京都特集 長岡京たけのこ菓子タケノコ筍 タケノコの名産地・京都長岡京市は「たけのこスイーツ」もハイレベル!驚きの味覚を楽しんできました! お菓子の素材は今やさまざまですが、京都には「たけのこ」が入ったお菓子があります。 京都の乙訓地区(向日市・長岡京市) は、たけのこの産地として知られます。そのたけのこは出汁で煮たり... 2022年2月4日 堀 博美
京都特集 京都京都観光貴船神社大原 冬こそ行くべし!雪の貴船神社は京都が誇る絶景の名所! 冬景色といえば津軽海峡ですが、京都も負けてはおりません。雪の貴船神社(きふねじんじゃ)に行ってきた、美術ブロガーの明菜です。 神社が一番美しいのは、雪の季節だと思います。春夏秋は堂... 2022年1月5日 明菜
京都特集 京都紅葉紅葉狩りGOSPEL 秋の京都で紅葉狩り!南禅寺・永観堂から慈照寺(銀閣寺)絶景お散歩コースをご紹介! こんにちは、京都に移住した美術ブロガーの明菜です。寒がりな自宅警備員なので、おうちでぬくぬくしたいところですが、せっかく京都に移住したんだもの。ミーハー根性で布団の引力と戦い、京都... 2021年12月7日 明菜
京都特集 紅葉写真瑠璃光院写真術風景写真 スマホでサクッと素敵な紅葉写真が撮れる簡単な方法をプロフォトグラファーが教えましょう♬【京都・瑠璃光院編】 紅葉で有名な京都の瑠璃光院、それに大規模なライトアップで人気を博している清水寺の紅葉をテーマにスマホでサクッと撮影するテクニックや撮影のポイントを2回に分けてご紹介します。今ではス... 2021年12月2日 佐藤 豊彦
京都特集 京都京都観光紅葉狩り穴場スポット 地元民だけが知る、京都の穴場紅葉スポット!木々が燃えるように色づく、とっておきの「あの」場所とは? 今、京都ではまさに紅葉のシーズンです。 京都の紅葉は観光名所になっていて、多くの人の目を楽しませてくれます。特によく知られるのは、永観堂、嵐山、清水寺、北野天満宮……他にもいろいろ... 2021年11月27日 堀 博美
京都特集 蓮睡蓮草津市ハス ハスよ咲け!滋賀県「草津市立水生植物公園みずの森」の映える・楽しむ・学べる花の宴を体験してきました 1999年、私は初めて滋賀県草津市にある、琵琶湖のほとりの「草津市立水生植物公園みずの森」にやって来ました。 園のゲートを出て、琵琶湖のほとりに出ると、目の前に、一面にハスが咲いて... 2021年7月28日 堀 博美
京都特集 京都水無月6月30日 6月30日は「水無月」の日? 京都の謎を秘めたお菓子「水無月」に迫る! 京都の6月の和菓子といえば、なんといっても「水無月(みなづき)」です。 とりわけ、6月30日は「水無月の日」とされて、京都人たちはお店に列をなしてでも水無月を求め、食べます。 実は... 2021年6月20日 堀 博美
京都特集 京都和菓子清浄歓喜団亀屋清永 身を清めてから作る?!京都の伝統和菓子・亀屋清永「清浄歓喜団」に感じた1000年の歴史の凄味とは? 京都といえば寺社仏閣など有名な史跡や祇園、嵐山といった名所を思い浮かべる人も多いでしょう。しかし京都はグルメもハイレベル。特に、和菓子は江戸や明治に創業した有名な老舗がひしめきあっ... 2021年5月1日 堀 博美
京都特集 京都国立近代美術館はショップとカフェも凄い!展覧会を満喫するグッズ&カフェ特集(分離派建築会100年 京都展特集Vol.3) 全5回で密着取材シリーズをお送りさせていただいている「分離派建築会100年 建築は芸術か?」。展覧会もはじまって3週間が経ちました。すでにご覧になられた方もいるかもしれませんね。 ... 2021年1月30日 かるび
京都特集 結成100周年!「分離派建築会」とは何か(分離派建築会100年 京都展特集Vol.1) パナソニック汐留美術館で2020年12月まで開催された「分離派建築会100年展」。最初はなんだか難しそうだな・・・と思っていたのですが、展覧会を観てびっくり。約100年前に「日本の... 2020年12月26日 かるび
京都特集 京都市京セラ美術館のカフェ「ENFUSE」を堪能してきました! 先日、2020年4月4日からオープンする京都市京セラ美術館の内覧会へ行ってきました。 私は美術館へ行くと、ミュージアムカフェへ立ち寄ることが多いので、今回もカフェへ行くのを楽しみに... 2020年3月30日 Rika