くらし 佐賀フラメンコスペインラ・アレグリア 中毒性高し!スペインの歴史や文化も楽しめるフラメンコの魅力を、舞踊家へのインタビューを交えてご紹介! かきならすギターの音、激しい靴音、喉の奥から振り絞るような歌声。 日本でフラメンコと言えば「スペインの踊り」と思われがちです。暗い狭い空間で、ダークな衣装を着た女性が苦悩の表情で情... 2021年7月24日 副島 かよこ
くらし キャンプソロキャンプワンタッチテントデイキャンプ ワンタッチテントは女性でも本当にワンタッチで設営可能なのか試してみました! キャンプに挑戦してみたくても、テントの設営が面倒だからと、今一踏み出せない人もいるのではないでしょうか? そんな方におすすめしたいのがワンタッチテントです。 ワンタッチテントを販売... 2021年7月14日 ゆうなぎ
オランダ・ベルギー特集 オランダインテリアホームセンター盆栽 「花の国」オランダの超巨大ガーデンセンターに潜入!生花から雑貨、インテリアまで何でも揃う圧巻の品揃え! オランダの人は花や自然が大好きです。窓辺や庭に花を飾ったりお友達と気軽に花束を贈りあったり、普段の生活の中にたくさんの花を上手に取り入れています。 コロナの影響で自宅で過ごす時間が... 2021年7月12日 Chika
くらし Skyスマホゲーム ファンになる人続出!美しすぎるスマホゲーム『Sky 星を紡ぐ子どもたち』の世界を紹介 「おうち時間」が増えたこの頃、みなさんは何をして過ごしていますか?「出かけたいけれど中々遠くへは行けないから、家で楽しめることをもっと知りたい」「きれいな景色や音楽で癒やされたい」... 2021年7月7日 タケウチ ノゾミ
横浜特集 食パンむぎや鎌倉DESSE神田康夫 【鎌倉DESSE】やっぱりパン屋が好き!北鎌倉の住宅地にある屈指の人気店・鎌倉DESSEに行ってきました。 こんにちは。食いしん坊断罪のmayachiです。巷ではデパートなどでパンフェアが開催されたり、新規参入店がぞくぞくとオープンしたり!のパン業界ですが、何かこの時期には理由があるので... 2021年6月29日 Mayachi(まやち)
くらし 一眼レフカメラやまぐちゆか 【一眼レフにはじめの半歩を踏み出そう】一眼レフでの遊び方5選!プロのアドバイスも紹介します! 「一眼レフに興味はあるけど、高いし」「一眼レフだと、どんな写真が撮れるの?」「写真は好きだけど、携帯で十分」 そんな風に思っていませんか? 実は私も、 「一眼レフだときれいな写真が... 2021年6月21日 副島 かよこ
オランダ・ベルギー特集 オランダ自転車 オランダが目指す、地球にも人にも優しい自転車中心の街づくりとは?~Bicycle Master Plan in Netherlands~ オランダ人の自転車好きは有名ですが、なぜオランダ人は自転車が好きなんでしょう?国土が平坦で自転車で走りやすいから?倹約好きだから?いえいえそれだけではありません。 今回はオランダ在... 2021年6月7日 Chika
東京特集 日本橋浜町PAPIER TIGRE文房具 こだわりと遊び心いっぱいのプロダクトをパリと日本で発信!PAPIER TIGREの魅力に迫る【東京・日本橋浜町】 こんにちは。ここ最近、海外在住ライターさんの記事を拝見しているうちに、海外旅行したい欲がふつふつと湧いてきた本河(ほんかわ)です。 そんなときには、そう。文房具です。文房具を通じて... 2021年5月31日 本河美佳
くらし おうち時間押し花ツツジステイホーム 初心者でも超簡単!押し花で季節の花を愛でる喜びを こんにちは、美術ブロガーの明菜です。 私の地域ではツツジの見頃が概ね終わろうとしているのですが、日陰では蕾が見られ、これから咲きそうな予感です。桜のように見頃が短い花もあれば、長く... 2021年5月12日 明菜
くらし 宝塚歌劇宝塚配信動画配信 【宝塚歌劇の基本のキ!】宝塚ってどんなところ?初心者向けの入門情報やお家で公演を楽しむ方法を詳細解説! キラキラとした華やかなレビューで有名な宝塚歌劇。「一度観てみたいと思っているけれど、なんとなくハードルが高いんだよね」「どんな作品を上演しているのかよくわからない」と思っている方も... 2021年5月5日 タケウチ ノゾミ
横浜特集 おうち時間デパ地下横浜高島屋百貨店 デパ地下のお惣菜でおうち時間をちょっと豊かに。日本最大級の地下食料品エリア・横浜高島屋「Foodies’Port」に行ってみた! こんにちは。家族の事情で海外暮らし、7年ぶりに戻った日本の食事に感動している食いしん坊の“mayachi(まやち)”です。 コロナ対策で外食等自粛となって1年以上、自炊もデリバリー... 2021年5月2日 Mayachi(まやち)
くらし 副業リモートワーク 副業から本業へ!日本から9000km離れたドイツから100%リモートワークでのライター業で成功した秘訣とは? 最近、クラウドソーシングサービスなどを利用して、副業をスタートする人が増えつつあります。 2018年は「副業元年」とも呼ばれた年でした。それから約3年。徐々に副業が認められる風潮が... 2021年4月28日 あさひな ペコ