アート まつだい農舞台Tunnnel of Light鉢&田島征三絵本と木の実の美術館越後松之山「森の学校」キョロロ 【越後妻有 大地の芸術祭 2022】広大な自然・里山のアートをめぐる旅! 新潟県越後妻有地区で里山や町がアートに包まれる3年に1度開催される国際芸術祭「越後妻有 大地の芸術祭 2022」が開催され、話題を呼んでいます。観光名所から棚田の中にまで施された芸... 2022年6月2日 CHIRI
アート とんぼ玉100人展海渡大阪府立弥生文化博物館池上曽根遺跡公園 「大阪府立弥生文化博物館」は、卑弥呼と出会える博物館!日本で唯一の弥生文化ミュージアムで歴史を学ぶ 政府が「屋外でマスク不要」の見解を発表した翌週、大阪府和泉市にある大阪府立弥生文化博物館を訪れました。 全国で唯一の弥生文化全般を広く対象とする博物館で、弥生文化に関する資料と情報... 2022年5月30日 池袋 絵意知
アート 城戸みゆきアーティスト・イン・レジデンスきのこ雑貨珍菌 まかふしぎなきのこたち コロナ禍の中、「遠くへ行く」アーティストならではのやり方とは?アーティスト城戸みゆきさんロングインタビュー!【後編】 城戸みゆきさんは現代アートの分野で活躍しているアーティストです。国内外のいろいろな場所に赴いて、そこに滞在しながら作品をつくる「アーティスト・イン・レジデンス」というかたちで、作品... 2022年5月28日 堀 博美
アート ニュースフラッシュキース・ヘリング混沌と希望中村キース・ヘリング美術館 どこまでも陽気で単純だけど意味深い。キース・ヘリングは今も落書きの中で息づいている。中村キース・ヘリング美術館開館15周年記念展:混沌と希望 小淵沢にキース・ヘリングの作品が常設された美術館があるのをご存知ですか? 日本のバブル経済が凄い勢いで興隆し始めた1980年代。突然出現し大ブームとなったのがグラフィティ(落書き)... 2022年5月28日 楽活編集部
アート 城戸みゆきアーティスト・イン・レジデンスきのこ雑貨珍菌 まかふしぎなきのこたち アーティスト・イン・レジデンスで見えてきたものとは?アーティスト城戸みゆきさんロングインタビュー!【前編】 城戸みゆきさんは現代アートの分野で活躍しているアーティストです。国内外のいろいろな場所に赴いて、そこに滞在しながら作品をつくる「アーティスト・イン・レジデンス」というかたちで、作品... 2022年5月21日 堀 博美
アート ニュースフラッシュ福本ヒデザ・ニュースペーパー安倍晋三 社会風刺コント集団『ザ・ニュースペーパー』がこの夏節目となる100回目公演!福本ヒデさん扮する安倍元総理も登場?! 社会風刺コント集団『ザ・ニュースペーパー』の東京本公演が、この夏100回を迎えます。 1988年の結成から2022年で34年。時事問題と舞台にこだわって活動してきました。 「モット... 2022年5月15日 楽活編集部
アート ニュースフラッシュ葛飾北斎朝日新聞出版大英博物館 北斎の未発表版下絵を原寸で!『大英博物館所蔵 未発表版下絵 葛飾北斎 万物絵本大全』が朝日新聞出版より発売中! 2022年4月25日(月)に、『大英博物館所蔵 未発表版下絵 葛飾北斎 万物絵本大全』が朝日新聞出版より発売されました。本当に素晴らしい本でしたので、どんな本なのかご紹介していきた... 2022年5月12日 かるび
アート 100均セリアキャンドゥレジン 100均を活用してDIYアートグッズ製作! 著作権の切れた名画で身近なアイテムを作ってみました! ソフトウェア「センペンバンカ世界の名画606」「センペンバンカ日本の名画808」という名画の画集兼素材集(商用利用OK)を入手したことで、素材として名画を実際に存分に利用してみたい... 2022年5月6日 堀 博美
アート ホテル雅叙園東京百段階段目黒雅叙園竹久夢二 大正時代にタイムスリップ!ホテル雅叙園東京「大正ロマン×百段階段」でレトロで優雅な世界を堪能してきました! 目黒駅から徒歩数分の場所にある、ホテル雅叙園東京内のクラシカルな木造建築で知られる「百段階段」。 「百段階段」では、毎年定期的に企画展が開催されていますが、ちょうど4月15日からス... 2022年4月23日 Rika
アート 注目の国際芸術祭「ドクメンタ15」の開催見通しは?盛り上がる現地の様子をフライングレポート! 楽活をご覧の皆さま、こんにちは! ドイツでは、「新型コロナウイルス感染拡大によるパンデミックがピークを越えた」という政府からの見解が出て、行動規制が大幅に緩和されつつあります。一部... 2022年4月21日 あさひな ペコ
アート SOMPO美術館アンリ・マルタン最後の印象派シダネルとマルタン展 知られざる巨匠の傑作が続々!「シダネルとマルタン展 ー最後の印象派、二大巨匠ー」 絵画の歴史をひもとくと、たいてい「最初」に何か新しいことを始めたり、革新的な作品を生み出したりした画家が注目される反面、「最後」の画家にスポットライトがあたることはそれほどありませ... 2022年4月12日 かるび
アート 旧田中家別邸霧島霧島観光桜島 建築好きは要注目!海辺の風光明媚な史跡「旧田中家別邸」 温泉地や寺社仏閣、旧跡、風光明媚な自然環境など、南九州の観光スポットとして今大きく注目を浴びるのが霧島市。そんな霧島において、特に建築好きの方におすすめしたい、穴場的な観光スポット... 2022年4月3日 Rika