1. 新着

海と太陽が織りなす日の出と夕日の絶景スポット6選

絶景はお好きですか?どんな場所で見る景色を思い浮かべますか?

今回は太陽と海が織りなす、オススメの絶景スポットをご紹介していきます。

日の出と夕日が美しく、ドライブデートやスペシャルな日にも訪れてみてほしい場所ばかりです。

【波立海岸】弁天島の鳥居と朝陽が美しい日の出スポット

1 波立海岸のから眺望できる弁天島

福島県いわき市の太平洋に面した国道6号線沿いにある波立海岸は四倉と久慈浜の間に位置します。

玉砂利の浜に広がる青い海の先には弁天島があり、朱色の橋を渡っていくことができます。島には鳥居が祀られています。この赤い鳥居は、2011年に起きた東日本大震災の津波でも壊れることがなかったという強靭な鳥居なのですよ。

岸側には医王山波立寺波立薬師があります。徳一大師が海の安全を祈願すると、その願いを叶えるべく海から薬師如来が現れたという伝説があります。目の神様としても崇められています。

2 波立薬師のお堂

お天気がよければ、海から顔を出す朝陽を拝める恰好の日の出スポット。弁天島と鳥居そして太陽が絶景をおりなしてくれます。

3 弁天島と日の出の絶景

真っ赤に照らす大きな太陽が息を呑むほど感動する日の出の光景は一度見たら目に焼き付く美しさ。

初日の出を見るのにもぴったりのスポットです。

【スポット情報】
住所:福島県いわき市久之浜町田之網地内
いわき市観光サイト:https://kankou-iwaki.or.jp/spot/10236

【JR常磐線 日立駅】大海原と朝陽が圧巻の絶景! 駅構内の日の出スポット

4 JR日立駅

東京から福島県を走るJR常磐線。茨城県日立市にある日立駅構内には大海原と海そして日の出を一望できる絶景スポットがあります。

1時間に平均2〜5本の列車が走り、上野から特急電車を使い約1時間半でアクセスでき、海の見える駅としても有名です。

駅のエスカレーター登り通路を海側に進んで行くと、ガラス張りの展望スポットがあります。またその隣には同じくガラス張りのシーバーズカフェがあり、最高のロケーションの中、スイーツや美味しいお料理が味わえ、人気です。

5 お料理やスイーツも楽しめるカフェ

お天気の良い日は見物客やカメラマンで賑わい、日の出を待ちます。夜明け少し前から空と海が美しさを増していきます。

そして太陽が徐々に水平線から姿を見せ、現海と空がオレンジ色を増していきます。

6 展望スペースから見る日の出

言葉を失うほど美しい日の出の絶景が目の前に広がります。室内なので、寒さをしのいで初日の出も楽しめるスポットです。

【スポット情報】
住所:茨城県日立市幸町1−1
JR東日本:https://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=1315#_ga=2.143469494.2080761048.1668819546-365196928.1668819546

【サザンビーチちがさき海水浴場】日の出も夕日も美しい定番絶景スポット

7 サザンビーチ茅ヶ崎のシンボルといえばこれ!

サザンビーチちがさきは湘南エリアの中でも美しい朝陽が見られるスポットで、神奈川県茅ヶ崎市の相模湾に面し、1898年に誕生した海水浴場です。

サザンオールスターズの桑田佳祐さんが茅ヶ崎出身であることから1999年にサザンビーチ茅ヶ崎へと改名され、現在に至ります。

烏帽子岩や江ノ島や富士山、遠くには伊豆大島も眺望でき、夏場は海水浴客、またマリンスポーツや釣りなどで年間を通じて、たくさんの人に親しまれているビーチ。

8 朝日に染まる烏帽子岩

相模湾の海と朝陽が相まって日の出の絶景を眺望できるサザンビーチ茅ヶ崎。日の出タイムに近づき、ブルーアワーも美しく幻想的な光景を放ちます。

9 天使の階段が見られることも?!

初日の出を拝むのにもピッタリな定番絶景スポットです。

【スポット情報】
住所:神奈川県茅ヶ崎市中海岸3−12986−5
茅ヶ崎市:https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/kankou_list/koen/1006949/1006955.html

【番神海水浴場】番神神社と日本海に沈む夕日の絶景

10 海水浴場と番神神社

新潟県柏崎市にある番神海水浴場は、環境省の快水百選に選ばれるほど水質の良い海です。昭和7年から50年まで、いけす式の水族館があった場所で、現在は夏場にこの跡地を利用して生きもの観察会も行われるのだとか。

番神海水浴場は砂浜と磯場の海水浴場。赤い鳥居と橋がかかる番神神社も鎮座します。近くには、かの日蓮上人が1274年に佐渡から逃れこの地にたどり着いたと言われる日蓮着岸の地があります。

11 夕日に映える番神神社

夏場は海水浴客で賑わう番神海水浴場ですが、秋から冬にかけてお天気の良い日には日本海に沈む夕日を眺めに、地元の人をはじめ観光客などが足を運びます。

12 海水浴場にて、沈みゆく夕日

美しい夕日を眺望できる絶景スポットです。

【スポット情報】
住所:新潟県柏崎市番神2−10−42
柏崎市:https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/soshikiichiran/sangyoshinkobu/shogyokankoka/kankosinko/23/25/3/3659.html

【天領の里】恋愛も成就する? 新潟屈指の夕日絶景スポット

13 道の駅としても親しまれる天領の里

新潟県三島郡出雲崎町にある天領の里は、物産センターや展示体験館、レストランもあるので、観光客が多くみられる道の駅。

併設の日本海夕日公園には長さ102mの海に突き出た夕凪の橋があります。この橋は別名「恋人の橋」とも呼ばれ、鍵をかけると恋愛が成就するというジンクスから恋人の聖地としても人気のスポットです。

14 恋人に人気の夕凪の橋

その名の通り、日本海に沈む夕日の絶景を眺望できる名所的な存在。ます。日没前後の美しい空と海の美しさを心ゆくままに堪能できます。

15 日本海夕日公園からの夕日

恋人の聖地もあるので大切な人とデートなどで訪れれば愛が深まること間違いなし?! そんな夕日の絶景スポットです。

【スポット情報】
住所:新潟県三島郡出雲崎町大字尼瀬6−57
電話:0258−78−4000
天領の里:http://tenryo.pinoko.jp/index.html

【沢田公園】 露天風呂からも見られる駿河湾に沈む夕日の絶景スポット

16 西伊豆の海を一望できる沢田公園

西伊豆といえば夕日が美しいことで有名なエリアの一つですね。さまざまなスポット点在する中でも、筆者のイチオシが、堂ヶ島にある沢田公園。

伊豆半島ジオパークのジオサイトの一つで、海底火山が爆発した際の土石流や軽石、火山灰が地層のような独特な風景を織りなします。地層の丘を登れば、目の前に駿河湾の大海原の雄大な風景が広がります。

日没が近づき、太陽が傾きだすと、夕日の光がまるで筋のように水面を美しく照らします。

17 水面に光の道ができる日没前

ため息が出るほど綺麗な太陽が沈んでいく光景は圧巻。

併設の沢田温泉露天風呂からも夕日を眺めることができるのでオススメ。公園から眺めるのも、温泉に浸かりながら眺めるのもよし。

18 言葉を失うほど美しい赤く染まる海と空

贅沢なロケーションで楽しめる夕日の絶景スポットです。

【スポット情報】
住所:静岡県加茂郡西伊豆町仁科2817−1
電話:0558−52−2400(沢田温泉露天風呂)
料金:大人 600円(町外)400円(在住者) 子供200円(町外・在住者)
営業時間:3月〜5月、9月 9:00〜19:00 6〜8月9:00〜20:00 10月〜2月 9:00〜18:00 
沢田温泉露天風呂:https://ikoyo-nishiizu.jp/yokujou/

おわりに

海で日の出や夕日を楽しみたい人にぜひ訪れてみてほしい絶景スポットをご紹介しましたがいかがでしたか?

いずれの場所も海と太陽が織りなす雄大な風景に言葉を失い、心が癒されます。感動の絶景を体感できるイチオシのスポット、是非足を運んでみてくださいね。

CHIRI

投稿者の記事一覧

「毎日旅するように生きていく」がモットー、フォトライターCHIRIです。鶴まう形の群馬県を中心に、時々青い海の魅力を求めて時には車中泊で彷徨い、魅力を各種メディアで発信。

スイーツから郷土料理、激辛ラーメンまで食べるの大好き!日帰り温泉や秘湯・パワースポット・絶景・秘境などなど、定番から穴場まで胸キュン旅巡航中。

関連記事

  1. 夜の浅草は粋な大人の散歩道!自由気ままな夜散歩のススメ ~東京ス…
  2. 【顔面学講座⑳】 顔創道(がんそうどう)という考え方。ルッキズム…
  3. タケノコの名産地・京都長岡京市は「たけのこスイーツ」もハイレベル…
  4. 【長野県の絶景スポット4選】手軽に行ける高原の風景を見に行こう!…
  5. ディズニー映画の歴史を学べる!新しいアートを体感できるイベント!…
  6. 【展覧会レビュー】「浮世絵と中国」は浮世絵に描かれた意外な中国文…
  7. 【顔面学講座⑫】顔と運勢 開運吉相のつくり方。2023年「運がい…
  8. 【顔面学講座⑯】 なぜ人間は相手を外見で判断するのか? 顔から見…

シネマ

アート

おすすめ記事

【顔面学講座⑳】 顔創道(がんそうどう)という考え方。ルッキズムを越えた生き方の提案

8月に日本顔学会 関西支部 第4回研究会「人を見た目で判断すること:我々は 『ルッキズム』 をどの…

1000年のロングセラー『源氏物語』の魅力を探る。現代語訳に挑んだ作家たちを紹介!

来年2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」では『源氏物語』の作者・紫式部を主人公に「創造と想…

高円寺の素敵な本屋さん「蟹ブックス」扉を開けたらそこは…

高円寺には、素敵な雑貨屋さんや美味しいお店が、数えきれないほどあります。今回は、高円寺通な…

【長野県の絶景スポット4選】手軽に行ける高原の風景を見に行こう!

長野県といえば、標高の高い山々が連なり、豊かな自然が豊富で観光をはじめ、ハイキングや本格的な登…

【ドイツ・カッセル】物理の法則で動く「水の芸術」を堪能!ガイドツアーに参加してみた

楽活をご覧のみなさま、こんにちは!私は現在、日本から9,000km離れたドイツから10…