くらし 流行語大賞「三密」のルーツは1000年前?!行動変容を促すキャッチコピーの力とは 「三密」、今この言葉を知らない人はいないと思います。 2020年の流行語大賞にも選ばれたこの「三密」という言葉は、新型コロナウイルス感染対策として避けるべき3つの条件「密集」、「密... 2021年12月18日 Mayumi MIO
アート 美術展ギャラリー日動画廊奥野晶 彼女が画廊に居る理由ー若手作家・奥野晶が夢をかなえるフィールド・日動画廊(第60回ミニヨン展取材レポート) 私が油画作家の奥野晶(おくのあき)さんに出会ったのは、clubhouseという音声配信アプリでのこと。簡単にいうとzoomの音声版なのだが、一般に公開されており、アプリを持っていれ... 2021年12月14日 Mayachi(まやち)
アート POPなきのこ展 この冬「POPなきのこ展」が開催!パワーアップして帰ってきた展示の楽しみ方をきのこライターが徹底解説します! この冬、大阪の植物園「咲くやこの花館」で「POPなきのこ展」というきのこ展が行われます。 私はこれまで日本全国の数々のきのこ展に行ってきたのですが(京都、東京、茨城、兵庫、大阪、鳥... 2021年12月14日 堀 博美
東京特集 丸紅ギャラリー開館記念展ボッティチェリ日仏近代絵画の響き合い 東京・竹橋の新たなアートスポット「丸紅ギャラリー」が誕生!開館記念展「日仏近代絵画の響き合い」レポート 11月1日、東京・竹橋に新たな有力なアートスポットが誕生しました。その名も「丸紅ギャラリー」。大手総合商社・丸紅株式会社の本社内に新設された私立美術館です。 これまで同社が社業の中... 2021年12月9日 かるび
京都特集 京都紅葉紅葉狩りGOSPEL 秋の京都で紅葉狩り!南禅寺・永観堂から慈照寺(銀閣寺)絶景お散歩コースをご紹介! こんにちは、京都に移住した美術ブロガーの明菜です。寒がりな自宅警備員なので、おうちでぬくぬくしたいところですが、せっかく京都に移住したんだもの。ミーハー根性で布団の引力と戦い、京都... 2021年12月7日 明菜
くらし 有田焼陶器市有田陶器市秋の有田陶磁器まつり やきもの好き必見の有田陶器市!秋の有田陶磁器まつりをたくさんの写真で紹介!陶器市の攻略法解説も みなさん、やきものといえばどこを思い浮かべますか? 日本全国、様々なやきものがあり、有名なところも多くありますが、佐賀県の有田焼も知らない人はいないくらい有名ではないでしょうか。 ... 2021年12月5日 副島 かよこ
アート 音声ガイドスマホ音声ガイド 自宅でも再生可能?!美術展で増える「スマホ音声ガイド」の特徴や活用方法を徹底解説します! 突然ですが、みなさんは美術館や博物館に行った時に音声ガイドを借りますか?「必ず借りる」「よく知らない展覧会に行く時は借りる」という方も多いのではないでしょうか。 また近年は人気声優... 2021年12月3日 タケウチ ノゾミ
群馬特集 GARYUオルゴール山田幸男虻田福寿草の里 【群馬県下仁田発】心癒す音色を奏でるオルガニートオルゴール「GARYU雅流(がりゅう)」 群馬県甘楽郡下仁田町。自然あふれるのどかな町で今日もオルガニートオルゴールの音色が流れています。「GARYU雅流オルゴール」の生みの親であり、奏者でもある山田幸男さんにお話を伺って... 2021年12月3日 CHIRI
くらし 顔面学講座池袋 絵意知観相家顔研究家 【顔面学講座①】顔とは何か?「顔訓13箇条」でいい顔になろう! はじめまして。観相家、顔研究家、顔面評論家という肩書きで活動している池袋絵意知(イケブクロエイチ)と申します。メディアでは「顔相鑑定士」と紹介されることが多く、「顔」をさまざまな角... 2021年12月2日 池袋 絵意知
京都特集 紅葉写真瑠璃光院写真術風景写真 スマホでサクッと素敵な紅葉写真が撮れる簡単な方法をプロフォトグラファーが教えましょう♬【京都・瑠璃光院編】 紅葉で有名な京都の瑠璃光院、それに大規模なライトアップで人気を博している清水寺の紅葉をテーマにスマホでサクッと撮影するテクニックや撮影のポイントを2回に分けてご紹介します。今ではス... 2021年12月2日 佐藤 豊彦
京都特集 京都紅葉狩り京都観光京都府立植物園 地元民だけが知る、京都の穴場紅葉スポット!木々が燃えるように色づく、とっておきの「あの」場所とは? 今、京都ではまさに紅葉のシーズンです。 京都の紅葉は観光名所になっていて、多くの人の目を楽しませてくれます。特によく知られるのは、永観堂、嵐山、清水寺、北野天満宮……他にもいろいろ... 2021年11月27日 堀 博美
デザイン 墓地埋葬博物館ストックハウゼン家霊柩車死者の日 ドイツの埋葬事情がまるわかり!?「墓地埋葬博物館」潜入レポート! 「楽活」をご覧の皆さん、こんにちは!ドイツではサマータイムも終わり、晴れの日の少ない冬へと突入しました。 一方で2021年はクリスマスマーケットもコロナ規制付きで開催するだけでなく... 2021年11月27日 あさひな ペコ