京都特集 ギャラリー岡本秀ARTTRO錦市場 現代アートとお菓子の競演!ギャラリーARTROが京都・錦市場にオープン! 2022年4月、京の台所・錦市場のそばに新しいギャラリーが出来たと聞きました。「ARTRO」という名前のギャラリーです。古くからの蔵をギャラリーに改築したものだそうです。カフェもあ... 2022年7月30日 堀 博美
神奈川特集 ギャラリー神奈川北鎌倉古美術 古都鎌倉にある古美術ギャラリー「Quadrivium Ostium」を訪ねて、古美術とのつきあい方、楽しみ方を伺いました! 古美術と聞くと、美術館や古美術店のガラスケースに並んでいるもの、床の間に飾ってあるものというイメージをお持ちかもしれません。古都鎌倉の古美術ギャラリー「Quadrivium Ost... 2022年7月14日 橋本菜摘
くらし アーユルヴェーダGRACE MAYAアヴィヤンガ 隠れ家サロン「GRACE MAYA」で「アーユルヴェーダマッサージ」を体験! アーユルヴェーダという言葉を聞いたことはありますか? それは、「生命を輝かせる」と言われています。「疲れが抜けない」「暑いのに手足の先だけ冷えている」「凝りや浮腫みでしんどい」この... 2022年7月1日 SAiCO
くらし キノコ栽培記録森のきのこ倶楽部サンゴハリタケ 「森のきのこ倶楽部」サンゴハリタケの18日間連続栽培レポート!数量限定の栽培キットで育てました! 「めずらしいきのこ」との出会い そのきのこに出会ったのは、Twitterがきっかけでした。 「めずらしいきのこ……栽培キット……何のきのこだろう?」 「森のきのこ倶楽部®」さんのツ... 2022年6月27日 堀 博美
アート SOMPO美術館ゴッホ印象派オスカー・ゲーズ 印象派の先にはどんな名品があるの?プチ・パレ美術館展でわかる「印象派のその後」(SOMPO美術館) みなさんは、SOMPO美術館といえばどんなイメージがありますか?おそらく、「ひまわり」のある美術館、とか、印象派に強い美術館…という印象があるのではないかと思います。 実際、SOM... 2022年6月27日 かるび
群馬特集 大王あじさい園紫陽花アジサイガクアジサイ 【群馬と新潟のイチオシ紫陽花鑑賞スポット】梅雨の風物詩アジサイの美しさをご堪能あれ! 例年6月から7月にかけて見頃を迎えるのが、紫陽花(アジサイ)です。満開になった淡い色の花は、梅雨時期のじめじめした季節に楽しさを与えてくれますね。 豊かな自然あふれる群馬県内には、... 2022年6月27日 CHIRI
東京特集 ニュースフラッシュMi Tiempo芝浦フラメンコ カフェレストラン「Mi Tiempo」イベント開催レポート!7月20日からはハワイアンイベントを開催! 東京・港区芝浦の運河のほとりにあるオシャレなカフェレストラン「Mi Tiempo(ミ・ティ エンポ)」で2022年6月17日(金)にフラメンコのイベントが開催されました。 ライトア... 2022年6月24日 楽活編集部
群馬特集 法峰寺ゲンジボタルヒメボタルヘイケボタル 幻想的なホタルの光を見に行こう!群馬周辺のホタル鑑賞スポットを一挙紹介! 梅雨時期から夏にかけて出現してくれるホタルは、見る者を惹きつけてやまない幻想的な光を放ってくれますね。今回は群馬県内を中心にホタル鑑賞が楽しめる人気のスポットをご案内しましょう。 ... 2022年6月24日 CHIRI
くらし 顔面学講座池袋 絵意知 【顔面学講座⑦】日本人のルーツを探る。縄文人の顔と弥生人の顔。そして、青谷弥生人の顔 先月、大阪府立弥生文化博物館をレポートした流れで、今月の【顔面学講座】は「縄文人の顔と弥生人の顔」をテーマにおこないます。 日本人のルーツを探る前に、まずは人類の誕生から解説します... 2022年6月23日 池袋 絵意知
くらし 人質の朗読会遠慮深いうたた寝小説好きエッセイ ファンタジーは小さい声で始まる。小川洋子さんの小説・エッセイ集おすすめ5選 梅雨入りしましたね。こうなるともう、自宅で本を読むくらいしかできることがありません。 今回は、小川洋子さんのおすすめ小説4冊と、最新のエッセイ集を紹介します。社会から少し浮遊したキ... 2022年6月21日 明菜
くらし セキセイインコウロコインコ お迎えする前に知っておきたい、セキセイインコとウロコインコのうんち事情 私は今、2羽のインコと一緒に暮らしています。1羽はセキセイインコの「雨」、もう1羽はウロコインコの「晴」です。2羽ともヒナから育てたので人によく慣れています。 手乗りインコは毎日一... 2022年6月21日 副島 かよこ
くらし セリア100均キャンプグッズキャンプ用品 子連れキャンプにオススメ!セリアで揃うおすすめアイテム8選! キャンプグッズを揃えようとすると、とにかくコストがかかるイメージがありますよね。 「できる限り費用を抑えたい!」 そう考える人も多いのではないでしょうか? そんな方々におすすめした... 2022年6月19日 ゆうなぎ