アート 松井守男アートの定理インタビュー 日本からフランスに飛び出した「出る杭」松井守男画伯がトップで居続ける秘訣とは? 世界トップクラスの芸術家が集まるフランス。その第一線で、1人の日本人画家が50年以上も生き抜いてきたことは、日本ではあまり知られていません。 その画家とは、松井守男(まつい・もりお... 2021年8月13日 明菜
アート ドイツカッセルCaricatura-Galerieカートゥーン ドイツ・カッセルの風刺画専門美術館「Caricatura-Galerie」はヨーロッパの皮肉とユーモアが学べる個性派ミュージアム!マンガとは一味違うカートゥーンの世界を堪能できました! こんにちは!突然ですが、みなさんはマンガやコミック画はお好きでしょうか? ドイツでは日本のコミックも翻訳発売されているほど、マンガやコミックに触れる機会が少しながらあります。 そこ... 2021年8月12日 あさひな ペコ
横浜特集 ガーナ元町長坂真護サステナブル・キャピタリズム リサイクル会社が経営!気鋭のアーティスト長坂真護さんのギャラリーMAGO GALLERY YOKOHAMAの魅力に迫る 自らを「サステナブル・キャピタリスト」と位置づけ、社会事業とアートを融合させたような独自のキャリアを歩んでいる、MAGOさんこと長坂真護(ながさかまご)さんというアーティストがいま... 2021年8月12日 かるび
旅・グルメ 千葉小暮やうなぎウナギ 【千葉県第1位】鰻の街・我孫子市民がグルメサイトで噂の名店「小暮や」をテイクアウトで利用してみた 皆様こんにちは!千葉県我孫子(あびこ)市在住の楽活ライター、かわむらめぐみです。 今回は「千葉県第1位の鰻の名店」が我孫子市内にあると聞き、テイクアウトで利用してみました。次回の土... 2021年8月11日 かわむらめぐみ
アート アート鑑賞日本画日本美術福井安紀 ヒントは地下アイドルにあり? インディーズ画家・福井安紀の「絵で食べていく」秘訣とは!【作家インタビュー】 画家・絵師の福井 安紀(ふくいさだのり)さんは大学生の頃から一貫して、土や石を日本画の泥絵具や岩絵具の手法で自家製の絵の具にし、板に描いていく技法で絵を描き続けてきました。 実は福... 2021年8月9日 堀 博美
くらし 防カビ風呂掃除防カビ燻蒸剤防カビスプレー 夏場のカビにもさようなら!お風呂掃除はアイテムが揃えば楽々!綺麗を保てるおすすめ掃除アイテムをご紹介 こんにちは。サラダです。みなさん、水回りの掃除って好きですか? きっとほとんどの方が「好きじゃない!」と思ったのではないでしょうか。 ホコリとは違って積もったものを拭き取れば取れる... 2021年8月8日 サラダ
くらし キャンプ青森県三沢小川原湖畔キャンプ場 小川原湖畔キャンプ場(青森県三沢市)で穏やかに流れる特別な時間を満喫!【キャンプ場レポート】 「7月の4連休はキャンプをするぞ!」と意気込み、1週間前から天気予報とにらめっこしていた筆者。娘にとっては初めてのテント泊となるため、なるべく晴れた日に決行したいと考えていました。... 2021年8月8日 ゆうなぎ
くらし セキセイインコインコペットコンパニオンバード セキセイインコの可愛さに悶絶!インコをコンパニオンバードとしてお迎えするべき3つの理由とは?デメリットも紹介! みなさん、ペットというと何を思い浮かべますか?大多数の方は犬や猫、魚を思い浮かべるでしょう。セキセイインコと答える方は少数派ではないでしょうか。 私の父が動物好きで、犬は秋田犬、紀... 2021年8月1日 副島 かよこ
くらし エシカル消費倫理的消費イオンライフ エシカルとは?身近なモノから始めるエシカル生活「はじめの半歩」! 最近よく耳にする、「エシカル」という言葉。あるいは、「エシカル消費」「エシカル生活」といったキーワードで見聞きした人も多いかもしれません。 なんとなく言葉の意味は知っていても、具体... 2021年8月1日 rum
京都特集 蓮睡蓮草津市ハス ハスよ咲け!滋賀県「草津市立水生植物公園みずの森」の映える・楽しむ・学べる花の宴を体験してきました 1999年、私は初めて滋賀県草津市にある、琵琶湖のほとりの「草津市立水生植物公園みずの森」にやって来ました。 園のゲートを出て、琵琶湖のほとりに出ると、目の前に、一面にハスが咲いて... 2021年7月28日 堀 博美
群馬特集 スイーツ群馬県かき氷FES2021かき氷 群馬県各地で「かき氷FES」が開催中!猛暑をしのぐひんやりスイーツの食べ歩きはいかが? 連日30℃以上の気温が予想される酷暑がついに到来しましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?毎日身も心も溶けてしまいそうな暑さで、すでに夏バテ気味な筆者です。 そんな暑さを少しでも和... 2021年7月27日 CHIRI
アート アート鑑賞美術館美術鑑賞コロナ コロナ時代の美術館めぐりの注意点を紹介!自宅でアートを楽しむ方法も コロナ時代に突入してから、事前予約制を取り入れたり、オンラインで展覧会を配信したりする美術館が増えてきました。コロナ前と同じような感覚でふらっと美術館を訪れ、「予約してない人は入れ... 2021年7月27日 明菜