くらし
-
【顔面学講座③】ライオンの顔、シマウマの顔、サルの顔~なぜ動物で顔が違うのか~
ダ・ヴィンチも観相学を研究していたレオナルド・ダ・ヴィンチが、顔と性格を関連づける「観相学」を研究していたことは有名です。ルネサンス時代には「観相学」が流行しました。16世紀にイタリアのナポリで、博学者で医師のデラ・ポルタという人…
-
【AIと心理学】AIが「心」を獲得したとき、何が起こるのか?
最近、AIという言葉がよく見られるようになりました。エアコンもAI、お掃除ロボットもAI、…
-
多様性を尊重し、生活ストレスを軽減する!ユニバーサルデザインのススメ
「あの人、ちょっと変わってるよね?」よく聞く言葉です。多様性が求められる今、逆にちょっと危…
-
一人で楽しむおうち時間。SeeMONOでハンドメイド体験キットを注文してみました!【おうちワークショップ/フェリシモ】
コロナ禍になってから2年が経ちましたが、まだまだ“おうち時間”を過ごす方は多いと思います。…
-
本屋めぐりの新たな楽しみ「御書印」を集めてみた!本好きの間でジワリ人気上昇中【群馬県】
御朱印ならぬ御書印をご存知でしょうか?本屋さんを巡ると、書店毎にオリジナリティー溢れる御書印がもら…
-
人生の伴走者「メンター」のススメ。カウンセラーとはどう違うのか、実体験から解説!
-
環境先進国オランダで進む脱プラスチック!スーパーマーケットで見る、オランダ人の環境への取り組みとは?!
-
ジェロントロジーの本『なぜ愉快?』を読んでみました♬
-
【顔面学講座②】「東大寺の大仏殿の観相窓」~仏像の顔を見比べる楽しみ~
-
「ミツワ硝子工芸」工房見学レポート!江戸切子を現代に継承する若き伝統工芸士の奮闘を追う