!芳醇で旨口な佐賀の日本酒の魅力を徹底解説!プロが選んだオススメ銘柄もご紹介 日本酒といえば、何県を思い浮かべますか。兵庫や京都、新潟や秋田あたりでしょうか。ここで佐賀県を思い浮かべる人はかなり少ないでしょう。その前に「佐賀県てどこだっけ?」というくらいの認... 2021年3月29日 副島 かよこ
アート 天才画家カラヴァッジョ!二枚の「エマオの晩餐」に見る、光と影! 光と闇の画家、カラヴァッジョ(1571~1610)。 強烈な明暗のコントラストによる、ドラマチックな画面を作り上げ、バロックへの扉を開いた天才画家。 一方で、凶暴な性格の持ち主でも... 2021年3月27日 ヴェルデ
旅・グルメ 「ドイツ人はビールを常温で飲むって本当?」ドイツ在住者が日独のビール文化の違いを考察してみた! 「楽活」をご覧になっている方も、ドイツと言えばビール!というイメージが強いのではないでしょうか。 筆者はドイツに移住したことをきっかけに、多くの方から、 「ドイツ人はビールを常温で... 2021年3月25日 あさひな ペコ
旅・グルメ 日光金谷ホテルにおこもりステイ!クラシカルな日本最古の名ホテルを堪能してきました! 1873年に金谷善一郎氏が、自宅の一部を外国人の方の宿泊施設とした「金谷カッテージ・イン」を開業。 日光金谷ホテルは様々な増改築を繰り返し、長きにわたるその歴史的価値から、各館は登... 2021年3月7日 Rika