東京特集 パークホテルアートホテル汐留大巻伸嗣 まるで美術館!一日中アートが楽しめる「パークホテル東京」に滞在してきました! 約400点もの作品が展示されているパークホテル東京。25階から34階まで、階ごとに異なるギャラリーが展示作品をキュレーションを担当しており、各階を回りながら多様な作品を楽しむことが... 2023年6月20日 Rika
東京特集 温泉ラクーアスパラクーアSpa LaQua 【雨の日こそ訪れたい究極の場所】温泉とサウナとハッピーアワーが楽しめるSpa LaQua(スパラクーア)! 雨の日も快適に過ごせる方法を、知っていますか? ジメジメした梅雨の時期、傘で手が塞がり、肌は湿気でベタつく毎日なんて嫌ですよね。そんなときにぴったりなのが、「東京ドーム天然温泉 S... 2023年6月19日 SAiCO
1. 新着 顔面学講座池袋 絵意知1分で見抜け 顔はその人の履歴書!美しく歳を重ねる秘訣とは?~池袋絵意知さんインタビュー~ 池袋絵意知さんの5冊目の著書『1分で見抜け!顔やしぐさでわかる本当の性格』(明日香出版社)が5/16に発売になりました。 新刊を拝見し、冒頭の「顔はその人の履歴書」という言葉が印象... 2023年6月19日 Rika
1. 新着 ニューヨーク・コンフィデンシャルニューヨーク ニューヨーク・コンフィデンシャル 8 このコラムでは、「どうせ私なんか…」というセリフが頭に浮かんでいた日本での私が、多様性の都といわれているアメリカのニューヨークに47日間滞在し、半歩ずつそのマインドを変えていき、『... 2023年6月16日 Mayumi MIO
神奈川特集 鎌倉明月院あじさい 梅雨時こそ美しい。北鎌倉の明月院で愛でるあじさいと、鎌倉のおすすめ絶品白玉カフェ。 傘も花の一つになる。あじさいの季節を楽しむ散策と美味しいカフェ情報を楽活からお届け。 雨の季節がやってきてしまいました。さっそく憂鬱な顔をされてる方もいらっしゃるかもしれません。で... 2023年6月13日 Mayachi(まやち)
1. 新着 東京都美術館マティスマティス展アンリ・マティス 「色彩と線の永遠なる葛藤」!マティス芸術の「核」に迫る! 20世紀最大の巨匠として、ピカソと並び賞される画家、アンリ・マティス。 鮮やかな色彩と、迷いのない線によって形作られるその作品は、純粋で、それ故に力強い。 そんな彼の作品は、一見、... 2023年6月6日 ヴェルデ
横浜特集 ガーデンネックレス華道洋食器いけばな 横浜山手西洋館で「花と器のハーモニー2023」が開催中!日本のいけばな七流派と世界各国の食器が華麗に競演! 楽活では、2022年から継続的に「ガーデンネックレス横浜」の取材を行っているが、会期後半に注目したいイベントが、6月3日(土)~11日(日)まで横浜山手西洋館で開催される「花と器の... 2023年6月4日 Mayachi(まやち)
群馬特集 能登半島北陸旅行イカキングイカの駅つくモール イカの町のシンボル「イカキング」と「イカの駅つくモール」が語る奥能登の魅力とは! 能登半島北部の奥能登と呼ばれるエリアには風光明媚な九十九湾や小木港があり、イカの産地として有名です。そこで、奥能登を多くの人にしってほしい、体感してほしいと観光拠点の「イカの駅つく... 2023年6月3日 CHIRI
京都特集 京都本大垣書店京都移住 おすすめ京都本3選!京都に住んで1年半の筆者が紹介! 京都の本屋さんには、必ずといっていいくらい「京都本のコーナー」があります。 京都を特集した書籍や雑誌を集めたコーナーですね。観光地特集の雑誌や、グルメ情報の書籍はもちろん、京都の歴... 2023年5月29日 明菜
1. 新着 顔面学講座池袋 絵意知 【顔面学講座⑯】 なぜ人間は相手を外見で判断するのか? 顔から見抜こうとする理由 「人間、顔じゃないよ。心だよ」という言葉があります。 しかし、私たち人間は、自分で思っている以上に相手の外観、特に顔から内面を見抜こうとしています。 初対面の人と会った時、顔をはじ... 2023年5月29日 池袋 絵意知
1. 新着 ポケモン工芸金沢国立工芸館 独創性あふれる面白い作品揃い!初心者にこそおすすめしたい工芸展「ポケモン×工芸展」【展覧会レポート】 生活雑貨や文房具など、あらゆるジャンルで活発にコラボが続くポケモンですが、アートプロジェクトも順次進行中です。2022年には、現代アーティストのダニエル・アーシャムとのコラボ展示も... 2023年5月24日 かるび
京都特集 京都祇園カフェみずうみ 京都・祇園のディープなカフェ「カフェみずうみ」取材レポート! 30年ちょっと前、神戸から京都に来てみると、京都にはギャラリーがたくさんありました。のちに行った東京の銀座ほど多くはありませんが、当時は例えば三条通りの京極通~蹴上あたりまで行くと... 2023年5月21日 堀 博美