アート

トキワ荘ゆかりの地をめぐる! マンガ家たちに愛される豊島区椎名町を散策してきました!

トキワ荘は、手塚治虫をはじめとして、寺田ヒロオ、藤子不二雄(藤子・F・不二雄、藤子不二雄(A))、石ノ森章太郎、赤塚不二夫など、現代のマンガ界をけん引する数多くの巨匠たちが集った伝説のアパートです。

トキワ荘の持つ歴史的意義や文化的価値を再評価しながら、マンガ・アニメを核とする地域文化の継承・発展を目指し、マンガの聖地にできた「トキワ荘マンガミュージアム」

そんな「トキワ荘マンガミュージアム」とともに巡ってほしい、マンガ家たちから愛されたスポットやおすすめスペースをご紹介します。

地域へ、世界へ、マンガ・アニメ文化を発信する8つのお薦めスポットを一挙ご紹介!

注目スポット①:トキワ荘マンガミュージアム

館内2階では、トキワ荘があった椎名町の歴史を紹介する常設展示室をはじめとして、トキワ荘の歴史やマンガ家の暮らし、共同炊事場やマンガ家たちの部屋を再現した展示や、マンガ家になりきってみよう!の体験コーナーがありました。(※現在、体験コーナーは新型コロナウィルス感染防止のため中止となっています。)

館内1階では、2021年1月11日(月・祝)まで、特別企画展『トキワ荘のアニキ 寺田ヒロオ展』が開催中(※入館は事前予約制)。寺田の直筆原稿をはじめとした貴重な資料、インタビュー記事や寄稿文などをもとに、マンガに対する強い思いや、あまり知られていない作品なども紹介しています。

豊島区立トキワ荘マンガミュージアム
開館時間:午前10時から午後6時(最終入館 午後5時30分)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日火曜日が休館)年末年始
住所:豊島区南長崎3-9-22
入館料:無料(企画展は有料)
※入館はHPにて事前予約制
HP:https://tokiwasomm.jp/

注目スポット②:旧落合電話局・電話ボックス

歩道に面したトキワ荘マンガミュージアムの入り口正面にある電話ボックスは、トキワ荘に入居しているマンガ家たちと出版社との通信手段として活用されました。使用することはできませんが、当時、広く普及していた「丹頂型」と呼ばれる電話ボックスを再現して展示。フォルムも色合いもとても可愛らしいです。

注目スポット③:記念碑「トキワ荘のヒーローたち」

日本のマンガ史を名を残す伝説のアパート「トキワ荘」。当時の住人たちであるマンガ家の自筆の似顔絵やサインが刻まれている、記念碑「トキワ荘のヒーローたち」が区立南長崎花咲公園に設置されています。

注目スポット④:街角を彩るアート作品

トキワ荘マンガミュージアムから区立南長崎花咲公園を抜けて交差点に向かう道すがら「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム×TOSHIMA-MANGA-LANDおもてなしプロジェクト」として、現代装飾家・京森康平(きょうもりこうへい)さんによる4コマ漫画から影響を受けたカラフルでポップな作品が道を彩ります。

注目スポット⑤:中華料理 松葉

トキワ荘マンガミュージアムを訪問したらぜひ立ち寄っていただきたいのが、トキワ荘に入居していたマンガ家たちが愛した『中華料理 松葉』。藤子不二雄(A)作品『まんが道』に登場するラーメンは、この店のものがモデルとなっています。店外の入口格子には作中のラーメンを食べるシーンの原稿が嵌め込まれており、店内にはお店を訪れたマンガ家たちのサインがあります。

注目スポット⑥:子育地蔵尊

手塚治虫『トキワ荘物語』の作中カットシーンや、寺田ヒロオの『背番号0』の表紙絵に描かれている『子育地蔵尊』。トキワ荘に入居していたマンガ家たちが、自身の連載や作品の良好な売れ行きを祈念して、仕事運御利益の意味合いで参拝していたそうです。

注目スポット⑦:トキワ荘マンガステーション

トキワ荘関連の書籍約6000冊が自由に読める施設。「漫画少年」(復刻版)や「火の鳥」ほか、トキワ荘に入居していたマンガ家、その関連の貴重な作品を手に取って楽しむことができます。(50分入替制)

トキワ荘マンガステーション
開館時間:午前10時から午後6時(最終入館 午後5時30分)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日火曜日が休館)年末年始
住所:豊島区南長崎2-3-3
入館料:無料
公式HP:http://www.toshima-mirai.jp/tokiwaso/event/2007.html

注目スポット⑧:トキワ荘通りお休み処

一階ではミュージアムグッズの販売やイベントも行っており、二階ではトキワ荘に関連する資料が展示されています。展示物には、トキワ荘に入居していたマンガ家・寺田ヒロオが愛用していた腕時計や、マンガ家たちが愛した店『中華料理 松葉』のどんぶり、そして編集者とマンガ家たちが打ち合わせしていた喫茶「エデン」のテーブルとイスがありました。

豊島区トキワ荘通りお休み処
開館時間:午前10時から午後6時(最終入館 午後5時30分)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日火曜日が休館)年末年始
住所:豊島区南長崎2-3-2
入館料:無料
公式HP:http://www.toshima-mirai.jp/tokiwaso/index.html

伝説のマンガ家に愛された下町情緒あふれる椎名町、おすすめです!

落合南長崎駅 水野英子作「星のたてごと」リンダ&ユリウス©️水野英子

現在、関連イベント『トキワ荘のアニキ 寺田ヒロオ展』開催記念スタンプラリーが2021年1月11日(月・祝)まで開催中。トキワ荘マンガミュージアム、トキワ荘マンガステーション、トキワ荘通りお休み処の3館をめぐって、それぞれの地点でスタンプを集めると特別な「スペシャルスタンプ」が押せます。

そのほか、おしゃべりが楽しめるせんべろな居酒屋や、地元の人がささやく通なお店、トキワ荘関連メニューが食べられる店舗があります。

ぜひトキワ荘マンガミュージアムを訪れたら、マンガ家たちから愛されたスポットやおすすめスペースに足を運んでみてくださいね。

新 麻記子

投稿者の記事一覧

アート・カルチャーの架け橋になりたい。やれることならなんでもやるフリーランス。

日々の暮らしを豊かにしてくれるアート・カルチャー系記事の執筆業以外に…#日本酒がある暮らしをコンセプトにしたメディア&コミュニティ『酒小町』の編集長をつとめるほか、作詞家、仲介・紹介業、対話型鑑賞会のナビゲーター、アート・映像ディレクターとして活動中。

Instagram:@shin_makiko

関連記事

  1. 驚異のイラストアーティスト田村大が初画集「DT」を発売。新境地へ…
  2. 老舗旅館でアート展!『アート&ブックプロジェクト ようこそ「えん…
  3. 日本三大秘境徳島・祖谷にある日本三奇橋の「祖谷のかずら橋」を詳細…
  4. 「生誕140年記念 背く画家 津田青楓とあゆむ明治・大正・昭和展…
  5. 本屋めぐりの新たな楽しみ「御書印」を集めてみた!本好きの間でジワ…
  6. 今、九州で大注目!神社の天井画を次々手掛ける中国人画家・尹雨生さ…
  7. ギリシャ神話は西洋美術の名画で学べばもっと面白くなる!印象的なエ…
  8. 実は2種類あったベルギーワッフル!2つの違いやブリュッセルのおす…

シネマ

アート

おすすめ記事

おすすめ京都本3選!京都に住んで1年半の筆者が紹介!

京都の本屋さんには、必ずといっていいくらい「京都本のコーナー」があります。京都を特集した書…

【顔面学講座⑯】 なぜ人間は相手を外見で判断するのか? 顔から見抜こうとする理由

「人間、顔じゃないよ。心だよ」という言葉があります。しかし、私たち人間は、自分で思っている…

独創性あふれる面白い作品揃い!初心者にこそおすすめしたい工芸展「ポケモン×工芸展」【展覧会レポート】

生活雑貨や文房具など、あらゆるジャンルで活発にコラボが続くポケモンですが、アートプロジェクトも順次…

京都・祇園のディープなカフェ「カフェみずうみ」取材レポート!

30年ちょっと前、神戸から京都に来てみると、京都にはギャラリーがたくさんありました。のちに行った東…

京都祇園に誕生した、唯一無二のアートスペース「monade contemporary | 単子現代」に行ってきた!

今回ご紹介したいのは、京都観光のメッカ・祇園に1年ほど前に出来た、カフェギャラリーといいますかアー…