くらし 宝塚歌劇宝塚配信動画配信 【宝塚歌劇の基本のキ!】宝塚ってどんなところ?初心者向けの入門情報やお家で公演を楽しむ方法を詳細解説! キラキラとした華やかなレビューで有名な宝塚歌劇。「一度観てみたいと思っているけれど、なんとなくハードルが高いんだよね」「どんな作品を上演しているのかよくわからない」と思っている方も... 2021年5月5日 タケウチ ノゾミ
アート ミケランジェロカンジャンテシスティーナ礼拝堂最後の審判 【美術史入門】ルネサンス絵画の技法解説②カンジャンテ~ミケランジェロの優れた色彩感覚が活かされた独自技法とは~ こんにちは、ライターの ”夜の美術史。” です。新型コロナウイルスの影響で、気軽に海外旅行に行けなくなり約1年が過ぎましたね。「趣味=海外旅行」という人は、悶々と過ごされているので... 2021年5月5日 夜の美術史。
群馬特集 群馬古墳埴輪 古墳王国・群馬の個性的な埴輪を一挙にご紹介!古代ロマンあふれる1500年前のキュートな作品揃い! 突然ですが、古墳や埴輪に興味ありますか? 筆者の住んでいる群馬県にはたくさんの古墳があり、埴輪(はにわ)も多数出土されています。古墳大国群馬県の埴輪の中でも、キュートな表情で人気の... 2021年5月3日 CHIRI
アート 西洋美術ギリシャ神話ルネサンス絵画 知識ゼロでもOK!ギリシャ神話のとっておきのエピソードを西洋美術の名画で解説します! 遥か古代から伝わるギリシャ神話(ギリシア神話)は、数多くの西洋美術作品のモチーフに使われています。ゼウス、アポロン、ヴィーナスなど個性豊かな神々が、熱烈に恋愛したり、ケンカをしたり... 2021年5月3日 川瀬ゆう
横浜特集 おうち時間横浜高島屋百貨店デパ地下 デパ地下のお惣菜でおうち時間をちょっと豊かに。日本最大級の地下食料品エリア・横浜高島屋「Foodies’Port」に行ってみた! こんにちは。家族の事情で海外暮らし、7年ぶりに戻った日本の食事に感動している食いしん坊の“mayachi(まやち)”です。 コロナ対策で外食等自粛となって1年以上、自炊もデリバリー... 2021年5月2日 Mayachi(まやち)
京都特集 京都和菓子清浄歓喜団亀屋清永 身を清めてから作る?!京都の伝統和菓子・亀屋清永「清浄歓喜団」に感じた1000年の歴史の凄味とは? 京都といえば寺社仏閣など有名な史跡や祇園、嵐山といった名所を思い浮かべる人も多いでしょう。しかし京都はグルメもハイレベル。特に、和菓子は江戸や明治に創業した有名な老舗がひしめきあっ... 2021年5月1日 堀 博美
アート 国立西洋美術館ロダン松方幸次郎 書籍やカタログ、絵はがきで振り返る「国立西洋美術館」の名品!休館中の予習・復習にいかが? 上野駅の公園口を出て、公園に向かって歩いていくとすぐ右手に見える国立西洋美術館。西洋の美術作品を専門とする日本最大級の美術館です。 アートファンはもちろん、数多くの人が1度は足を運... 2021年4月29日 橋本菜摘
くらし 副業リモートワーク 副業から本業へ!日本から9000km離れたドイツから100%リモートワークでのライター業で成功した秘訣とは? 最近、クラウドソーシングサービスなどを利用して、副業をスタートする人が増えつつあります。 2018年は「副業元年」とも呼ばれた年でした。それから約3年。徐々に副業が認められる風潮が... 2021年4月28日 あさひな ペコ
アート 美術館・博物館に無料で入れる!?アートファン必見の優待銘柄で株式投資の世界を知る こんにちは、美術ブロガーの明菜です。あの、今年の国民年金の保険料のお知らせが届いたのですが、保険料高くなってますよね…? 国民年金や国民健康保険の保険料は、ほぼ毎年しれっと高くなっ... 2021年4月28日 明菜
くらし 8年間で1500冊を読んでわかった!人間関係の悩みを解決してくれる珠玉の6冊とは? 厚生労働省の調査で、仕事におけるストレスを感じる人が約6割、そのうちの3割の人が「対人関係」がストレスと答えています。これは働いている人を対象とした調査ですが、学生や主婦も、対人関... 2021年4月22日 副島 かよこ
くらし デイキャンプのススメ!ピクニック感覚で手軽に楽しめる、日帰りキャンプのコツをご紹介! 最近、テレビやYouTubeなどの各種メディアでは、沢山のキャンプ情報が取り上げられていますよね。 素敵なキャンプ道具や料理などは、どれも見ているだけでワクワクします。 だけど楽し... 2021年4月21日 ゆうなぎ
アート 幻想的な透明感が心に染みるアートコースター!「日常と月」土谷美咲さんの独創的な世界観とは?! 〝部屋の中でも月を感じることが出来るように〟というコンセプトのもと、ひとつひとつ手作業で仕上げていく。 手に取ってみると、淡い光の世界へ旅が始まるような、不思議な気分になる。今回は... 2021年4月19日 オサくん