くらし 顔面学講座池袋 絵意知東大寺大仏殿観相窓 【顔面学講座②】「東大寺の大仏殿の観相窓」~仏像の顔を見比べる楽しみ~ あけましておめでとうございます。 新年ということで、今回は縁起のいい「仏像の顔」をテーマにお話します。初詣で神社や仏閣に行かれた方も多いと思いますが、お寺に行かれた方は仏像をご覧に... 2022年1月7日 池袋 絵意知
くらし 彩鳳ミツワ硝子工芸細小路圭石塚春樹 「ミツワ硝子工芸」工房見学レポート!江戸切子を現代に継承する若き伝統工芸士の奮闘を追う 江戸時代から伝わる日本を代表する伝統工芸の一つが、「江戸切子」です。その最大の特徴は、ガラスの表面に切り込みを入れて表す幾何学的な文様です。 今回あるご縁から、埼玉県草加市で江戸切... 2022年1月2日 Rika
くらし 流行語大賞「三密」のルーツは1000年前?!行動変容を促すキャッチコピーの力とは 「三密」、今この言葉を知らない人はいないと思います。 2020年の流行語大賞にも選ばれたこの「三密」という言葉は、新型コロナウイルス感染対策として避けるべき3つの条件「密集」、「密... 2021年12月18日 Mayumi MIO
くらし 有田焼陶器市有田陶器市秋の有田陶磁器まつり やきもの好き必見の有田陶器市!秋の有田陶磁器まつりをたくさんの写真で紹介!陶器市の攻略法解説も みなさん、やきものといえばどこを思い浮かべますか? 日本全国、様々なやきものがあり、有名なところも多くありますが、佐賀県の有田焼も知らない人はいないくらい有名ではないでしょうか。 ... 2021年12月5日 副島 かよこ
くらし 顔面学講座池袋 絵意知顔研究家顔訓13箇条 【顔面学講座①】顔とは何か?「顔訓13箇条」でいい顔になろう! はじめまして。観相家、顔研究家、顔面評論家という肩書きで活動している池袋絵意知(イケブクロエイチ)と申します。メディアでは「顔相鑑定士」と紹介されることが多く、「顔」をさまざまな角... 2021年12月2日 池袋 絵意知
くらし キャンプソロキャンプ秋キャンプ冬キャンプ 体の芯からあたたまる!秋冬キャンプには日本酒の熱燗がおすすめです! キャンプでの楽しみの一つにあげられることも多いお酒。自然の音を聞きながら、ゆっくりと飲むお酒は最高です。だけど、冷たいお酒は体を冷やす原因にも。 そこで筆者が、秋冬キャンプにおすす... 2021年11月25日 ゆうなぎ
オランダ・ベルギー特集 オランダカフェコーヒーアムステルダム もはや居間の延長?!カフェ文化が根付くオランダのコーヒー事情や、とっておきのお洒落カフェをご紹介! 前回「コーヒー消費大国オランダの最新コーヒー事情をご紹介!」でオランダのおうちでのコーヒーの楽しみ方をご紹介しましたChikaです。 https://rakukatsu.jp/fe... 2021年11月14日 Chika
くらし アート読書中野京子怖い絵 ドイツ文学者の中野京子が語る「怖い絵」って何だろう?怖い、切ない、美しい…名画に潜む歴史と浪漫、恐怖とスキャンダルを読み解く 「怖い絵」と聞いてどんな絵を思い浮かべますか。 殺人、事故、幽霊でしょうか。穏やかに見えても恐ろしい事件や悲しいできごとが描かれている絵画もあります。著者でドイツ文学者の中野京子は... 2021年10月28日 橋本菜摘
くらし 日動画廊奥野晶clubhouseクラハ 今、clubhouseで起きていること。独自の展開を続けるclubhouseはその進化を止めてはいない。「楽しめる」部屋の扉は自分で「開ける」。 【2021年11月17日 Update】 2021年、鳴り物入りで日本でもスタートした音声SNS「clubhouse」。サービス開始から半年以上が過ぎた今、そのブームは落ち着いてい... 2021年10月19日 Mayachi(まやち)
群馬特集 群馬天狗弥勒寺迦葉山 「鬼滅の刃」の新聖地?!天狗だらけのお寺・迦葉山弥勒寺が凄かった!日本三大天狗の魅力を徹底レポート! 皆様こんにちは!楽活ライターのかわむらです。 今回は群馬県沼田市にある天狗だらけのお寺、弥勒寺(みろくじ)についてご紹介いたします。次回のご旅行の参考になれば嬉しいです。さっそく参... 2021年10月18日 かわむらめぐみ
くらし キャンプインテリアキャンプ道具レイルロードランタン インテリアとしても活躍!年中使えるベアボーンズ・リビング レイルロードランタンの魅力をご紹介します。 デザイン性が高いと人気のベアボーンズ・リビング社のレイルロードランタン。キャンパーに人気で、インスタグラムなどのSNS上でも素敵な画像がアップされています。 いつかは筆者も手に入れ... 2021年10月17日 ゆうなぎ
オランダ・ベルギー特集 オランダコーヒーピアレッティパーコレーター 自宅で楽しむ珈琲生活!コーヒー消費大国オランダの、最新コーヒー事情をご紹介! 10月になり、温かいコーヒーが美味しい季節になりました。みなさんは普段どんなコーヒーを飲んでいますか?日本ではドリップコーヒーが主流ですが、ヨーロッパでは断然エスプレッソ。 オラン... 2021年10月12日 Chika