地域・ローカル特集

咲き乱れる圧巻の花畑!2つのエリアで花散歩が楽しめる ガーデンネックレス横浜 2022

横浜市では、3月26日(土)から6月12日(日)までの約3ヶ月間、 まちを舞台に美しい花と緑をネックレスのようにつなぐ「ガーデンテネックレス横浜 2022」が開催されています。

横浜を象徴する港の景観とともに、サクラにはじまり、チューリップ、バラ、ユリとリレーするように咲き誇る花々が楽しめるイベントの内覧会を取材しました。

ガーデンネックレス横浜とは?

「ガーデンネックレス横浜」は、市民、企業、行政など様々な主体が連携し、横浜らしい花・緑・農・水のある豊かな自然環境を推進するリーディングプロジェクト。

花や緑による美しい街並みや公園、昔懐かしい緑豊かな里山など、横浜ならではの魅力を発信することで多くの方を横浜に呼び込み、まちの活性化や賑わいの創出につなげます。

期間中には60万本の花々が横浜で咲き誇り、3月下旬〜4月上旬はサクラ、4月上旬〜中旬はチューリップ、5月上旬〜下旬はバラと、花々の見頃の移り変わりをリレーのように楽しめます。 

今年で6年目を迎える2022年度も、美しい港を背景に表情豊かな花々を楽しめる「みなとエリア」や、緑豊かな里山と柔らかな色合いの花々が織りなす「里山ガーデン」のほかにも、横浜市内全域の各所でも花や緑に関連した様々な取り組みを実施しています。

美しい港の風景や街並みと花々が楽しめる「みなとエリア」

横浜を象徴する美しい港の風景や街並みと花々が楽しめる「みなとエリア」

海を眺めながら楽しめる山下公園や歴史的建造物が建ち並ぶ日本大通りで花と景色が楽しめる「山下・関内エリア」をはじめ、昔の面影が残る西洋館が建ち並びながら、花を見ながらゆっくりと散策できる「元町・山手エリア」、観光名所やシンボル的な建物が集まり、美しい街並みとともに花巡りを楽しめる「みなとみらい・馬車道エリア」他、横浜駅や新横浜駅などが含まれています。

サクラ、チューリップ、バラなどの花々がリレーするように咲いていき、長い間春の装いを楽しめるだけでなく、訪れるたびに違う表情を見せてくれるので、ぜひ何度でも足を運んでみてください。

また、「今、どのエリアでどんな花が咲いているのかな?」と知りたくなったら、オススメなのが「ガーデンネックレス横浜」の公式Instagram。期間中、毎日欠かさず各エリアの旬な花々の姿を、プロのカメラマンが撮影してアップしてくれています!

また、横浜市の花「バラ」が見頃を迎える5月には、「横浜ローズウィーク」が開催されます。

2021年度の会場風景。チューリップが咲き乱れる圧巻の光景が楽しめました。

緑豊かな里山と柔らかな色合いの花々が織りなす「里山ガーデン」

緑豊かな懐かしの里山と柔らかな色合いの花々が織りなす「里山ガーデン」

「幸せの花景色」をテーマとして市内最大級となる1万㎡の大花壇を舞台に、横浜市内産のパンジーやビオラの他、ネモフィラやチューリップなどを中心とした花々が競うように咲き誇ります。

アンバサダーの三上真史さんが植栽デザインの監修も手掛けた「ウェルカムガーデン」をはじめ、菜の花とサクラの美しく懐かしい里山の風景が広がる谷戸の菜の花、ひつじのショーン花壇もチェックしてみてください。

また、お子さんから大人まで多くの方々にもお楽しみいただける、里山ガーデンに隣接するよこはま動物園ズーラシアもあるので、ぜひ合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。

花散歩と一緒に山下公園レストハウスの作品展示も楽しんでみてね!

写真:当日、山下公園レストハウスにて開催されたプレス内覧会にて

今年は、山下公園レストハウス(旧ローソン跡地)にて、葉っぱ切り絵アーティストのリト氏とフラワーアーティストの清野光(HikaruSeino)氏による作品展示が開催されます。

老若男女を問わず、 言葉の壁も超え、世界各国で感動を呼んでファンを生んでいる、横浜市出身の葉っぱ切り絵アーティストのリト氏による作品では、1枚の葉っぱの上に広がる温かな物語から、優しい気持ちになれることでしょう。今回、ガーデンネックレス横浜に合わせて、初公開の新作も展示されているので、会場で実物をご覧になってみてください!

また、2027 年に開催する国際園芸博覧会のPRの一環として、国内外で活躍するフラワーアーティストである清野光(Hikaru Seino) 氏による作品では、生花店や結婚式、ホテルなど、まだ観賞価値はあるが廃棄予定となった 「ロスフラワー」を使用したフラワーアトリウムから、花の儚い命とともに美しく咲き誇る力強さが感じ取れることでしょう。

最後に…

「花 Lab.特製オムハヤシ」(花Lab.Nocturne)お花屋さんとカフェレストランが合わさった元町のNEWスポットならではの食べ応え充分なランチ

会期中には、60万本の花々が横浜で咲き誇り、花々の見頃の移り変わりが楽しめるだけでなく、横浜グルメマップ「花味絵図(はなみえず)」と題して、参加約60店舗で、『花』・『春』・『地産地消』などをテーマに考案した特別メニューやサービスを提供します。 

花散歩に疲れたら…ホテル、カフェ、バーなど魅力溢れるお店にて、SNS映えする「春グルメ」「花グルメ」などの和洋中スイーツをはじめ、春の特別アフタヌーンティーや限定ピクニックバスケットなども展開されています。ぜひ、コラボメニューなども合わせてチェックしてみてくださいね。

公式Instagram公式Twitterも毎日更新されています!

文:新麻記子/撮影:Hiroyuki Horigome(FUYODO)、三ツ井圭

「ガーデンネックレス横浜 2022」基本情報

期  間:2022年3月26日(土)〜6月12日(日)
     ※里山ガーデンは3月26日(土)〜5月8日(日)
会  場:みなとエリア(都心臨海部)・里山ガーデン・全市(18 区)
運営主体:ガーデンネックレス横浜実行委員会 
主  催:横浜市 
公式HP:https://gardennecklace.city.yokohama.lg.jp/
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCiU6A1aeU73XYgTeoc7xdsw
公式Instagram:https://www.instagram.com/gardennecklace_official/
公式Twitter:https://twitter.com/gardennecklace

新 麻記子

投稿者の記事一覧

アート・カルチャーの架け橋になりたい。やれることならなんでもやるフリーランス。

日々の暮らしを豊かにしてくれるアート・カルチャー系記事の執筆業以外に…#日本酒がある暮らしをコンセプトにしたメディア&コミュニティ『酒小町』の編集長をつとめるほか、作詞家、仲介・紹介業、対話型鑑賞会のナビゲーター、アート・映像ディレクターとして活動中。

Instagram:@shin_makiko

関連記事

  1. タケノコの名産地・京都長岡京市は「たけのこスイーツ」もハイレベル…
  2. 3,000点を超えるフィギュアに心酔!『海洋堂フィギュアミュージ…
  3. オランダ・ハーグの観光まとめ!美術館、カフェ、雑貨の街歩き【明菜…
  4. 【ドイツ・カッセル】物理の法則で動く「水の芸術」を堪能!ガイドツ…
  5. 結成100周年!「分離派建築会」とは何か(分離派建築会100年 …
  6. ニューヨーク・コンフィデンシャル エピソード1
  7. 「ドイツ人はビールを常温で飲むって本当?」ドイツ在住者が日独のビ…
  8. 横浜山手西洋館で「花と器のハーモニー2023」が開催中!日本のい…

シネマ

アート

おすすめ記事

横浜馬車道 ~人と馬とが創り上げてきた、文化のみちへの手引き

横浜といえば、言わずと知れた観光地。みなとみらいに中華街、山手など市内屈指の人気スポットは多い…

TOHAKU茶館へようこそ。東京国立博物館の庭園にある応挙館がカフェとして一般公開

東京都・上野の東京国立博物館で、TOHAKU茶館(TOHAKU CHAKAN)が2023年7月14…

【顔面学講座㉒】 仮面とは何か? 変装、変身、日本人の仮面好きを考える

数年前、仮面について研究したことがありました。その時に読んだ、和泉流能楽師で演出家の野村万之丞 (…

1万本の花と季節のカクテルが楽しめるBAR 恵比寿にOPEN!

恵比寿は洗練された雰囲気とアートに満ちた、おしゃれなカフェやトレンドのショップが点在している街…

パリに行ったら絶対に行きたいオススメのお店9選

イギリスの郊外に住みながら、平日はIT企業でフルタイム、週末はのんびりライターとコーチング活動…